日々のできことをお伝えしております

出来事

学力テスト(1年生)

3月3日(木)、1年生、2年生は、福島県立高等学校前期選抜を受験する3年生に合わせて、学力テストに臨んでいます。

【1年生】

        

今日の給食

3月2日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(ココア)、納豆、ひじきの油炒め、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

3月1日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、揚げ麩入りかけ汁、牛乳、しらすのかき揚げ、ヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月28日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰯の梅煮、にんじんの味噌金平、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

県立高校入試に向けて②

県立高校前期選抜事前指導の続きです。

受験する高等学校ごとに分かれて、当日の担当教師との打合せを行いました。

受験計画、健康観察表、受験票を配付しました。

          

ガンバレ!!磐崎中学校3年生!!!

今日の給食

2月25日(金)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、チキン南蛮・タルタルソース、けんちん汁、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

新入生説明会(第1日目)

2月24日(木)、磐崎小学校6年生児童を対象に、「新入生説明会」を行いました。

(中学校について:教頭)

(学校生活全般について:生徒指導担当)

(保健衛生について:養護教諭)

磐崎小学校6年生児童は真剣に話を聞いていました。

 

質問コーナーでは、説明の中で分からないことを質問しました。

Q:4月1日からは中学生なのでしょうか?

A:きまりでは中学生です。しかし、入学式までに困ったことがあるときには、小学校に相談しましょう。

Q:特設駅伝部は、どのようなことをするのですか?

A:一人が長い距離を走り、リレーをするのが駅伝競技です。

  朝7時から走る練習をしています。

Q:中学校ではシャープペンを使ってもよいのですか?

A:大丈夫です。ただし字が薄いと読みにくいので、【B】以上の濃い芯を使ってください。

新入生説明会(第2日目)は、3月3日(木)に藤原小学校で行います。

今日の給食

2月24日(木)、今日の給食のメニューは

緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、もやしと挽肉のソテー、オニオンスープ、ブドウゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月22日(火)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、おろしだれ納豆、さんま竜田揚げ、みそ煮

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月21日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、カジ◎コロッケ・ソース、ブロッコリーのおかかマヨ和え、白菜と大根の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

いわき市教育委員会からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会からのお知らせについて

2月21日(月)、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」のお知らせが届きました。

本日、生徒を通じて配付いたします。

必ずご一読ください。

こちらをクリック → 保護者の皆様へ.pdf

「まん延防止等重点措置の延長について」のリーフレットはこちらをクリック →

【資料】「まん延防止等重点措置」及び「いわき市感染拡大防止一斉行動」の実施期間の延長について.pdf

教育委員会のホームページより

磐崎中学校保護者の皆さまへ

 市立小中学校の新型コロナウイルス感染状況について

 いわき市教育委員会のホームページに、新型コロナウイルスの感染に伴う、臨時休業、学級閉鎖や学年閉鎖などについて示されています。

主な内容は、以下のとおりです。

1.臨時休業等の公表にあたっての考え方

2.臨時休業等の判断基準

3.学校における感染予防対策について

4.児童生徒への誹謗中傷について

ぜひ、ご確認ください。

こちらをクリック → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1643262798520/index.html

「激励の千羽鶴」贈呈式①

2月18日(金)、1年生、2年生が作製した「千羽鶴」の3年生への贈呈式を行いました。

3年生への「受験への激励」と「お世話になったことへの感謝」の気持ちのこもった千羽鶴です。

(激励と感謝の気持ちを放送で伝える現生徒会長)

(1・2年生が、3年生の教室を訪問して贈呈式)

   

今日の給食

2月18日(金)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ・野菜あん、豚汁、チーズ

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月17日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、イチゴジャム、牛乳、スパゲティナポリタン、なめことキャベツのコンソメスープ

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月16日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、根菜とこんにゃくの金平、呉汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月15日(火)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、味噌味スープ、牛乳、野菜春巻き、いよかん

でした。

ごちそうさまでした。

感謝状贈呈

2月15日(火)、総務省東北管区行政評価局 福島行政監視行政相談センター課長 星 武 様 が来校され、感謝状をいただきました。

平成22年度より、多年にわたり「行政相談出前授業」を実施した功績を認められたものです。

  

 

昼休み学習③

2月14日(月)、3年生の昼休み学習の様子です。

3年生は今後テストはありません。

福島県立高等学校前期選抜まで17日です。

教室内には緊張感があふれています。

       

3年生が卒業式までに登校する日数は18回です。

昼休み学習①

2月14日(月)、1年生の昼休み学習の様子です。

今週17日(木)、18日(金)は、1・2年生の学年末テストです。

        

春の兆し

2月14日(月)、校庭の片隅に、紅梅が咲いていました。

春が近づいていますね。

今日の給食

2月14日(月)、今日の給食のメニューは

ポークカレーライス、牛乳、しそ餃子、ほうれん草とコーンのソテー

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月10日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、マーマレードジャム、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ブロッコリーソテー、卵スープ、いよかん

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月9日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、ビビンバ、野菜たっぷりわかめスープ、はちみつレモンゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月8日(火)。今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ししゃもの南蛮漬け、ワンタンスープ、ヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

PTA執行部会開催

2月7日(月)、第3回PTA執行部会を開催しました。

年間計画では、各専門部ごとに招集する予定でしたが、まん延防止期間のため参集規模を縮小し、執行部だけで行いました。

  

 

表彰状伝達式

2月7日(月)、表彰状の伝達式を行いました。

本来であれば体育館で行うところですが、まん延防止期間のため、校長室からのリモートで行い、各学級に配信しました。

【アンサンブルコンテスト県大会】

【卓球大会】

【新体力テスト】

【十七字のふれあい絆部門最優秀賞】

【善行賞】

   

(生徒会からのお知らせ)

 

※写真撮影の時だけ、マスクを外しました。

今日の給食

2月7日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、焼きのり、牛乳、炒り豆腐包み、五目豆、いよかん

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月4日(金)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、牛乳、鶏ごぼうメンチカツ、ソース、チャプスイ、ミニトマト②

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月2日(水)、今日の給食のメニューは

しそひじきごはん、牛乳、鰯のオレンジ煮、道産子汁、福豆

でした。

今日は節分メニューでした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月1日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、五目かけ汁、牛乳、小女子のかき揚げ、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

1月31日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、いかナゲット、厚揚げと豚肉の味噌炒め、中華春雨スープ

でした。

ごちそうさまでした。

保健所からお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市保健所の動画視聴について

1月28日(金)、いわき市保健所から「いわき市独自のオミクロン対策の強化ポイント」の新しい動画(2本目)がアップされましたので、お知らせいたします。

ぜひ、ご高覧ください。

こちらをクリック → https://youtu.be/q03P7nawsvY

 

1本目を視聴されていない方は、1月28日付け本校ホームページに、リンクをはってありますので、ご利用ください。

今日の給食

1月28日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鶏つくね野菜あんかけ②、大根のおでん、いよかん

でした。

ごちそうさまでした。

いわき市からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「いわき市新型コロナ特設サイト」の開設について

いわき市のホームページ内に、「いわき市新型コロナ特設サイト」が新たに開設されました。

市内の最新情報が掲載されています。

ご利用ください。

こちらをクリック → https://iwaki-covid19-info.com  

さらに、サイト内に「いわき市独自のオミクロン株対策の強化ポイント」という動画があります。

2分30秒の動画です。一度ご覧になってください。

こちらをクリック → https://www.youtube.com/watch?v=WvAGS_PjPJ4

市連P・市教委より「保護者の皆様へ」

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「保護者の皆様へ」新型コロナ感染防止の取り組みのお願い

1月27日(木)、いわき市PTA連絡協議会、及びいわき市教育委員会より、「保護者の皆様へ」が届きましたのでお知らせいたします。

こちらをクリック → 2_【別紙】保護者の皆様へ.pdf

いわき市内において、学校での感染者数が増えていることに伴う、感染症対策の徹底のお願いです。

明日、生徒を通して配付いたします。必ずご一読ください。

今日の給食

1月27日(木)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、ねぎの油味噌、さんまのポーポー焼き、なめこと野菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

3年生最後の学力テスト

1月27日(木)、3年生は第7回学力テストに臨んでいます。

         

県立高等学校の前期選抜出願は、2月3日(木)~2月8日(火)正午まで

同出願先変更は、2月9日(水)~2月14日(月)正午まで

そして、前期選抜本番は、3月3日(木)に学力検査、3月4日(金)・5日(土)に一般面接・特色面接が行われます。

※高等学校ごとに、実施期日が異なります。

残り約1ヶ月です。

ガンバレ!!3年生!!!

「市長メッセージ」のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「市長メッセージ」のお知らせ

1月26日(水)、市長メッセージ「~福島県のまん延防止等重点措置適用の決定等について~」がいわき市ホームページに掲載されました。

ご一読ください。

こちらをクリック → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1643102502207/index.html

また、まん延防止等重点措置に伴い、1月27日(木)~2月20日(日)は感染拡大防止一斉行動となります。

こちらをクリック → kansenkakudaiboushi.pdf

一人一人が、感染対策を行うことが大切です。

学校でも、最大限の対応をして参ります。

今日の給食

1月26日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、ビーンズシチュー、ウインナーとキャベツのソテー、桃ゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

1月25日(火)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰯の揚げ浸し、すき焼き、みかん

でした。

ごちそうさまでした。

「安全だより」のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「学校・警察児童生徒安全だより」のお知らせ

福島県警察本部 少年女性安全対策課より、公報が届きましたのでお知らせいたします。

主な内容は、

*性犯罪等の認知状況

*声掛け事案の発生傾向

*スマートフォン等の利用方法

(子供たちへ)(保護者の方々へ)

こちらをクリック → SKM_360i22012509090.pdf

今日の給食

1月24日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、厚焼き卵、凍み豆腐の煮しめ、こづゆ

でした。

ごちそうさまでした。

今日は地域の郷土料理献立です。

学年末テスト1日目

1月24日(月)、3年生は学年末テストに臨んでいます。

テストは、今日が5教科、明日が4教科行います。

       

市長メッセージ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「市長メッセージ」のお知らせ

1月21日(金)、いわき市長からのメッセージ~「まん延防止等重点措置」の適用に向けて~が、いわき市のホームページに掲載されておりましたので、お知らせいたします。

こちらをクリック ↓

http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1642754074290/index.html

 

いわき市内の小・中学校では、来週24日(月)から、感染「レベル3」に対応した教育活動を行います。

また、学校以外での行動についても、十分に注意が必要です。

市内の小・中学校でも、感染が急拡大しております。

必要外の外出はできるだけ控えるようお願いいたします。

 

今日の給食

1月21日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、メヒカリの唐揚げ②、ひじきと根菜の油炒め、にらたまスープ

でした。

ごちそうさまでした。

いわき市教育委員会より~保護者の皆様へ~

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会からのお知らせ~保護者の皆様へ

いわき市内では新型コロナウイルスの感染が急拡大しております。

このことに伴い、いわき市教育委員会より、1月24日(月)からの学校での対応について、リーフレットが届きました。

本日、全生徒に配付するとともに、以下に添付いたします。必ずご一読ください。

こちらをクリック → 2__保護者の皆様へ.pdf

*登校前に、生徒本人並びにご家族全員の健康観察をお願いいたします。

*また、引き続き、健康観察アプリ「リーバー」への記録をお願いいたします。

*生徒本人やご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校を控えてください

*ご家族に、PCR検査や抗原検査を受ける方がいる場合は、必ず学校にご連絡をお願いいたします。

今日の給食

1月20日(木)、今日の給食のメニューは

ドッグパン、牛乳、チリコンカン、カボチャのクリームスープ、牛乳プリン

でした。

ごちそうさまでした。

中央警察署からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき中央警察署からのお知らせ

1月19日(水)、いわき中央警察署から以下の「Policeメール」が届きましたのでお知らせします。

 

件名: イノシシから身を守りましょう!


福島県内において、イノシシによる人身被害が発生しています。
降雪期のイノシシは、雪の少ない場所を求めて移動し、 沢沿いや山沿いでイノシシと遭遇する確率が高い傾向にあります。
対応の3原則を守り、落ち着いて行動し、危険を回避しましょう。

【対応の3原則】
1 刺激しない
イノシシに対して、大声を出したり、 物を投げたりすると興奮させる可能性があります。
慌てず静かにして、急に動かないようにしましょう。
2 近づかない
ゆっくり後ずさりして、イノシシから離れましょう。
距離をとれない場合は、高いところへ上がったり、 物陰に隠れましょう。
3 ふさがない
イノシシが山側などに逃げられるように道を空けましょう。

 

磐崎中学校も山間部に位置するため、登下校途中に遭遇することも予想されます。

ご家族内で話題に出してみてはいかがでしょうか?

今日の給食

1月18日(火)、今日の給食のメニューは

ジャージャー麺、牛乳、しそ餃子②、ストロベリーヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

3年生の進路相談

1月17日(月)、3年生は今日から最後の進路相談を行っています。

1月6日に実施した学力テストの結果までを分析し、県立高校の出願先を決定します。

   

進路相談は今週末まで行います。

県立高校の出願受付は、2月3日(木)から2月8日(火)です。

出願先変更は、2月9日(水)から2月14日(月)です。

 

今日の給食

1月17日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、とり天、ほうれん草のごま和え、豚汁

でした。

ごちそうさまでした。

明日の給食は、「ジャージャー麺」と「しそ餃子②」です。

お楽しみに!!

福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト出場

1月15日(土)、いわき芸術文化交流館「アリオス」において、第49回福島県吹奏楽アンサンブルコンテストが開催され、本校吹奏楽部がいわき地区代表として出場しました。

中学校の部には、県内各地区から代表45チームが出場しています。

本番の演奏は、録音や録画が禁止されているため、直前リハーサルの様子をお知らせします。

【アリオス小劇場】

          

【本番を終えて】

  

アンサンブルリハーサル

1月14日(金)、吹奏楽部はアンサンブルコンテストのリハーサルを行いました。

明日1月15日(土)に、いわき芸術文化交流館「アリオス」で行われる、福島県吹奏楽アンサンブルコンテストに出場する金管八重奏の生徒たちです。

本番と同じステージで、会場の響き方を確認しながら演奏していました。

       

ガンバレ!!磐崎中学校吹奏楽部金管八重奏!!!

なお、当日は会場内での写真撮影、ビデオ撮影は禁止されております。

今日の給食

1月14日(金)、今日の給食のメニューは

チキンカレー、牛乳、青菜とベーコンのソテー、小魚、みかん

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

1月13日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、カレーメンチカツ、野菜スープ、アセロラミルク

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

1月12日(水)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、焼きのり、牛乳、鯖の昆布醤油焼、豚肉のうま煮、みかん

でした。

ごちそうさまでした。

第3学期始業式

1月11日(火)、第3学期始業式を行いました。

1月4日より、いわき市内で再び新型コロナウイルス感染症の感染者が出たことから、体育館で一斉に行わず、校長室からのリモートで行いました。

始業式に先立ち、表彰状伝達式を行いました。

【市・県造形作品展】

  

【始業式】

 

(校長式辞の内容)

・3学期の登校日数は、1・2年生が49日、3年生が42日です。

・3学期はこれまでの反省と、4月に向けての準備を行う学期です。

・1年生は「先輩」になるための準備。

・2年生は「最高学年」になるための準備。

・3年生は「人生を拓く」ための準備。

・今年の十二支「寅」はまいた種の中から新たな芽が出てくる時期という意味

・「寅」はもともと「演(えん)」が由来といわれ、「人前に立つ」という意味

・同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味

・2022年は、新たなことに挑戦し、今の自分をさらに「延ばす」1年にしてほしい。

   

・磐崎中学校が福島県警察本部より「交通安全優良学校」として表彰されました。

・自分の命は自分で守ること、危険な状態を避ける行動を今後も継続してください。

 

(生徒指導担当の話)

・様々な制限がある中で、決まりを守った生活をしましょう。

・現金(お年玉)は慎重に使いましょう。

・SNSの利用は、内容を十分に考えてから送信しましょう。

 

(養護教諭の話)

・「3密」を心がけて、教室内の換気と保湿

・マスクの正しい着用、こまめな手洗いとアルコール消毒

・気軽に人に触れない

・健康的な生活(学校でも・家庭でも)

・毎日の朝の検温と【リバー】への入力

 

(給食担当の話)

(清掃担当の話)

明日のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

明日のお知らせ

明日、1月11日(火)は、第3学期始業式です。

主な日程は次の通りです。

・通常登校 ~7:55

・始業式  8:30~8:55(Zoomによるリモート)

・美化作業 9:00~9:30

・学級活動 9:40~10:30

・下校  10:35~

・ワックスがけ 10:50~11:20(係のみ)

・部活動  ~14:00(計画している部活動のみ)

 

ご注意ください!

*第3学期も、登校前に朝の検温をお願いいたします。

「リーバー」アプリへ入力してください。

*例年始業式には、【上履き】を忘れがちです。

*いわき市内で新型コロナウイルスの感染者が連日出ていることから、始業式は体育館を使用せず、各教室で行います。

*持ち物は、通知票(保護者押印)、運動着、冬休みの課題、上履きなど、各学年からのお知らせをご確認ください。

*給食はありません。

*部活動の有無、活動時間、お弁当の有無は、お子様にご確認ください。

校長との面接練習

1月7日(金)、冬休み中ですが、入学試験が迫っている3年生が登校し、校長との面接練習を行いました。

      

目標とする学校への進学の意欲を、自分の言葉で丁寧に表現していました。

第6回学力テスト

1月6日(木)、今日は3年生が登校し、第6回学力テストを実施しています。

【1組】

 

今までの学習の積み重ねと、この冬休み中の努力の成果を図るテストです。

【2組】

 

実際の県立高校入試に合わせて、【国語、数学、英語、理科、社会】の順に、各教科50分で行います。

【3組】

 

時間の配分やできるところから回答していくなど、受験上の技術も必要です。

【4組】

 

国語では50分の中で、200字の意見作文も求められています。

3年生の今後のテスト予定は次の通りです。

学年末テスト 1月24日(月)・25日(火)

第7回学力テスト 1月27日(木)

県立高校前期選抜まで、約2ヶ月です。

ガンバレ!!3年生!!!

明日のお知らせ

磐崎中学校【3学年】保護者の皆さまへ

1月6日(木)のお知らせ

明日、1月6日(木)は、第6回学力テスト(3年生)です。

冬休み中ですが、以下のように実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

*通常登校7:55です。

*下校は14:00です。

*お弁当を持参してください。

*朝の検温を行い、リーバーへの入力をしてください。

*終業式の日に持ち帰った上履きを忘れずに持たせてください。

*コンパス、三角定規(1組)は必携です。

謹賀新年

晴れ2022年、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

磐崎中学校の生徒たち、ご家族の皆さまにとって、幸多き1年となりますことを、お祈りいたします。

  

※校長自宅前の海岸にて・・

今年は雲が多く、日の出予定時刻6:50よりも大幅に遅れた初日の出でした。

2021年の締めくくり

12月31日(金)、大晦日です。

校舎から見える2021年の最後の夕日です。※16:25

  

今年もコロナ禍の中で、生徒たちは様々な活動を行い、心身ともに大きく成長することができました。

生徒たちと教職員が思い描くような活動を、思いっきり行うことができましたのは、保護者の皆さまのご理解と、地域の方々のご支援があったからこそです。

2021年の締めくくりにあたり、深く感謝申し上げます。

 

また、本ホームページをご高覧くださり、誠にありがとうございました。

来る2022年が、皆さまにとってよりよい年となりますことを祈念し、今年のホームページを閉じさせていただきます。

部活動の様子③

12月28日(火)、今日の部活動の様子の続きです。

【男子バスケットボール部】

      

今日で、年内の部活動は終了です。

新年の活動は、1月4日(火)から始まります。

詳細は、部活動ごとに出されている計画表をご参照ください。

部活動の様子①

12月28日(火)、今日の部活動の様子です。

校庭では、冷たい北風の吹く中、頑張っています。

【陸上部】

                

常磐地区クリスマスコンサート①

12月27日(月)、第32回常磐地区クリスマスコンサートが、いわき芸術文化交流館「アリオス」で行われました。

本校吹奏楽部は、クリスマスのアイテムを身につけ、華やかな演奏を披露しました。

※コンクール同様に本番の写真やビデオ撮影はできません。リハーサルの様子をご覧ください。

          

来年の干支は「寅」

12月27日(月)、校長室前の廊下に、来年の干支である「寅」の粘土作品が飾られました。

制作したのは美術部の生徒たちです。

金と銀の3匹の「寅」が、力強くジャンプしています。

磐崎中学校のさらなる飛躍を願った作品です。

部活動の様子②

12月27日(月)、部活動の様子の続きです。

今朝は非常に寒く、プールの水は凍っています。

【サッカー部】

     

【ソフトボール部】

体育倉庫の大掃除をしてくれました。

  

いわき市からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

新型コロナ感染拡大防止のための基本対策について

いわき市から、12月24日に「新型コロナ感染拡大防止のための基本対策」が出されました。

詳しくは、以下のリンクをクリックしてご確認ください。

http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1582261344207/index.html#%E4%B8%80%E6%96%89%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%BB%B6%E9%95%B7

福島県中学生ロボット競技会③

福島県中学生ロボット競技会の続きです。

試技は2回行いますが、1回目の試技後に配線トラブルが発生しました。

短い時間でのメンテナンスをしなければなりません。

   

磐崎中学校科学部としてのデビューでした。

他校のロボットの動きをリモートで見て、とても勉強になったようです。

 

福島県中学生ロボット競技会②

福島県中学生ロボット競技会の続きです。

競技会場の様子です。

競技フィールドは、1.8m×1.8mです。

30個のオブジェクト(積み木)と3個のボックス・テーブルが置かれています。

3分間で1つでも多くのオブジェクトを指定された場所に移動し点数を競う競技です。

 

まずは、磐崎中学校Aチームの試技です。

  

試技後のインタビューです。

 

 

続いて磐崎中学校Bチームの試技です。

   

試技後のインタビューです。

 

福島県中学生ロボット競技会①

12月25日(土)、第20回福島県中学生ロボット競技会『分別王』が、福島工業高等専門学校で行われ、本校科学部から2チームが出場しました。

県内の中学校7校、11チームが参加するロボット大会です。

 

本番前の控え室で最終調整です。

  

出場するロボットです。

 

リモートによる開会式です。

 

新型コロナウイルス感染症の対策として、他の中学生と控え室は別になっており、接触する機会は全くありません。

そしていよいよ本番を迎えます。