こんなことがありました

出来事

授業の様子

2年2組は図工の授業です。説明を聞いた後、自分のイメージを膨らませながら作品作りに取りかかりました。

3年1組は理科の授業です。じっくり観察していました。

 

授業の様子

6年2組は保健の授業。病気の予防について考えていました。健康な毎日を過ごしたいですね!

4年2組は図工。ダンボールを使用して、自分でボックス作りを行いました。いろいろ工夫していました。

3年1組は社会の授業で、買い物について調べてました。たくさん発表することができていました。

 

学校生活の様子

今日は、四倉ねぷた制作の2回目を実施しました。作業を行ったのは5年1組です。今日の作業は、ロウ書きと彩色です。工夫して一生懸命作業を進めることができました。

3年2組では、国語の授業研究を行いました。主人公の気持ちを真剣に考えることができました。

校長室には、1年生が来てくれました。しっかり挨拶をして、「どんなお仕事をしていますか?」等、上手にインタビューができました。

 

全校集会

今日は、全校集会で先日の陸上競技大会と歯の衛生ポスターの入賞者に賞状を渡しました。すばらしい頑張りに拍手を送りたいと思います。

  

また、本日でお別れになる先生、本日よりおいでいただいた先生からのお話がありました。今までありがとうございました。そしてよろしくお願いいたします。

 最後に、四倉小の合い言葉をみんなで言いました。

  

授業参観

今日は、1学期最後の授業参観でした。子どもたちは、各クラスとも一生懸命授業に取り組んでいました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、またお暑い中、ご来校いただきましてありがとうございました。

1年1組

1年2組

 

2年1組

2年2組

3年1組

 3年2組


あすなろ

 4年1組

4年2組

5年1組

 

 5年2組

6年1組

6年2組

  

ねぷた制作

今日は、四倉町商工会青年部の皆様にご来校いただき、ねぷたの制作を行いました。参加したのは5年2組の児童です。作業がすぐにできるように、商工会の皆様がいろいろと準備をしてくださいました。今日は、ねぷたの説明を聞き、その後、墨汁での墨入れと、溶かしたロウ書きをしました。丁寧に一生懸命頑張りました。来週は5年1組さんが、彩色をします。来週の作業も楽しみです。商工会青年部の皆様、ありがとうございました。

 

読み聞かせ

朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。朝は忙しく、バタバタとしてしまいがちですが、朝のスタートの読み聞かせは、心穏やかになれるひとときです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年2組

1年1組

2年2組

2年1組

6年1組

6年2組

3年2組

 

授業の様子

5年1組では、調理実習で、ゆで卵とゆで野菜のサラダを作りました。班で協力して活動することができたようです。美味しくできたかな?

町探検

2年生は2回目の町探検に行ってきました。今日は、消防署や四倉保育所、四倉高校周辺を探検してきました。実際に自分の足で歩いてみるといろいろな発見があったようです。

 

学校生活の様子

今日は、四倉海岸で世界的・現代アーティスト蔡國強氏の芸術花火(昼花火)があり、鑑賞してきました。待ち時間が長くなってしまいましたが、「満天の桜が咲く日」の題名の通り、すばらしい花火を見ることができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

5時間目、6年生はプールに入りました。陸上競技大会もあったため、今日がはじめてのプールです。暑かったので、気持ちよく活動できました。