こんなできごとがありました

日々の活動日誌

「いわき万本桜へ行こう」全体集会

今日も好天に恵まれ、過ごしやすい一日となりました。

 

さて今日は、生活科・総合学習「いわき万本桜へ行こう」の全体集会を行いました。

会には、いわき万本桜プロジェクトの志賀忠重さんにもご参加いただきました。

代表の6年生が志賀さんにインタビュー。

植樹に込めた思いや夢、コロナ禍でたいへんなことなどをお聴きし、金曜日に行う植樹活動に向けて意欲を高めました。「来春は菜の花がたくさん咲きます」とのお話も。たくさんの菜の花とともに、六小の子どもたちが植えた桜の花がきれいに咲くとすてきですね。

志賀さん、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。そして、植樹本番もよろしくお願いいたします。

この日のために準備をしてきてくれた6年生。とても立派に会を進めてくれました。

 

全体集会の後は、各縦割り班に分かれて、植樹当日の仕事や役割分担などを話し合いました。

ここでも6年生が中心となり、話し合いをまとめたり、1年生にやさしく教えたりしていました。とても頼もしい6年生。植樹当日も6年生の活躍に期待しています。

また、話し合いでは植樹する桜に込めるメッセージも考えました。「未来の子どもたちの笑顔」「みんなが幸せ」といったキーワードがあがっていました。そんな思いが込められれば、きっときれいな花を咲かせてくれますね。

当日は、みんなで協力して植樹を成功させてほしいと思います。

赤い羽根共同募金、業間運動(持久走)

朝から青空の一日でした。

登校後に校庭に出て、体力づくりに励む子どもたちの様子が見られます。

 

さて、今日は社会福祉協議会の方にお越しいただき、先日集めた「赤い羽根共同募金」をお渡ししました。

募金をお渡ししたという証を受け取りました。

昨年度の募金は、台風19号被害の復旧作業にも役立てられたとのこと、今回の募金も困っている人を救う活動に少しでも役立ってくれたらうれしいですね。

各ご家庭におきましては、募金へのご協力をありがとうございました。

 

今日は業間運動の日でした。

音楽に合わせて、全校生が一斉にランニング。

気持ちのよい青空の下で、いつもより多めに走ることができたようです。持久走記録会に向けて、その調子でがんばっていきましょうね。

 

お掃除の様子から。

運動もお掃除もしっかり取り組む六小の子どもたちでした。

今週も元気にがんばりましょう。

1年生へ読み聞かせ(3年)、植樹の仕方講習(6年)、夏井川見学(5年)

ハクチョウの飛来するシーズンとなりました。学校周辺の田んぼは、朝からハクチョウの鳴き声でにぎやかです。

 

今日の学校の様子から。

3年生 、今日もとっても上手な読み聞かせでした。1年生も楽しそうに聴いていましたよ。

 

6年生は、来週に迫った万本桜の植樹に向けて、植樹の仕方の講習を受けました。

講師は、いわき万本桜プロジェクトの志賀忠重さん。来週の植樹で各縦割り班の中心となる6年生が、植樹の手順の一つ一つを教わりました。

一連の作業を丁寧に教えてくださり、6年生も植樹当日に向けて自信をつけることができたようです。

来週の植樹が成功するようにと6年生ががんばっていました。

志賀さんには来週も学校に来ていただき、植樹前の全体授業などにも参加していただく予定になっています。今日はお忙しい中ありがとうございました。来週も、お世話になります。

 

5年生は理科の学習で夏井川を見学に行きました。

堤防の高さの意味を、これまでの学習をふり返って確かめました。

ブッロクは水のはたらきを弱めるためにあるのですね。実際に見て、堤防やブロックなどの役割を確かめることができました。

こんな場所もありました。

 

さて、今週もお疲れさまでした。

日に日に気温が下がっています。週末は風邪をひかないように注意して過ごし、また来週も元気に登校してほしいと思います。感染症の予防にもしっかりと取り組みましょう。

1年生へ読み聞かせ(3年)、音楽特別指導(4年) 、宮沢賢治ブックトーク(6年)

朝晩はぐんと冷えるようになり、温かい服装で登校する子どもたちが増えました。かぜをひかずに元気に過ごしてほしいと思います。

 

さて、活動の様子から。

3年生は、1年生に向けて「読み聞かせ」を行いました。

練習の成果が見えるとっても上手な読み聞かせでした。

1年生も喜んでくれましたね。明日は違うグループが読み聞かせを行うそうです。

 

4年生では、音楽の学習で特別講師の先生に来ていただきました。

自己紹介では『エーデルワイス』の弾き語りをご披露くださり、子どもたちはその歌声のすばらしさに聴き入っていました。

これからも音楽の授業でご指導をいただく予定です。4年生のみなさん、演奏がさらに上手になるようがんばってくださいね。講師の先生よろしくお願いいたします。

 

6年生では、司書の先生によるブックトークがありました。

今日のテーマは国語の教科書で取り上げられている「宮沢賢治」。宮沢賢治の人物像や思い、求めた理想などにも触れながら、おすすめの作品を紹介してくださいました。

宮沢賢治の作品を読むことを通して、作品に込められた宮沢賢治の思いや願いを感じ取ることができるといいですね。

「読書の秋」ぜひ、この機会のお子さんと一緒に宮沢賢治の作品を読んでみるというのはいかがですか。

授業の様子から

朝は肌寒かったのですが、すぐに気温が上がって秋晴れのよいお天気となりました。

授業の様子から。

青空の下で元気に体育。ナイスバッティング。

こちらは、ボールを投げる時の動き。体全体を使うのですね。

ぐんぐん学級では、収穫したサツマイモでスイートポテトづくりに挑戦していました。おいしいスイートポテトができたそうです。

理科の実験。水を温めて、体積がどう変化するかを調べていました。

進んで自分の考えを発表する子どもたちの姿もたくさん見られました。

今日は、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせの日。この時は、体を動かしながらの読み聞かせでした。

図書ボランティアのみなさん、いつもバリエーションに富んだ読み聞かせをありがとうございます。

 

さて、一昨日と今日の二日間は「学校へ行こう週間」の自由参観日でした。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。参観後のアンケートには「このような機会をつくっていただきありがたい」「休み時間や普段の学校での様子が見られてよかった」といったコメントもたくさんいただきました。ありがとうございました。

「食」に関する授業(1・2年)、子どもの読書環境を豊にする会(3・4年)

今日は1・2年生で、四倉給食センターより栄養教諭の先生をお招きして「食」に関する授業を行いました。

まずは1年生。

食べ物には3つの色のグループがあること、3つのグループの食品をバランスよく食べることが丈夫な体づくりにつながること、などを学びました。

授業後には「好き嫌いや食べ残しをなくすようにしたい」といった感想。さっそく今日の給食や夕ご飯から、好き嫌いなく食べられるかな。

栄養教諭の先生が給食センターで使われている調理の道具を持ってきてくださいました。こんなに大きいのですね。

 

2年生では「朝食のはたらき」について。

朝食をしっかり食べることで「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを学びました。

授業後の感想発表。自分の朝食をふり返って「野菜をしっかり食べて『おなかのスイッチ』を入れられるようにしたい」といった感想をもつ2年生もいました。毎朝「3つのスイッチ」がきちんと入れられるように、しっかり朝食を食べて登校してほしいと思います。

 

授業後には、給食や準備の様子もご覧いただきました。

栄養教諭の先生、今日はお忙しい中、「食」についての授業ありがとうございました。

 

また、今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名の方々にお越しいただき、3・4年生で読み聞かせがありました。

始まったとたんに、お話の世界に引き込まれてしまう子どもたち。

お話の世界に入り込んだかのように感じさせる読み聞かせに魅了されました。

笑いや驚き、時にはどきどきするお話も。想像を広げながらお話の世界を楽しむことができました。

「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆様、すてきな読み聞かせをありがとうございました。

防犯教室

今日は防犯教室を行いました。

講師として、いわき中央警察暑よりスクールサポーターと、五色町交番より2名の署員の方においでいただきました。

まずは「いか・の・お・す・し」の確認から。みんなしっかり覚えていました。

続いて、ランドセルを背負う時に気をつけること。

水筒は内側、ランドセルを外側に。

これでランドセルをつかまれてもすぐ逃げられます。

続けて、腕をつかまれた時のふりほどき方。手のひらを上に向けて、手のひらを開いて、自分の胸に引き寄せます。腕を時計回りに大きく回すことも効果的とのこと。

自分の命を守るために大切なことを教えていただきました。

最後は6年生の代表より「登下校時や普段の生活の中でも、今日教わったことを意識しながら、安全に努めていきます」と感想とお礼の言葉がありました。

事件や事故に巻き込まれないためにも、危険は身近なところにもひそんでいるかもしれないと考え、防犯への意識を常にもてるよう指導していきたいと思います。

講師の先生方、今日はお忙しい中ご指導くださりありがとうございました。

秋の万本桜を散策

朝から秋晴れのよいお天気でした。

朝の体力づくり。元気に校庭を走っています。

 

今日は4年生が久しぶりに秋の万本桜の山へ散策に行きました。

まずは、昨年植樹した桜の木がどうなっているのかを観察。元気に育っていました。来年の春は、今年よりもたくさんの花を咲かせてくださいね。

そのあとは「再生の塔」へ。

さすが4年生、山をすいすい駆け上がります。

吊り橋にいる友達に声は届いたかな。

昨年度、森林環境学習を体験した4年生。その時の活動を思い出しました。ススキのロケットは昨年より遠くに飛ばすことができたようです。

天候にも恵まれ、気持ちよく秋の野山を散策することができました。

ススキが風になびいてとてもきれいでした。

明日もよい天気になるといいですね。

町たんけん(2年)、校庭遊具リニューアル

今日は2年生の「町たんけん」。

 

保護者サポーターの皆様にもお手伝いをいただき、活動を始めます。「よろしくお願いします」

 

早速「町たんけん」に出発です。

もちろん先頭を歩くのは2年生。サポーターは安全を見守っていただき、困った時にだけ助けてくれます。さて、目的地にたどり着くことができるかな。

 

無事、目的地に到着。しっかりあいさつをして見学や質問などをさせていただきました。

 

ここは幼稚園。「自分もこんな時があったのかぁ」と、しみじみつぶやく2年生も。

 

それぞれの見学場所で、進んで質問をする姿が見られました。「たいへんなことはありますか」「うれしいことは何ですか」

 

「人気のラーメンは何ですか」目を輝かせながら質問をする子どもたち。

 

 どの見学場所の方も、子どもたちの質問に、快く丁寧に対応してくださいました。

 

こんな体験も。

 

お話を熱心に聞きます。

しっかりメモをすることもできました。

 

見学を引き受けていただいた皆様、お忙しい中にもかかわらず、子どもたちの活動のためにご協力をくださいまして、本当にありがとうございました。

 

友達と協力して活動することができましたね。

 

学校に戻ってきた子どもたちは、早速それぞれの見学場所自慢。たくさんの発見があったことが分かりました。充実した「町たんけん」になりましたね。

 

充実した活動を支えていただいた保護者サポーターの皆様。おかげさまで、最後まで安全に活動することができました。ご協力に感謝いたします。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。

 

今日、校庭の遊具がリニューアル。

 

さびを取り除いて、きれいにペンキを塗っていただきました。

 

のぼり棒も少し横幅は狭くなりましたが、きれいになりました。これからもこれらの遊具でたくさん遊んでくださいね。

ICTサポーター、神谷米、休み時間の様子

太陽も顔を出し、きれいな空です。

 

今日はICTサポーターの先生の来校日でした。

コンピューターを使って様々な活動に取り組みました。

2年生では「名刺づくり」。タブレットで撮影した自分の顔写真を取り込んで。

名前と簡単な自己紹介の文を加えて、最後は好きな模様や色でデザイン。

すてきな名刺ができあがりました。

渡してしまうのがもったいないですね。

思い思いにタブレットを操作して、上手に名刺づくりをすることができました。

 

11時頃、なんと学校にお米が届きました。

「自分たちが刈り取った地元のお米をぜひ味わってほしい」と、先週、稲刈り体験をさせてくださった方が、5年生の子どもたちのために届けてくださいました。(※稲刈り体験の様子はこちら

こんなにたくさんのお米。ご厚意に感謝です。ありがとうございました。家庭科の調理の学習で、大切に使わせていただきたいと思います。

4人がかりでやっと持つことができました。調理の学習が楽しみですね。

 

最後は休み時間の様子から。

今日も元気な子どもたち。

何やら、4年生と1年生が一緒におにごっこをするそう。

1年生、うまく逃げられたかな。

終始、元気で楽しそうな声が響いていました。

 

また明日も元気に遊びましょう。

授業の様子から

今日の授業の様子から。

ALTの先生の授業。

位置を表す英語表現の学習です。「on」、ボールが下にあると…。

こちらは理科の授業。水の働きでできた地形の学習をしていました。

 これが扇状地(せんじょうち)。扇(おおぎ)の形に見えますか。

こちらは図工。紙ねん土に色をつけるにはどうしたらいいかな。

絵の具をつけて、ねりこむのですね。

どの教科でも「デジタル教科書」を積極的に活用した授業が進められています。

 

音読発表や楽器演奏など、表現する活動に取り組む子どもたちの様子も見られました。

稲刈り体験(5年)、スポーツの秋

収穫の秋。今日は5年生が、学校近くの田んぼで「稲刈り体験」をさせていただきました。

豊かに実った稲穂。

早速、稲刈りが始まりました。

稲刈りはもちろん、田んぼに足を踏み入れることも初めてという5年生がほとんどでしたが、サクサクと上手に刈り取っていました。「楽しい」「おもしろい」との声も。

社会科の学習で学んだことを実際に体験することができましたね。

続いて、コンバインでの稲刈り。なんと、一人ずつコンバインに乗せていただきました。

これももちろん初めての体験です。稲を刈って取り込んでいく仕組みに興味津々。運転席からの眺めもよかったとのこと。

子どもたちのために2台のコンバインがフル稼働しました。

こういった体験を通して、少しでも農業や食に対する関心が高まってくれればと思います。

広い田んぼも、あっという間に稲刈りが完了。手作業と機械作業の違いも見せつけられました。

今日はたくさんの方々のご協力のおかげで貴重な体験をすることができました。その上「ジュース」と「神谷ライスバウムクーヘン」の差し入れまで。5年生の子どもたちのために、本当にありがたいことです。

田んぼを提供してくださっている方を始め、JA福島さくら神谷支店の皆様、地元の生産者の方々など、たくさんの方々にご協力いただきました。ご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

スポーツの秋。運動をするのには最適な季節となりました。

校庭では4年生がハードルの授業を行っていました。

うまく飛び越せるかな。

上手に跳び越すことができたようです。

休む時間も惜しんで、何度も繰り返し練習する様子が見られました。

「スポーツの秋」を有意義に、運動する力をさらに高める機会にしてほしいと思います。

秋晴れの一日

今日もさわやかな秋晴れの一日となりました。

 

校庭では3年生が太陽とかげの学習。

かげの向きの変化から、太陽がどの方向に動いているかを考えました。

南北に引いた線の上に立って、かげを観察。11時20分頃は線の西側に伸びていたかげが、11時50分頃には線の東側に。ということは、太陽が真南に来るのは12時ではなく、11時20分~50分の間ということですね。(※季節によって変わります)

太陽の動きを身体で表現しました。

 

今年で7年目を迎える「いわき万本桜」の植樹活動に向けて、6年生が始動しました。

昨年度植樹した桜の木の成長を確かめ、周辺の草刈りなどを行いました。

縦割り班のリーダーとして、今年の植樹をリードする6年生。11月の植樹に向けて、これから本格的に準備を進めていきます。

教室や休み時間の様子から

さわやかな秋が感じられる一日となりました。

校庭の桜の木も、紅く色づき始めています。

 

教室や休み時間の様子から。

6年生の理科では、地層のでき方の実験中。

砂のつぶの大きさによって、落下する速さが違うことがわかりました。

今日は3校時授業の日。3時間をしっかり集中して過ごしたようです。

青空の下での休み時間。

過ごしやすい一日でした。明日も晴れるといいですね。

それでは、また明日。明日も元気に登校しましょう。

全校集会

早いもので2学期の学校生活ももうすぐ半分です。今日は体育館で「全校集会」を行い、2学期後半に向けて大切にしてほしいことなどのお話をしました。

しっかりと整列をして集会が始まりました。

校長先生からは「『あいさつ』『我慢する気持ち』『友達のよいところを見つける』の3つがしっかりできているか確かめ、2学期後半もいい姿をたくさん見せてください」といったお話がありました。「友達のよいところを見つけている人?」という質問には、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。これからも友達のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。

続いて、担当の先生より。「相手を思いやる『やさしい気持ち』を大切にしていきましょう」というお話がありました。毎日たくさんの「ありがとう」が言えること、相手の気持ちを考えて言葉をつかうことなど、2学期後半もやさしい心を大きく育ててほしいと思います。

保健室の先生からは「コロナウイルスだけではなく、インフルエンザやノロウイルスも流行る季節になりました。丈夫な体を保つための食事や休息、マスクの着用や手洗いなど基本的なことをしっかり行っていきましょう」といったお話がありました。感染症の予防に努め、2学期後半も元気に過ごしてほしいと思います。

 

集会の中では、2学期から子どもたちの授業や生活をサポートしてくださっている先生のご紹介もありました。

理科の授業をサポートしていただいています。

授業を受け持っていただいたり、曜日によっては学校内の消毒作業もおこなっていただいたりしています。

2名の先生よろしくお願いいたします。

 

ボランティア委員会の皆さんがしっかりと会の進行を務めてくれました。

虫さがし(1年)、メディア講習会(5・6年)

今日は1年生が、学校裏の「万本桜の山」に虫さがしに出かけました。

耳をすますと、周りからたくさんの虫の声。

うまく捕まえることができるかな。

草むらに動くかげをみつけると、すばやく反応。

うまく捕まえることができたようです。

トノサマバッタやショウリョウバッタ、イナゴ、コオロギ、カマキリなど、たくさんの虫を捕まえることができました。

最初は肌寒かったのですが、途中からは日差しが出てきて気持ちよく虫さがしができました。「吊り橋」に初挑戦する子どもたちもいました。

 

また、今日は5・6年生で「メディア講習会」を行いました。

 

いわき市のメディア指導員の方においでいただき、SNS使用上の注意点やトラブルなどについてお話をいただきました。

SNS利用にひそむ危険性について学習。SNSに書き込んだ何気ない言葉にもトラブルになる危険性があること、誰かを傷つけている可能性があることなど、SNS利用には便利さや楽しさがある一方で、気をつけなければならないことがあることを知りました。

今やSNSは身近なコニュニケーションツールです。だからこそ、安全に使える力をしっかりと身につけてほしいと思います。ぜひ、ご家庭でも安全なSNS利用について話題にしていただけたらと思います。

講師の先生、わかりやすく教えていただきありがとうございました。

 

さて、風が冷たく感じられるようになってきました。体調を崩さないように気をつけましょう。また、今週はスポーツフェスタがあり、いつもより疲れが残っているかもしれません。土日はしっかりと休息をとり、来週も元気に登校してほしいと思います。

サツマイモ掘り(ぐんぐん)、新刊紹介

昨日は、スポーツフェスタ2020へのご協力ありがとうございました。度々の順延によりご迷惑をおかけしましたが、保護者の皆様の応援とご協力のおかげで、無事に終えることができました。子どもたちへの温かい応援はもちろん、朝早くからの準備、閉会後の片付け、感染症の予防、路上駐車ゼロ、そのほか運営へのご協力など、会全体を支えていただきましたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。


今日の休み時間の様子です。

スポーツフェスタの疲れをまったく感じさせない六小の子どもたちでした。

 

ぐんぐん学級ではサツマイモの収穫です。

こんなに大きなサツマイモが収穫できました。

次々掘り出されるサツマイモ。「収穫の秋」を存分に味わうことができました。

これは、ほんの一部。サツマイモのレシピに困りそうですね。

 

 

図書館前の掲示が、ハロウィーンに模様替え。

「読書の秋」に合わせて新刊が入ったそうです。

新刊の中から、司書の先生のおすすめは『まなの本棚』(芦田愛菜・小学館)。小中学生にも人気の芦田愛菜さんのおすすめを知ることで、さらに読書の世界を広げるきっかけにしてほしいとのことです。愛菜さんのおすすめの本は図書室にもあるそうです。「読書の秋」、たくさんのいい本にであえるといいですね。

音楽の授業から

あいにくの雨のため「スポーツフェスタ2020」は明日へ順延となりました。明日こそは晴れると信じて。

 

さて、順延にもめげず、授業にのぞむ子どもたち。聞こえてくる音に誘われて、教室をのぞいてみました。

1年生。元気な音が聞こえてきます。先日の鍵盤ハーモニカ講習会の時よりも、みるみる上手になっていますね。

 

3年生。早いテンポの音が聞こえてきます。指がよく動いていました。

 

5年生は、美しいハーモニー。学年があがるにつれて、奏でる音がきれいでしっとりとしたものに変化していくようです。

 

5年生の教室では、デジタル教科書を使った音づくりも。

考えた音階を打ち込むと、テレビから音が。すぐに作曲ができます。

和音に合わせた旋律づくりに挑戦していました。

地層見学(6年)

昨日と今日。6年生が理科の学習で、学校近くの切り通しに地層の見学に行ってきました。

間近で見たり触ったりしながら、地層が、いろいろな種類や大きさの石や砂のつぶが積み重なってできていることに気づくことができました。

6年生が見ている地層は一体何万年前にできたのでしょうね。

 

明日10月10日は「目の愛護デー」。

保健室前はこんな掲示に変わっていました。

その中から一問。すべて「ま」から始まります。読めるかな。(答えは下)

この機会に、目を大切にして過ごしているかふり返ってみてほしいと思います。とくにゲームのやり過ぎには注意しましょう。

 

さて、子どもたちが帰った後。先生たちで12日(月)に順延となった「スポーツフェスタ2020」の会場づくりを行いました。

台風が近づいているため、テントは骨組みだけでしっかり固定しました。

あとは月曜日。ここでみんなの頑張りと笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。

 

保護者の皆様におかれましては、順延によりご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。土日は、気温の低下が予想されています。体調を保ち、月曜日は元気に登校できるようご配慮よろしくお願いいたします。

 

(※問題の答え…①まゆ(眉)②まつげ(睫)③まぶた(瞼))

雨の日の休み時間

あいにくの雨模様。スポーツフェスタに向けて体力を温存する日になりました。

 

休み時間の様子から。

友達と絵を描いたり、パズルをしたり、本を読んだりして過ごしました。

 

図書委員の6年生。1年生が読みたいという本の場所をすぐに教えてあげていて驚きました。

スポーツフェスタ全体練習

 

今日は最後のスポーツフェスタ2020全体練習。

短い期間の練習でしたが、みんな立派に取り組みました。

係などの連携も確認しました。

 

赤が勝つか。

白が勝つか。

本番が楽しみですね。

全体練習

天候にも恵まれた今日。全校生でスポーツフェスタ2020の全体練習を行いました。

例年の運動会とは異なりますが、入場や整列をしっかり行っています。

 

一生懸命に競技に打ち込む姿、それをみんなで応援する様子は、活気があり、本番がいっそう楽しみになりました。

さて、台風14号の進路が気になります。本番も、このような青空の下で行いたいものです。天気が味方してくれることをみんなで祈りましょう。

学校の様子、ミニミニ町たんけん(2年)

昨晩の東の空。雲が晴れて、期待していたお月様が見えました。明るくきれいな「中秋の名月」でした。

 

さて、月がきれいに見えた翌日の今日は、すっきりと秋晴れの一日となりました。

 

授業や休み時間の様子から。

今日は久しぶりに汗ばむくらいのお天気。校庭では、力強く元気な子どもたちの様子が見られました。

 

休み時間。

1年生が何かの形に似ている雲を見つけました。

1年生が名付けたのは「ラッコ雲」。秋晴れの空を、気持ちよさそうに泳いでいました。

 

2年生は「ミニミニ町たんけん」に出かけてきました。

学校周辺の町を歩いて、気になる施設をたくさん見つけました。

次の町たんけんでは、気になった施設を、今度は自分たちの力で詳しく調べてくるとのこと。次の町たんけんも楽しみですね。

歩きながら、秋も感じることができました。

 

いよいよ来週に迫った「スポーツフェスタ2020(ニーマルニーマル)」。体育館の窓には、スローガンが掲示されました。子どもたちが考えたスローガンは「コロナに負けずに勝利を目指して正々堂々がんばろう!」です。

休み時間には、大会を支える各係の打ち合わせ。

大会を盛り上げるべく、高学年の子どもたちが準備に励んでいます。

お月様が見られるといいですね

今日から10月です。

1年生の様子から。

一生懸命考えたり、友達に自分の考えを話したりする姿が見られました。

 

今日は「中秋の名月」です。

今は曇り空ですが、夜には晴れ間が広がるとの予報も。きれいなお月様がみられるといいですね。

青空ときれいな雲

今日も朝からいいお天気です。

登校後すぐに校庭に出て、体を動かす子どもたちの様子が見られました。

 

休み時間、みんな元気いっぱいに校庭にかけだしてきます。

 

校庭での授業。

理科の観察や体育の授業も、青空ときれいな雲の下で気持ちよく行うことができました。

 

今日はお掃除がない日です。子どもたちが外で元気に遊んだので昇降口にはたくさんの砂。それを用務員さんがきれいに掃いてくれていました。用務員さん、いつもありがとうございます。

 

さて、今日で9月が終わり。令和2年度の前半が終わりました。明日から後半。後半もがんばりましょう。

明日もいいお天気になるといいですね。

秋晴れの一日

先週の金曜日は、雨に濡れて帰ったお子さんも多かったので、今日の体調を心配していましたが、元気に登校する子どもたちの様子を見て一安心。

今週はよい天気が続くようです。今週もがんばりましょう。

 

3年生は理科の学習で、裏山に行って昆虫採集をしました。

こんなにたくさんの虫を捕まえました。

サポートティ-チャーの先生が、虫の名前を詳しく教えてくださいました。バッタにもいろいろな種類があるのですね。

 

休み時間。久しぶりに気持ちのよい青空の下、元気に活動する子どもたちの様子が見られました。

自然に体を動かしたくなる秋晴れのお天気でした。

修学旅行(6年)

今日は修学旅行です。6年生を乗せた2台のバスは、目的地の日光へと出発しました。

あいにくの雨となってしまいましたが、雨に負けず楽しい思い出をたくさん作ってきてください。


無事、日光に到着しました。最初の見学地は、世界遺産「日光東照宮」。現地は雨ですが、風はありません。みんな元気で見学を開始します。

東照宮は、多くの修学旅行生で賑わっています。

東照宮の荘厳さに圧倒されたようです。日本が誇る世界遺産のすばらしさを肌で感じることができました。


続いての目的地「日光江戸村」に到着しました。

江戸時代の風情ある町並みを体験しています。

友達とともに江戸村を満喫している様子が伝わってきますね。

雨の中ではありますが、みんな楽しんでいるようです。


お土産も修学旅行の楽しみの一つ。欲しいものは見つかったかな。

楽しい時間も残りわずか。これから日光江戸村での活動を終え、いわきに帰ります。


【18:00】予定通り、無事に学校へ到着しました。(※バスの運転手の方々、悪天候の長い道中を安全に送り届けていただきありがとうございました)

友達との楽しい一日を過ごした6年生たち。雨にも負けず、思い出に残る修学旅行にすることができたようです。

 

さて、令和2年度も半分が過ぎようとしています。一つ一つの思い出を大切にしながら、卒業までの残り半分も、仲間との楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

6年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。お家に帰ったら、まずはしっかりと体を温め、風邪を引かないようにしてくださいね。

 

保護者の皆様におかれましては、修学旅行に向けた準備、本日の送迎等、たいへんお世話になりました。ご協力に心から感謝申し上げます。


 

見学学習(1~5年)

6年生が修学旅行で日光を訪れている頃、1~5年生は市内の各地に見学学習に行ってきました。


【1・2年合同】アクアマリンふくしま


【3年】石炭化石館「ほるる」、暮らしの伝承郷

 


【4年】小玉ダム、南部清掃センター


【5年】日産自動車いわき工場、小名浜港


どの学年でも、自分の目で見たり、体験したりしながら、教室ではできないたくさんの学びをすることができました。今日一日をふり返りながら、お家の人に、今日学んだことや、今日あった出来事を話してみてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましては、見学学習への準備等ありがとうございました。朝から強い風雨の中での活動となってしまったため、雨に濡れて体が冷えてしまったお子さんもいるかと思います。ご家庭では、今一度お子さんの体調をみていただきますようよろしくお願いいたします。

台風は温帯低気圧に

台風12号は、温帯低気圧に変わったとの情報が入りました。しかし、明日の雨の予報は変わらず、雨の中での修学旅行や見学学習となりそうです。天気が少しでもよくなることに期待しながら、必要に応じて、雨具やタオル、ビニール袋等の準備をお願いいたします。

 

今日の学校の様子から。

毎朝、6年生がボランティアで職員玄関や職員室の前などの清掃をしてくれています。おかげでいつも気持ちよくお客様を迎えることができます。

 

こちらはお昼の掃除の様子。

どこもしっかりと清掃に取り組む様子が見られます。

一生懸命働くと気持ちもすっきりします。働き者がたくさんいることはうれしいことですね。

3連休明けの登校

「敬老の日」「秋分の日」を過ぎて3日ぶりの登校。

朝は雨でしたが、昼には少し日差しも見えました。

学校の周りは黄金色の田んぼです。稲刈りも始まっています。

 

さて、3連休明けの子どもたち。みんな元気に活動していました。

5年生では「マイムマイム」。宿泊活動は終わりましたが、次のイベントに向けて練習中だとか。

1年生。お気に入りの本が見つかったかな。

これは、理科の授業をサポートしてくださっている先生が持ってきたもの。子どもたちの興味を高めてくれています。昆虫の足は何本かな。

4年生。筆箱の中身を英語で言えるようになりました。

6年生はバスケットボール。たくさんのナイスシュートが見られました。

 

台風12号の進路が気になりますが、最新の気象情報に注意していきたいと思います。

金曜日は見学学習があります。少しでも天気がよくなるといいですね。

授業参観お世話になりました

本日はお忙しい中、地区別での授業参観にお越しいただきありがとうございました。検温、ソーシャルディスタンスの保持、スムーズな入れ替えなど、感染症の予防にもご協力いただき感謝いたします。ありがとうございました。

学校の様子から

学校の様子から。

蒸し暑い一日となりましたが、今日も元気に活動する子どもたちの様子が見られました。

 

さて、明日は土曜授業・授業参観となります。2学期も元気に過ごしている子どもたちの様子をご覧いただけると幸いです。地区別での授業参観となり、様々ご面倒をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。感染症の予防にもご協力をお願いいたいします。

宿泊活動(5年)【2日目】

 

きれいに朝日が見えました。今日もいい一日になりそうです。


気持ちのいい朝です。

早速、お掃除が始まりました。来たときよりも美しく。先生に言われなくても、お掃除や片付けが始まっていました。

昨晩使った営火場もきれいに。


朝食を終えました。ご飯を3杯おかわりした人もいたようです。元気な証ですね。


 【8:30】全員朝食を済ませ、次の活動への準備を行っています。朝の検温を行い、体調を確認しました。体調はみんな良好のようです。今日も一日頑張りましょう。


野外炊飯の活動場所に集合しました。

 

まずは、場所と設備の確認です。


続いて、講師の先生に、カレーの作り方をレクチャーしていただきました。


さて、いよいよ野外炊飯のスタート。

まずは、材料運びから。

こちらでは、かまどの準備です。

料理も始まりました。上手に切っていますね。

いろいろな作業がありますが、みんなで協力して作業を進めています。


 

火はうまく点けられたかな。

順調に調理が進んでいるようですね。


カレーの鍋も、いい感じです。


すべての班で無事にカレーができあがりました。

どの班のカレーも、とってもおいしくできあがったようです。みんなのチームワークの成果ですね。野外炊飯、大成功でした。


 

後片付けも協力して手際よく行うことができました。


野外炊飯のあとは、アスレチックを満喫。

最後まで自然の中で活動することができました。


最後は退所式。二日間お世話になった自然の家の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

いわき海浜自然の家の皆様、二日間お世話になりました。ありがとうございました。


【14:00】予定通りに学校に到着しました。5年生のみなさん、おかえりなさい。

疲れた表情も見えますが、みんな元気そうです。日焼けをしてなんだかたくましくなったようにも見えます。(バスの運転手さんも、安全に送り届けていただきありがとうございました)

5年生のみなさん、二日間お疲れ様でした。たくさんの大切な思い出ができたことでしょう。お家に帰ったら、二日間の思い出をお家の人に伝えてくださいね。そして、今晩はしっかり休んで、明日も元気に登校しましょう。

宿泊活動(5年)【1日目】午後の様子

 昼食を食べた後は、午後の活動場所「第四船泊」へ移動しました。

安全に気をつけながら、活動開始までしばしの休憩。波の音をお伝えできないのが残念です。


波が高いため、予定していた「いかだ乗り」は中止に。代わりに、ボディーボードを行うことになりました。

ボディーボードの乗り方と安全についての注意を受け、早速ボディーボードに挑戦。

後ろから波がやってきました。乗れるかな。

上手に乗ることができました。気持ちよさそうです。

波が高い時の方が乗りやすいとのこと。ボディーボードを楽しむには絶好のコンディションだったようです。

時にはこんなことにも。だれの足でしょう。気をつけながら楽しんでくださいね。


その後も波とたわむれながら、海を満喫。

砂浜でも楽しい活動ができました。

【15:00】海での活動を終了。これから歩いて自然の家に戻ります。インストラクターの先生方、ありがとうございました。


自然の家に到着。だいぶお疲れのようですね。


お風呂に入った後は、夕食の時間。

ソーシャルディスタンスを保っての静かな夕食の時間となりました。


長い一日の最後は宿泊活動恒例のキャンプファイヤーです。

まずは点火の儀。

火の神からさずかった「協力」「友情」「努力」「健康」の四つの火が点火され、大きな炎となって5年生全員を照らしてくれました。

そのあとは大きな炎を囲んでのレクリエーション。

大切な仲間との楽しい時間を心に刻みました。


【21:00】5年生50名、全員元気です。キャンプファイヤーを終え、各ロッジに入りました。就寝時間まで友達との語らいの時間を過ごしているようです。これも大切な思い出の1ページですね。それでは、明日も楽しい思い出をたくさんつくりましょう。おやすみなさい。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

今日は、1年生で講師の先生をお招きして「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。

音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使い始めた1年生。今日は鍵盤ハーモニカの扱い方や手入れの仕方、音の出し方などを丁寧に教えていただきました。

音を出すだけではなく、歌も歌いながら、楽しく学習しました。気づくと、指を上手に動かしながら音が出せるようになりました。

時折、講師の先生の生演奏も。講師の先生の演奏が始まると、1年生は身を乗り出して聴き入っていました。

演奏する楽しさを感じながら学ぶことができた鍵盤ハーモニカ講習会。「鍵盤ハーモニカって楽しい」1年生からの感想が聞かれました。

講師の先生、今日は楽しい授業をありがとうございました。

宿泊活動(5年)【1日目】午前の様子

待ちに待った5年生の宿泊活動。みんな元気に登校しました。

雲の隙間からは青空も見えます。活動するには最適なお天気です。

【8:20】5年生を乗せたバスはいわき海浜自然の家に向けて出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。今日午前の活動は、磯遊びと魚釣りです。


いわき海浜自然の家に到着。太陽が顔を出しました。活動がますます楽しみになる天気です。

開所式・オリエンテーションを行いました。


活動場所の舟戸海岸に向けて出発しました。


舟戸海岸に到着しました。今日は少し波が高いようです。

きまりをしっかり確認して、早速、磯遊びと魚釣りが始まりました。

カニを捕まえたよう。

こちらではフグが釣れました。


【12:00】午前の活動を無事に終えて昼食中です。

午後の活動もがんばってください。

※午後の活動は次のブログへ

公園遊び(1年)、micro:bitを使って(5・6年)

今日は1年生が、学校近くの公園に公園遊びに出かけました。

遊具でも、芝の上でも、みんな思いっきり遊びました。

仲よく、順番を守っていますね。

虫も捕まえたようです。

天気にも恵まれ、青空の下で笑顔いっぱいの1年生でした。

 

5・6年生では、ICTサポーターの先生にサポートしていただきながら「micro:bit(マイクロビット)」を使ったプログラミングの学習を行いました。

今日は、前回の授業で作成したフローチャートをもとにして、プログラミングをするところから始めます。(※前回の授業の様子はこちら)

マイクロビットを北に向けると「N」、東に向けると「E」・・・と表示されるようにプログラミングをしました。

プログラミングが完成したら、パソコンにマイクロビットをつないで、そのデータをマイクロビットに送ります。

うまく送ることができたかな。

マイクロビットは正しく方位を示してくれたようです。

北を向くと「N」。

南を向くと「S」が正しく表示されました。成功、よかったですね。

一見難しそうなプログラミングですが、5年生も、6年生も互いに教え合いながら抵抗なくパソコンを操作していたのが印象的でした。

マイクロビットは、今年度いわき市内の全小学校に配布されたものです。これからも、このマイクロビットを授業の中で活用していきます。

 

さて、今日は今年度初めての「お弁当の日」でした。

「おいしい?」の問いかけに、みんなグッドポーズで返してくれました。

お忙しい中、お弁当の準備をありがとうございました。明日、明後日もよろしくお願いいたします。

 

5年生は、宿泊活動に向けた最後の話し合い。明日は、天気にも恵まれそうです。チームワークを発揮して、充実した活動にしてきてくださいね。

活動の様子は、このホームページでお伝えします。

授業の様子から、Viscuit(ビスケット)

今日は、暑さが少し和らいできたように感じました。とはいっても30度に迫る暑い一日。

 

授業の様子から。

涼しさを感じるようになってきたので、学習もさらに充実させていきたいと思います。

 

5年生は宿泊活動に向けての準備。いよいよ来週です。あとは天気に恵まれることを祈りましょう。

 

2年生では「Viscuit(ビスケット)」というプログラミングソフトを使っての学習です。

変化を加えながらいくつかのイラストを描いて、

メガネマークの中に入れると、

左の画面で自分が描いたイラストたちが勝手に動き出します。

2年生のユーモアあふれる楽しい作品がたくさんできあがっていました。次回も楽しみですね。

 

今週もお疲れさまでした。来週月曜日から3日間はお弁当の日となります。5年生は宿泊活動の持ち物をしっかりと確認しましょうね。来週もまたがんばりましょう。

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。1学期は感染症予防のため活動を自粛していましたが、2学期から今年度の活動を開始しました。

今日は1年生。大型絵本のお話、思わず一緒に歌をうたってしまうお話、体を動かしたくなるお話、登場人物が特徴的なお話など、子どもたちが楽しめるものばかり。子どもたちは図書ボランティアの皆さんがつくり出すお話の世界に引き込まれていました。

楽しい時間はあっという間。次回も楽しみですね。2学期からは各学年で読み聞かせを行ってくださる予定です。

図書ボランティアの皆さん、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

お昼。校庭の気温は33度、暑さ指数は30度(厳重警戒)まで上がりました。さらに気温の上昇が予想されたため、午後の運動は中止にしました。暑さが続きます。引き続き、熱中症予防を心がけていきたいと思います。

アゲハチョウの幼虫

今日も厳しい残暑が続いています。

 

2年生が、昇降口前のミカンの木に、何かを見つけたようです。

アゲハチョウの幼虫でした。

みんな興味津々に観察。触ったら赤いつのを出したそうです。

きれいなアゲハチョウになる日が楽しみですね。

 

子どもたちに気づかれていませんでしたが、これも大きくなる前のアゲハチョウの幼虫でした。

曇り空でも厳しい残暑

曇り空でも蒸し暑く、厳しい残暑が続いています。

休み時間。

そんな蒸し暑さの中でも元気に遊んでいました。

松ぼっくりを見つけました。暑さは和らぎませんが、季節は進んでいるのですね。

引き渡し訓練、土曜授業

本日は、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。感染症対策のための分散での引き渡しにご協力いただいたおかげで、混雑もなくスムーズに行うことができました。保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。災害等がないことが一番ですが、今後もこのように緊急時への備えをしていきたいと思います。お忙しい中、ご来校くださいましてありがとうございました。

※正門前での渋滞のため、お帰りの際にはご迷惑をおかけいたしました。

 

引き渡し訓練の前は、通常通り授業を行っています。

みんなしっかりと学習に取り組んでいました。土曜日でしたが、がんばりましたね。

 

朝は6年生がボランティア清掃をしてくれていました。校庭の草むしりまで。みんなのために働いてくれてありがたいですね。

 

それでは、また明後日会いましょう。

授業の様子から,micro:bit(マイクロビット)

今日も残暑の厳しい一日でした。

夏休み明けから2週間おこなった校庭での朝の検温は今日で終わります。朝のあいさつも毎日元気にできましたね。

ご家庭での検温は、明日からも引き続きお願いいたします。

 

授業の様子から。

4年生では高跳びの授業。

まずは、リズムよくゴムを跳び越えます。

バーを跳び越すには、勢いや怖がらない気持ちも大切のようです。

目標の高さを跳べるようにがんばってくださいね。

 

コンピュータ室より。

熱心にパソコンに向かっているのは5年生。

パソコンをのぞいて見ると、フローチャートを作っていました。

このフローチャートを生かして「micro:bit(マイクロ・ビット)」を動かすとか。

これが「micro:bit(マイクロ・ビット)」。

何やら、このマイクロビットには、方位センサーが付いていて、その方位センサーを生かして、北を向けると「N」、東を向けると「E」のように、方位を表示できるようにするそうです。

今日はフローチャートで、マイクロビットに出す指示(プログラミング)を整理しましたが、次回は実際にマイクロビットに指示を出して動かしてみます。次回も楽しみですね。

 

さて、明日は土曜授業となります。引き渡し訓練へのご協力もよろしくお願いいたします。

森林環境学習(3年)、消費者教育出前講座(5年)

今日は3年生で、6月以来2回目の森林環境学習がありました。

今回もたくさんの講師の先生方にお集まりいただきました。

約3か月ぶりの再会。今日もよろしくお願いいたします。

 

まずは校庭の木から。6月と比べてどう変わったかな。

葉っぱの色や形をじっくり観察。葉っぱの写し方も上手になりましたね。

 

続いて裏山へ。

講師の先生が葉っぱで何かするそう。葉っぱをくぼませて、上から手で叩くと、「バン」。とても大きな音に驚きました。葉っぱだけで、どうしてそんなに大きな音が出るのかな。この後、講師の先生に負けないぐらい大きな音を出せたお友達もいましたよ。

こちらでは、ススキのロケット。だれが一番遠くまで飛ばせたかな。結構遠くまで飛ぶものですね。

自然を使った遊びをたくさん教えていただきました。自然の中には、楽しい遊びがたくさんかくれていました。それを知るだけでも、山歩きが楽しくなりそうです。

目をきらきらさせながら、生き生きと活動する子どもたちの様子が見られました。

今日も、充実した活動となりました。

最後は、感想とお礼を言ってお別れ。次回もどんな活動ができるか楽しみですね。次回もよろしくお願いいたします。

 

実は講師の先生方、先週も学校に来て、山道の草刈りをしてくださっていました。そのおかげで、今日も安全に活動ができたのだと思います。講師の先生方、子どもたちのために何度も足を運んでくださり、ありがとうございました。

 

午後からは5年生で「消費者教育出前講座」がありました。講師として、いわき市消費生活センターの方においでいただきました。

今日のテーマは「エシカル消費」。

「エシカル消費」とは、何かの課題を解決するためや、何かの取り組みを応援するために消費を行うこと。例えば、環境問題を解決するために再生紙の商品を買う、動物愛護の取り組みをしている団体に寄附がいく仕組みの商品を買う、といったことです。

商品に付いたいろいろなマークが「エシカル消費」の手がかり。意外に商品には様々なマークが付いています。

一つ買うと、西日本豪雨の被災地に10円寄附されるチョコレートがあるそうです。

今度買い物をするときには「エシカル消費」を意識して、自分の消費が社会とどうつながっているかを考えてみるといいですね。

講師の先生、今日は「エシカル消費」について詳しく教えてくださいましてありがとうございました。

授業の様子、ALT、サポートティーチャー

雨は朝のうちにあがって、日差しが出た後は蒸し暑い一日となりました。

 

授業の様子から。

1年生、しっかりと学習に取り組んでいました。

 

今日から、新しいALTの先生がいらっしゃっています。

今日の授業では、自己紹介や質問タイムがありました。カナダご出身のALTの先生は「okonomiyaki」が好きだとか。学区にある「okonomiyaki shop」を紹介しました。

新しいALTの先生、今日からよろしくお願いいたします。

 

3年生では理科の授業。

ゴムのはたらきで動く車を作っているようです。

さて、2学期から理科の授業をサポートティーチャーの先生がお手伝いしてくださることになりました。

サポートしてくださる先生は、理科を専門にご研究されていた元校長先生です。今日からお世話になります。

 

最後は2年生の教室から。

昨日捕まえたザリガニを観察していました。でも、そのザリガニ、なんだか元気がない様子。

どうしたら元気になるか、みんなで考えていました。

ザリガニつり(2年)

今日は2年生が学校近くの水路でザリガニつり。

水路には、たくさんのザリガニがいました。

こんなにたくさん捕まえることができました。これで一人一人じっくり観察することができますね。

描き残したい学校の風景(6年)、お掃除の様子

今日で8月も終わり。久しぶりの曇り空のため、過ごしやすい一日となりました。

校庭では、6年生が図工の授業。

思い思いに描き残したい学校の風景をスケッチしていました。

どんな作品ができあがるか楽しみですね。

 

お掃除の様子。

どの場所も、みんな一生懸命取り組んでいます。働き者がたくさん。

 

2学期の2週目。今週は暑さが和らいでくれるといいですね。今週も元気にがんばりましょう。

PTA奉仕作業

今日はPTA奉仕作業が行われました。

早朝から、しかも、たいへん暑い中にもかかわらず、多くの方にお集まりいただきました。

熱中症予防のため、時間を短縮しての作業となりましたが、たくさんの保護者の皆様と、お手伝いの子どもたちのおかげで見違えるようにきれいになりました。作業をしてくださった皆様に感謝の気持ちをもって、2学期の教育活動を進めていきたいと思います。今日は、お忙しい中ご協力をいただきましてありがとうございました。