カテゴリ:学年の様子

バス 見学学習 3年 カマボコ工場、伝承郷、ほるる

3年生は、社会科や理科の学習を兼ねて、
3つの場所を見学しました。





新舞子のカマボコ工場へ行きました。



実際に作っている様子を見て学習しました。


学んだことをワークシートに記録しました。



次は、「いわき市くらしの伝承郷」へ行きました。
ボランティアの方々がくわしく説明してくれました。




昔の人の使っていた道具を実際に見てまわりました。
生きた学習ができました。



「昔の人のくらしが想像できました!」



最後に、内郷の「ほるる」へ行きました。
6年生になると、地層や化石の学習をします。
昔の炭鉱の中で働く人の様子がよくわかりました。







恐竜の前で、クラス毎に記念写真を撮りました。

3箇所をまわって忙しかったですが、とても勉強になりました。


バス 見学学習 2年 「アクアマリンふくしま」

2年生は、バスで小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行きました。

バスに乗って30分ぐらいで到着しました。


入り口の様子です。


天気は曇りでしたが、涼しくちょうどよかったです。


大水槽の前 海の中の神秘さがただよっています。




獣医さんの仕事についてお話を聞き、質問タイムもとりました。
大画面で分かりやすかったです。


大きなトド君に、みんなびっくり!!


11時頃でしたが、少し早めにお弁当タイム!


みんな仲良くお弁当をとり、また水族館見学へスタートしました。

会議・研修 授業の様子 5年 6年


27日の授業の様子黒板を中心にお知らせします。
どの学級も 話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。


6年 算数


6年 算数


6年算数


5年1組 算数


5年2組 道徳


5年3組 算数


6年1組 習字


6年 理科 コンピュータ室


5年 家庭科

ハート 見学学習 1年 南部給食センター


1年生は、「南部給食センター」へ見学へ行きました。


給食センターの中の仕事についてお話を聞きました。


「朝食の大切さ」について、「カバ君の遠足のお話」を
紙芝居で見ました。







給食を作っているところを上から見学しました。

1つの鍋で1000人分ができると聞いて、子供たちは驚いていました。



作ってるところをじっと見ていました。


大きいおたまです。


大きな「しゃもじ」にびっくり!


「フラワーセンター」の研修室でお弁当を食べました。



温室の中のバナナの木を見ました。

小学校はじめての見学学習、楽しかったです。