日誌

出来事

準備OK

5校時には5・6年生が運動会の会場準備です。

雑草をとる人、砂を入れて整地をする人、ロープ仕切りの杭を運ぶ人、スローガンを設置する人・・・

しっかり分担しながら、自分の仕事をしっかりこなす人たちばかりで感心しました。

さすが南小の高学年です。

明日もきっと係の仕事をしっかり行い、運動会の運営を助けてくれるでしょう。

明日の運動会について

このまま好天が続けば運動会は予定通り実施となります。

予定時刻は以下の通りです。

 6:00 実施可否判断 → 実施できない場合メール送信します

 6:30 開場 → 係の合図に従ってください。なお、譲り合い必要以上に場所を確保し 

      ないようにお願いします。また、風対策もお願いします。

 6:45 会場準備 → 協力いただける方は校庭に集合してください。

 8:00 児童登校 → 通常通り登校班で登校です。

 8:45 入場開始

 8:50 開会式

11:30 昼食休憩

12:30 午後の部開始

14:00 閉会式

 

明日、素晴らしい運動会になりますようご協力お願いします。

  

 

 

運動会予行後半戦

昨日の続きです。

運動会の予行では、係児童の動きを確認したり放送のタイミングを練習したりすることも大きな目的です。

そして子どもたちは予行といっても全力で演技、全力で応援です。

今日の結果は

でした。明日はどんな結果になるのか楽しみです。

眼科検診

13時30分から眼科検診を実施しました。

疾病がある児童はいないとのことで安心しました。

天候が回復した校庭では5・6年生の鼓笛練習も最終段階。

演奏しながらの隊形変化は難しいと思いますが、がんばっています。

運動会予行練習は・・・

昨日予定していた運動会予行練習を今日の大休憩から実施しました。

しかし、10時40分ごろから降り出した雨により、中断せざるを得なくなりました。

できなかった残りについては明日行いたいと思います。

運動会予行練習は延期です

今日は朝から雨模様のため予定されていた運動会予行練習は延期しました。

代わりに3校時に体育館で開閉開式の練習などを行いました。

練習を重ねるごとに、声を大きく出したり拍手をしたりが上手になってきました。

サザンクロスリレー

今年の運動会では新種目「サザンクロスリレー」が行われます。

ここでは紅白に分かれた183名の児童全員がバトンを繋ぎ、自分のチームの勝利に向かって全力で走ります。

今日初めて全員そろっての練習を行いました。

コースを間違えそうになったりバトンを違う人に渡してしまったり・・・いろいろハプニングがありましたが、それも含めてこの競技の醍醐味だと思います。

当日どんなレースになるのか今から楽しみです。

全校集会・運動会練習

雨が降り出す前に全校集会と運動会練習を行いました。

本日から4週間教育実習を行う実習生の紹介や運動会スローガンの発表がありました。

今年のスローガンは「あきらめないぞ南魂」

転んでしまっても負けていても最後まであきらめないでがんばってほしいという願いが込められているそうです。

そして、3校時は引き続き運動会練習。今日は応援合戦の練習です。応援団長は二人とも大きな声で、自分の組を鼓舞していました。

 

校外学習2

5年生は教室から見える目の前の山、高照山に登りました。

宿泊活動では磐梯山登山に挑戦する予定です。そのいい練習になったかもしれません。

校外学習1

6年生は考古資料館と石炭化石館「ほるる」に出かけてきました。

縄文時代ごろの人々のくらしを想像することができました。

勾玉作りにも挑戦しました。