高久小学校 日記

今日の出来事

公民館まつりバザー

 本日、高久公民館において「公民館まつり」が開催され、本校「PTAバザー部」の皆さんが、毎年恒例のバザーを開催してくださいました。

 朝8時前からご来場いただき、バザーの品物を陳列していきます。

 日用品、衣類、食料品、食器類、電化製品など、陳列しきれないほどたくさんの品物を、中身が分かるように、また値札が見えるように並べていきました。

 9時から「オープニングセレモニー」が始まり祭りのスタートです。

 「メダカすくい」は子供たちに大人気でした。

 1つのポイで、何と10匹以上ゲットした子も!

 バザー開始の40分ほど前から、たくさんの方々が列を作っておられました。

 強風のため、10分ほど時間を早めてスタート。

 最初の15分くらいで、半分近い品物がなくなりました。

 バザー部の皆さんも、レジの対応で大忙しでした。

 バザー部以外の方にもお手伝いいただいたおかげで、大きなトラブルもなく、ほぼ全ての品物がなくなり、産廃処分費もかからずに済みました。

 バザー部の皆さん、お手伝いいただいた皆さん、早朝よりありがとうございました。

外国語活動授業研究会

 来年度から、小学校でも教科となる英語。より良い授業をつくるため研修を進めておりますが、本日、指導力向上を目指した授業研究会を行いました。

  福島大学教職大学院の、菊地 幸恵 先生を講師にお迎えし、5・6年生で実際に授業を行っていただきました。

   知らない学校の、知らない子どもたちに授業を行うのは、想像以上に大変なことです(自分で頼んでおいて何ですが、私には絶対にできません…)。

  5年生は、I can 〜の表現を中心に学習しました。初めは緊張していた子どもたちも、バレーボールやけん玉が飛び出し、オールイングリッシュの菊地先生の授業に、徐々に引き込まれていきました。

   大手新聞社さんも取材に見えられました。

  canとcan'tを使った紹介文から、誰かを当てるクイズ。様々な事例を通して、子どもたちは、canの意味に気づいていきました。

  6年生は、My summer vacation.これまでに学習した表現を使って、夏休みの思い出を伝え合います。

  初めに「アルファベットジングル」で、フォニックスのもとになる音素認識力を高めます。日本人が英語が苦手な最大の要因とも言える「聞き取る」「話す」力の向上ばかりでなく、フォニックスを知ることは、「書く」力にも役立ちます。

  講師の菊地先生も驚くほど活発な授業で、たくさんの笑顔が見られました。

  その後、職員の事後研究会も行い、教科化が目指すもの、授業構築のあり方、ALTとの関わりなど、たくさんの質問に対し、ご指導をいただきました。

   実際に2つの授業を見せていただき、協議したことで、私たちが目指す方向について、共通理解を図ることができました。

  菊地先生、無理なお願いを快くお引き受けくださり、また、遠いところ、ありがとうございました。

かまぼこ工場見学

 本日、3年生が「かまぼこ工場」見学に出かけました。岩下商店 様のご厚意により実現したものですが、素晴らしい体験をさせていただきました。

 工場見学に先立ち、岩下商店 様で作っているかまぼこを試食させてくださいました。

 美味しくて、みんな笑顔がこぼれます!「こんなにおいしい秘密を探ろう!」という工場見学のテーマも決まりました。

 そして本日、実際に工場を見学し、かまぼこを作る工程や工夫などについて学んできました。

 先日試食させていただいた製品を作っている機械です。

 カニカマのもと?だそうです。

 調味料を計量するところです。

 いろいろな機械がたくさんありました。

 試食させてもらえると聞き、みんなうれしそう!

 う~ん。やっぱり美味しい!!

 

 商品の梱包も体験させていただきました。

 会議室で、美味しさの秘密の一つを教えていただきました。

 塩を入れたものと入れないもので、どんな変化があるか・・・

 触ってみたら、弾力が全然違う!ことに、とても驚いていました。

 お忙しい中、事前学習から見学のための資料作成、たくさんの試食など、ご尽力いただきました「岩下商店 様」に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

校庭工事「仕上げ編①」

 土壌入れ換え工事を完了した校庭に、本日、職員全員で飛散防止用の「塩化マグネシウム」(にがり)を散布しました。

 強風が吹く中で、苦戦しながらの作業でしたが、職員全員の協力で、なんとか終了しました。こういう作業をすることを話したわけでも、手伝いを依頼したわけでもありませんが、本校職員は、忙しい中でも、サッと出てきて手伝ってくれます。手前味噌ですが、温かで本当に素晴らしいチームワーク。自慢の「チーム高久」です。

 明日は、トラックのロープを復旧させます。

校庭土壌改良工事完了

 昨日より施工しておりました、校庭の土壌改良工事が終了いたしました。

 昨日の作業で、校庭の表土を草の根ごと剥ぎ取りました。

 今日はそこに、校庭に適した真砂土を入れ、均していきました。

 きれいに均したグラウンドに、最後に転圧をかけて固めます。

 校庭が、見違えるほどきれいになりました!

 本来であれば絶対に不可能な予算で、この工事を実現して下さったのが 山木工業 株式会社。施工面積も、設計よりもかなり広い面積で、しかも予定になかった作業まで行ってくださいました。今回の工事実現のため、様々なご尽力を賜りました 山木工業 様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、重機を使用しての「工事」は終了いたしましたが、トラックロープの復旧作業や、土の飛散防止処理などの作業があるため、今週日曜日までは校庭が使用できませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

「税の書道展」表彰式

 本日、ワシントンホテル椿山荘において、「小学生税の書道展」の表彰式があり、福島県漁業協同組合連合会会長賞に輝いた本校6年の鈴木君が参加しました。

  お手本のような、素晴らしい作品ですね。おめでとう!

赤い羽根共同募金

 月曜日から毎朝、「代表JRC委員会」の子供たちが、「赤い羽根共同募金」を集めてくれています。

 この募金箱を組み立てて募金したものを、たくさんの子供たちが持ってきてくれました。

 今日が最終日でしたが、今日だけでもこんなに集まりました。

 これが3日分の募金です! 先日の台風で被害を受けた方へにたくさんの「支援物資」を届けて下さった保護者の皆様の温かい心が、子供たちの心にも、ちゃんと届いていることを実感させられました。

 後日、代表・JRC委員会の子供たちが金種別に数えて両替し、赤十字社に贈呈します。たくさんのご協力、ありがとうございました。

AIロボットとの出会い

 休み時間に校庭が工事で使えないため、6年生が1・2年生に「AIロボットCOZMO」を紹介してくれました。

 3年生以上が、「プログラミング教育」で触れ合ったCOZMO。初めて見るCOZMOに興味津々の子供たち。「かわいい~!」を連発していました。

 COZMOと「Cubeタップゲーム」をして遊びました。こうした遊びの中で、AIやコンピュータと出会い、興味・関心を高めて「プログラミング教育」につなげていきたいと考えています。

校庭土壌改良工事

 長年の懸案事項であった校庭の雑草。昨年度からの要望がようやく受け入れられ、本日より、校庭の土壌改良工事を行っています。これは、「山木工業」様の多大なるご尽力により実現したものです。

 外トラックの内側部分の表土を剥いで、新たにグラウンドに適した土(真砂土)を入れます。

 今日は、表土を削り取る作業をしていただきました。

 草が削り取られ、すっかりきれいになりました!

 明日は、新しい土を入れて転圧していただきます。

校内記録を大幅に更新! ~今日のひとコマ

 昨日行われた「いわき市秋季陸上記録会」に参加した6年生3名が、またまた快挙を成し遂げました。

 「走り幅跳び」に出場した早川君が、4m80cmで圧勝! 8月の全国大会での記録を40cmも更新する大記録を出しました!

 100mに出場した大平さんも、自身が持つ校内記録更新はならなかったものの、14秒3の好記録で5位に!

 同じく100mに出場した鈴木さんも、14秒台を記録!4月のタイムを3秒近く短縮する素晴らしいタイムを出しました。「練習(努力)は裏切らない」ことを、6年生が、また証明してくれました! ありがとう!

 今日は「セレクト給食」でした。「鶏肉のチリソースがけ」と「レモンゼリー」のセットか、

「サバの味噌煮」と「牛乳プリン」のセットのいずれかを選ぶことができます。予想に反して「鯖の味噌煮」が意外に多かったようです。デザート優先で選んだのかな?

 特設放課後書写書道部「高久RX」の放課後練習。みんな、どんどん上達しています。