こんなことがありました

出来事

高学年の様子です。

 走り方、バトンパス、拍手での応援等、どれをとっても本当に素晴らしかったです。さすが、汐見が丘小学校のリーダーです。感激しました。

絶好の運動会日和です

 よい天気のもと、運動会が開催できます。先日お知らせしましたとおり、残念ながら、今年の運動会は無観客での開催となります。無観客でも子どもたちは、運動会のスローガンにあるように「全速力」で頑張ってくれると思います。

1年生の様子です。

 1年生は、生活科の学習であさがおの種をまいていました。「大きく育ってほしい」という思いが伝わってきました。1年生、日に日にしっかり成長しています。

 2年生が育てているミニトマトも大きくなってきました。

4,5年生の授業の様子です。

 4年生は、国語で、漢字の学習を行っていました。全員、集中して取り組んでいました。5年生は、算数で、立体の学習を行っていました。発言やつぶやきがたくさん聞かれました。「話す力」が伸びています。

今日は、春の遠足です。

 延期になっていた春の遠足を本日実施しました。天気もよく、暖かく、絶好の遠足日和です。子ども達は、元気に出発していきました。なお、遠足の目的地での様子は、来週月曜日にホームページで紹介します。

低学年の授業の様子です

 2年生は、算数で繰り下がりのあるひき算の学習を行っていました。予想した答えとの違いに「なぜ」と問いが生まれていました。1年生は、国語で平仮名の学習を行っていました。とても丁寧に書いていました。

28日のクラブ活動の様子です。

 28日(水)に、1回目のクラブ活動がありました。子どもたちが、とても楽しみにしている活動です。それぞれのクラブで活動目標や活動計画を立てていました。

本日の登校の様子です

 今日も、班長を中心に1列できちんと登校できていました。また、班長は、いつも下級生の横断の補助をしています。感心します。挨拶も「相手より先に」できる子ども達が増えてきました。

5年生の授業の様子です

 5年生は、算数の授業を行っていました。直方体や立方体のかさの学習です。よいつぶやきや発言がたくさんありました。電子黒板も効果的でした。

6年生の授業の様子です

 6年生は、社会の授業と国語の授業を行っていました。社会の授業では、「平和主義」について考えていました。国語の授業では、「俳句・短歌作り」を行っていました。

本日の学校の様子です

 3,4年生の国語の授業の様子です。音読を行っていました。音読は、国語科の学習の基本です。「すらすら音読」を目指していきます。

本日の学校の様子です

 給食の時間の様子です。今日の給食は、子ども達の大好きなカレーでした。新型コロナウイルス感染症対策として、全員が前を向いて、静かに食べています。

低学年の学習の様子です。

 1年生は、数字の学習をしていました。ブロックを使って同じ数を見つけたり、数字の書き方の練習をしたりしていました。手の挙げ方や発表の仕方等、上手になってきました。

 2年生は、たし算の筆算の学習をしていました。練習問題を一生懸命解いていました。

 

授業参観の様子 その2です。

 授業参観の様子 その2です。

 本日は、お忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。今後も、教職員が「One Team」で子ども達のために頑張っていきます。

本日の学校の様子 その2です。

 3校時目に新入生を迎える会が行われました。密を避けるために、1年生との交流時間を短くしたり、1年生との交流を学年入替制で行ったり、工夫して実施しました。1年生は大喜びで、大満足だったようです。2~6年生の皆さん、ありがとう。そして、6年生の皆さん、これからも汐見が丘小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。

本日の学校の様子です

 2時間目に、6年生は新入生を迎える会の準備やリハーサルを行っていました。1年生のために頑張っている6年生の姿は、とても頼もしかったです。

学校の様子です

 1年生の様子です。小学校生活にもだいぶ慣れてきました。平仮名の学習を行っていたクラスでは、みんなとても集中して、丁寧に書いていました。すばらしいです。

学校の様子 その2です。

 大休憩の時間に、育成会会長様をお招きし、緑の少年団結団式を放送で行いました。「緑を守り、緑を育てる」緑の少年団の活動を通して、豊かな自然に恵まれた汐見が丘小を、より緑あふれる学校にしてほしいと思います。

学校の様子です

 新学期がスタートして約1週間。今日は、中学年の授業の様子を紹介します。他の学年と同様、落ち着いたスタートを切ることができています。

PTA執行部会の様子です

 昨日、PTA執行部会が開催されました。今年度のPTA活動等について話し合われました。子ども達や学校のことを思う熱い気持ちが伝わってきました。また、長年、本校PTA活動にご尽力された元本校PTA役員の方に感謝状が贈呈されました。今まで、本当にありがとうございました。

学校の様子 その2です。

 毎週金曜日は、一斉下校の日です。相手の目を見て、「さようなら」の挨拶がしっかりできる子ども達。すばらしいと思いました。「あいさつは いつでも どこでも だれにでも」今後も継続していきます。

学校の様子です

 朝の「さわやかタイム」の様子です。全校生が黙想をし、姿勢を正し、自分の呼吸に耳を傾け、心と体を落ち着ける時間です。汐見が丘小学校が静寂に包まれます。

大休憩の様子です

 子ども達が大好きな大休憩の様子です。多くの子ども達が、遊具やベンチや池などがある「しおかぜの森」で元気に遊んでいました。

高学年の授業の様子です。

 高学年の授業の様子です。高学年らしく、落ち着いた態度で授業に参加していました。汐見が丘小学校のリーダーとして、学校全体をリードしてくれることを期待しています。

学校の様子です

 昨日、令和3年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨日は、46名の新入生が入学式に参加しました。どの子もきらきら輝いていました。

卒業式 

 本日、汐見が丘小学校第6学年児童25名が卒業しました。コロナ禍であることを踏まえ、保護者・卒業生児童・PTA会長様・在校生代表1名と職員のみで行いました。

 在校生は、参加しないため、事前に撮影しておいたビデオメッセージでお祝いの言葉を伝えました。従来とは、違った形の卒業式になりましたが、心に残るすばらしい卒業式ができました。

吹奏楽部「親子ふれあいコンサート」

 本日、吹奏楽部の演奏会「親子ふれあいコンサート」が開催されました。吹奏楽部は、現在9名。全員で、「ジークフリート」「星影のエール」「麒麟がくる」の3曲を演奏しました。部員一人ひとりの発表もありました。皆、堂々と演奏することができました。

授業参観 ご協力ありがとうございました

 2月25日(木)に、今年度最後の授業参観を実施しました。三密をさけるため、地区毎に時間を区切って、参観していただきました。廊下も一方通行で移動をしていただき、三密を防ぎながらの授業参観を終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんが給食を初体験!

 汐見が丘幼稚園の年長さんが、小学校の給食を体験しました。きちんと並んで給食を受け取る姿は、1年生のように立派に見えました。みんな残さず食べることができたようです。年長さん入学お待ちしています。

第2回 学校評議員会

 2月2日(火)に、第2回学校評議員会を開催いたしました。授業参観をしていただき、本校の学校評価の結果についてご意見をいただきました。子どもたちの朝の登校時の挨拶が元気であることや、コロナ禍においては、学校の様子を分かり安く伝える手立てが重要である事など、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。ありがとうございました。

日産自動車エネルギー出前授業

 1月26日に、6年生が理科の授業として日産自動車の方を講師にお招きし、エネルギーについて学びました。発電のために化石燃料や原子力が使われていることや、電気自動車が増えてきていることを学んだ後、手回し発電機を使って、発電した電力でモーターカーを動かす体験をしました。力が電気に変換されることを子どもたちは学ぶことができました。

ICTサポーター来校

 GIGAスクール構想の実現に向けて、急ピッチで配線工事が進められているところです。また、子どもたちや教職員のICTリテラシーの向上のために、11月よりICTサポーターが月に2回来校しています。この日は、6年生のプログラミングの授業をご指導いただきました。

ソニー子ども科学教育プログラム 奨励校 入選

 平成30年度から応募し続けている「ソニー子ども科学教育プログラム」が、令和元年度に引き続き、令和2年度も「奨励校」に入選いたしました。

 本校では、「しおかぜの森」を核とした緑豊かな環境を生かし、「科学が好きな子どもを育てる」~自然事象にひそむきまりを見い出す過程を楽しむ子どもの育成~をテーマに掲げ、理科・生活科を中心に取り組んでいます。

過去3年間の研究テーマ

平成30年度  「科学が好きな子どもを育てる」  

         ~「比べる」考え方を使いこなせる子どもの育成を通して~

令和元・2年度 「科学が好きな子どもを育てる」   奨励校 入選

         ~自然事象にひそむきまりを見い出す過程を楽しむ子どもの育成~

雪だるまできたよ~

 1月12日は、いわき市でも珍しく雪が積もりました。1・2年生は朝、雪が溶ける前に校庭で雪遊びを楽しみました。雪が少ないため、真っ白な雪だるまにはなりませんでしたが、子どもたちの体に負けないくらいの大きな雪だるまが

完成しました。

 

電子黒板って何?

 12月24日にいわき市より電子黒板が納入されました。これまでのチョークを使用した黒板と違い、電子ペンで文字を書いたり、その画面を記録したり、動画を見たり、タイマー機能がついていたり、1台何役もこなします。この日は、3年生の国語科の授業で文字の形を学習しました。

小学校体育専門アドバイザー来校

 12月3日と7日に「小学校体育専門アドバイザー」の佐々木渚先生に体育の授業のサポートをしていただきました。この取組は、福島県の「小学校体育専門アドバイザー派遣事業」として3つの目標「体を動かす楽しさを感じさせます」「体力向上のきっかけをつくります」「学校に元気を届けます」を掲げて実施されているものです。子どもたちは,佐々木先生の動きをまねしながら、体を動かす楽しさを味わうことができました。

汐見っ子集会

 12月4日(金)に汐見っ子集会を実施しました。この活動は3年生以上の子どもたちが各教室や体育館で射的や的当て、宝探しやスタンプラリーのコーナーを設けて、低学年から高学年まで楽しむ活動です。昨年度まではPTA主催のバザーや屋台村などと同時に開催していましたが、今年度は子どもたちだけの活動に限定して実施しました。子どもたちは、来てくれた皆さんが楽しめるように様々な工夫を凝らしていました。

サイエンスショー

 12月2日(水)に、サイエンスショーを行いました。テーマは「空気の力」ストローの先から出る空気で直径3㎝の発泡球を持ち上げるところからスタート。ブロアを用いてもっと大きいソフトボールを持ち上げたり、軽くて大きいビーチボールを持ち上げたりしました。だんだんボールが大きくなっていくと子どもたちは、大歓声。ビーチボールは、ブロアを斜めにしても落ちません。子どもたちはびっくり。そのブロアの空気を下に向けるとホバークラフトに大変身。子どもたちは、ホバークラフトに乗ってとても楽しそうでした。

避難訓練を実施しました

 本日、予告なしの避難訓練を実施しました。子どもたちに訓練であることを伝えながら、緊急地震速報の合図と共に、避難の指示を行いました。避難訓練のアナウンスと地震が発生した合図を聞いた子どもたちは、すぐに、体を低くする行動をとることができました。

児童引き渡し訓練開始のお知らせ

 これは訓練です。本日は大災害を想定し、児童の一斉下校を行いますので、保護者のお迎えをお願いします。下校時刻は、14:00~です。車で来られる際は、正門から入り、裏門から安全に通行してお帰りください。学校へ到着されましたら、校舎西側昇降口から入り、兄弟姉妹がいる場合は、高学年からお引き取りください。引き渡し場所について、児童は各教室、幼稚園のお子様は体育館前となります。3密・渋滞を避けるため、地区ごとに3回に分けて行います。

 14:00~ 早稲田・丸山・小浜・他地区・幼稚園兄弟姉妹

 14:50~ 南・西・北地区

 15:40~ 中央・東地区

※16:30を過ぎた場合、1階の研修室に待機させます。児童をまとめて保護しておき、お迎えが来るまで待機させます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

スポーツ集会

 

 10月11日(日)に、1学期に実施予定であった運動会をスポーツ集会として、低・中・高学年に分かれて実施しました。当日は、朝から霧雨で天候が心配されましたが、徐々に陽が差し、閉会式頃には爽やかな天気になりました。従来の運動会に比べ、種目数や内容は簡素化して行いましたが、子どもたちは、全力で最後まで走りきることができました。巨大バトンを使用した高学年のリレーは、5年生と6年生がデットヒート。最後は、6年生が逃げ切りました。さすが6年生!

6年 修学旅行(会津方面)

 9月24日(木)に,6年生が修学旅行に出かけました。昨年度までは,東京方面でしたがコロナ禍であるため,福島県内の会津方面に変更して実施しました。台風の影響も心配されましたが,会津若松市内は,曇りで時々陽が差すよい天気でした。子どもたちは,飯盛山・県立博物館・若松城(鶴ヶ城)・日新館を見学し,会津に伝わる武士の精神に触れることができました。

 

除草作業 ありがとうございました

 9月7日~18日まで,1学期のように分散しての除草作業をしていただきました。9月になっても,まだまだ暑い日が続いている中,校庭をきれいにしていただきました。お忙しい中,大変ありがとうございました。

 

太古の昔から栄えていた

 9月17日に「おでかけまほろん」出前講座を実施しました。6年生の社会科学習として実施しました。子どもたちは,汐見が丘小学校周辺には,東京国立博物館にも収蔵されている歴史が古い遺跡や土器などがたくさん発掘されているとのお話をお聞きしたり,勾玉作りなどの体験をしました。天気のよい日には,校舎3階ベランダから青々とした海が見通せます。古代の人々も同じ青い海を眺めて,何を感じていたのでしょう。

 

秋の交通安全教室

 9月16日に秋の交通安全教室を実施しました。9月21日から30日までの10日間,秋の交通安全運動が始まります。3密を避けるため,1~3年生と4~6年生を分けて実施しました。4~6年生が体育館でビデオ映像を見ている間に,1~3年生が南警察署交通課の竹森様から交通安全のお話しをいただき,1~3年生が下校の練習に入りました。その後,4~6年生に交通安全のお話しをしていただきました。

5年生 宿泊活動 

 9月1日~2日に、いわき海浜自然の家で5年生が宿泊活動を実施しました。外での活動を中心に実施しました。子どもたちは、ボディボード・いかだ乗り・磯遊びに思いっきり挑戦しました。

 

「緑」いっぱいの学校にしよう

 総合的な学習の時間に「緑がいっぱいの学校にしよう」をテーマに、花壇作りに取り組んでいます。子どもたちが、自分で栽培したい草花をタネから育て、自分たちの花壇を作る取組です。1学期は、ヒマワリ、ヒャクニチソウ、ホウセンカなどを植えました。2学期以降、寒い時期に向けて、子どもたちはパンジーとビオラを育てることにしました。タネがとても小さく、「どのようにして蒔いたらよいか」という疑問を解決するため、地域にお住まいの佐藤妙子様にタネの蒔き方を教えていただきました。

 

第2学期始業式

8月25日(火)に令和2年度第2学期始業式を実施しました。どの子どもたちも、2学期のスタートにふさわしい態度で、式に臨む事ができました。「3つの密」を避けるため、低・中・高学年の3つのグループに分けて実施しました。1年生は、体育館で式に参加することが少ないにもかかわらず、とてもよい姿勢で参加することができました。6年生も高学年らしさが感じられたと共に、2学期への意気込みが伝わってきました。

シンディ先生ありがとうございました

 シンディ先生が7月で本校での勤務が終わり,オーストラリアに戻られることになりました。本校では,平成30年の8月よりご指導していただきました。いつも楽しい活動を取り入れながら,子どもたちが英語に親しみやすくなるような工夫をしていただきました。ありがとうございました。オーストリアで益々ご活躍されることをお祈りいたします。

 

カブトムシいただきました

 

7月13日に、植田公民館を通して,豊田林業さんから,カブトムシをたくさんいただきました。3年生は昆虫の体のつくりを学習していることから,ちょうどよい教材となりました。軽トラックの荷台には,

大きなカブトムシのかごが設置されており,まるでカブトムシの王国が移動しているように感じました。ありがとうございました。

土曜授業・長期休業の授業の実施について

保護者の皆様へ

 本日、いわき市教育委員会より、子どもたちの学習の保障のための授業日の設定について、以下のような連絡が入りましたので、お知らせいたします。

◆土曜授業日(5日)

 ①6月13日(土)  ②6月27日(土)  ③7月11日(土) ④9月5日(土) ⑤9月19日(土)

◆夏休みの授業日(7日)

 7月21日(火)・22日(水)   7月27日(月)~31日(金)

◆冬休みの授業日(2日)

 12月24日(木)  1月7日(木)

※上記の授業日の授業時間数については、後日お知らせいたします。

※土曜日の授業の振替休業日はありません。(土曜日に授業をしても、翌週の月曜日はお休みになりません)

※以下に、いわき市教育委員会からの文書を添付いたします。ご覧ください。

土曜授業日と長期休業の授業日について.pdf

 ※本日登校したB班の子どもたちを通して、文書を配布いたしました。A班の保護者の皆様には、25日(月)登校日に、子どもたちを通して配布いたします。

よろしくお願いいたします。

汐見が丘小学校長

おうちでEnglish!

保護者のみなさま・児童のみなさんへ

お世話になっております。いわき市教育委員会より、家庭学習支援の一つとして、英語学習に活用できるホームページの紹介がありましたので、お知らせします。

〇mpi松香フォニックス「DREAM × SWITCH ON!」

 (利用期間 令和2年5月31日(日)まで)

https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailpdf/Osaka_Dream_Switchon_list_2_20200407.pdf

上記アドレスをクリックすると、PDFファイルが開きます。

開いたPDFファイルに書かれたタイトルをクリックすると、YouTubeチャンネルへ移動し、動画を見ることができます。

※パソコンやスマートフォン、タブレットなどを活用して学習に取り組むときは、おうちの人との約束を守りましょう。

 

明日より授業が再開しますが、しばらくは分散登校が続き、家庭学習に取り組む時間も多くあります。

英語の学習に取り組んでみたい人は是非活用して下さい。

 

保護者のみなさま、よろしくお願いします。

おうちでつくろう!おうちでまなぼう!

 日中は汗ばむ日が増え、暑い日が増えてきました。夏はすぐそこまできているようです。

 保護者のみなさん、児童のみなさんはいかがおすごしでしょうか。

 さて、本日は家庭での学習に使えるサイトをご紹介します。

 

(1)「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

   「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

 ツナごはんや豚キムチ丼などみんなが大好きな給食のメニューのレシピや包丁を使わずに調理できるかんたんのレシピが紹介されています。

 おうち時間に、ぜひ作って食べてみてはいかがでしょうか。

 (※ 包丁や火を使うときには、必ずおうちの人の許可をもらい、おうちの人と一緒に使いましょう。)

URL: https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

 

(2)「学研 家庭学習応援プロジェクト」

 図鑑や学習マンガなど、家庭学習に役立つコンテンツがあるサイトです。

URL: https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

 (※ パソコンやタブレット、スマホなどを学習に使うときには、おうちの人と決めた約束を守って使うようにしましょう。)

 

 もうしばらく休校期間は続きますが、おうち時間を楽しく過ごして下さい。

 児童のみなさんと会えることを、先生方は楽しみにしています。

 

『やっぱり、学校は楽しいな!』第1回登校日

 11日 臨時休業期間中の第1回目の登校日を実施しました。子どもたちの密集を避けるため、8:00~9:30までのグループと、10:00~11:30までのグループに分けて登校できるようにしました。

 いつもよりも少ないメンバーで歩行することになり、少し心配しましたが、地域の見守り隊の方や交通安全母の会の皆さん、そして、たくさんの保護者の皆様のご協力により、安全に登下校できました。新しい課題をもらった後、子どもたちは、しおかぜの森を駆け回り、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

しおかぜの森は夏に向かっています

 新型コロナウイルスをウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業が再延長となり、引き続き汐見が丘小学校の校舎は静かです。

 いつもは子どもたちの声で賑わうしおかぜの森も静寂に包まれていますが、よ~く見てみると、変化が見られています。

 5月7日 午前10時30分頃、なむら池をよく見てみると・・・・・・

 

 トンボ(成虫)へと羽化するヤゴ(幼虫)の姿が見られました。

 

 水の中から葉や岩をよじ登り、体勢を整えるまで約30分、

 背中を破り、からから身を出すまで約1時間、

 羽を伸ばしきるまでは数時間かかるようです。

 

 たくさんのヤゴ(幼虫)がトンボ(成虫)へと羽化し、しおかぜの森にも少しずつ夏が近づいてきているようです。

学習支援コンテンツの利用期間延長について

保護者のみなさまへ

 

いつもお世話になっております。

4月24日にメールにてお知らせしました「学習支援用コンテンツ」について、いわき市教育委員会より利用期間延長のお知らせがありました。

家庭での学習に是非ご活用下さい。

 

 学習支援用コンテンツ (Edumall) (クリックすると移動します。)

  新しい利用期間:令和2年5月31日(日)

 ※学校IDやログインID、パスワードは4月24日に学校から送られたメールをご確認下さい。

 

家庭学習応援プログラムのご紹介

保護者の皆様・児童の皆さんへ

 前回、家庭学習に活用できるホームページのご紹介をいたしましたが、

 新たに、家庭学習を応援するための、動画の情報が県から届きましたので、ご活用ください。

 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」という動画です。

 サイトのURLは、

  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 です。

 各種検索エンジンにて、

 「家庭学習応援プログラム 福島県」と入力してもヒットします。

 この動画を閲覧するには、パスワードが必要です。

 パスワードは、メールにお知らせいたします。

 自分のペースで、できるところから取り組んでみましょう。

 

 

おうちでまなぼう

保護者の皆様・児童の皆さんへ

本来であれば、子どもたちの元気な声が響き渡る火曜日ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業日のため、今日も校舎の中は静かです。

 汐見っ子が学校で元気に学べる日が早く戻ることを祈りながら、学校再開に向けて教材研究や今後の行事に向けた準備を進めております。

 汐見っ子のみなさんはどのようにこの休みを過ごしているでしょうか。

 今日は汐見っ子の学習に役立つページを紹介します。

 (※パソコンやタブレット、スマホなどで勉強する際には、おうちの人と決めたルールの中で、時間を決めて勉強しましょう。)

 

1 「活用力育成シート」及び「定着確認シート」(福島県教育委員会)

   (4~6年生向け)(~5月11日まで)

 福島県教育委員会が作成したプリント教材です。

 5月11日まではパスワードなしでダウンロードすることができます。

 ぜひ力試しに挑戦してみましょう。

 

2 小学校における学習支援コンテンツ (文部科学省)

 文部科学省が作成した家庭学習に役立つリンク集です。

 国語、算数など教科毎にコンテンツが紹介されています。

 

3 NHK for school (NHK)

 Eテレ(NHK教育)で放送されている学校教育向けの番組や映像クリップを見ることができます。

 これまで学習したことに関係する動画を見ることで、理解がさらに深まるのではないでしょうか?

 

 この他にもパソコンやタブレットなどで活用できるコンテンツはたくさんあります。

 繰り返しになりますが、パソコンやタブレットなどを使う際にはおうちの人との約束を守りましょう。

 そして、おうちでたのしく学習しましょう。

 保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

車に気をつけて歩きましょう!

1年生の下校時には、子どもたちが道路の歩行に慣れるまで、担任が一緒に歩いて帰ります。

この日は、自分が卒園した幼稚園の先生に手を振る子どもたちの姿が見られました。

「こんなに大きくなったよ」とアピールしているようでした。

ランドセルはどうやってしまうのかな?

4月7日(火)1年生2日目、今日はランドセルのしまい方のお勉強です。

黄色いカバーが見えるように、肩紐ははみ出ないように、黄色い帽子はランドセルの上に・・・

様々な決まりをきちんと学ぶことができました。

令和2年度入学式

4月6日(月)に令和2年度の入学式を実施しました。

49名の新入学児童が参加しました。

きらきら輝く瞳、まっすぐに伸びた指先、背筋がピンと伸びた立ち姿から

「がんばるぞ」という意欲が伝わってきました。

 

卒業式式場完成!

 本日、卒業式式場の最終確認を行いました。

 会場には卒業を祝う鮮やかなお花が運び込まれました。

 また、校舎の中には、在校生から卒業生へ贈るメッセージが掲示されています。

 

 

 

 

 

 

 体育館には、たくさんの方々からのお祝いのメッセージが届いております。

 

 いよいよ来週の月曜日は卒業式。

 卒業生の旅立ちを盛大にお祝いしたいと思います。

 

卒業式会場作成を行いました

 3月18日(水)、卒業式に向けて会場作成を行いました。

 卒業を祝う気持ちを込めて、職員総出で会場の準備に取りかかりました。

 今年度の卒業式は規模縮小しての実施となりますが、今まで汐見が丘小学校で学び、大きく成長した卒業生の旅立ちを祝う場にしたいと思います。

 

臨時休業について(21:00現在)

 本日、いわき市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う小中学校の臨時休業について下記の通り、通知がありました。

■ 臨時休業期間 3月4日(水)~3月23日(月)  

詳細につきましては、3月2日(月)に文書にてお知らせいたします。 なお、現在、学校安心メールがつながりませんので、各ご家庭へのメールでの発信が出来ずにおります。

汐見が丘小学校長