できごと

出来事

花丸 第3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休み中、事故やけが等もなく過ごすことができ、全員元気に3学期を迎えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
〇始業式


〇愛校奉仕活動


〇学級の様子

花丸 2学期終了です

 12月22日(火)は、第2学期終業式でした。校長先生からは、2学期を振り返り頑張ったことや冬休みの過ごし方などのお話しがありました。その後、代表の児童の発表や表彰などがありました。児童の皆さんの頑張りが光った2学期でした。保護者の皆様、地域の皆様にもご協力ご支援を賜りましてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。





星 ブラックシアター・かるた大会

絵文字:星ブラックパネルシアター
 学校司書の先生と養護の先生にブラックシアターを見せていただきました。ブラックシアターとは、黒いパネルの上で、特殊な蛍光塗料をつかったPペーパーで作った絵人形を動かすものです。「おもちゃのチャチャチャ」と「サンタが町にやってくる」の曲に合わせて、美しい動きときれいな絵人形で、楽しい時間でした。



絵文字:星カルタとり大会
わくわくタイムの時間にカルタとり大会を行いました。個人戦やペアでの戦いがあり、全校生で楽しむことができました。

花丸 学校生活より

学年発表
わくわくタイムでは、3・4年生の発表が行われ、リコーダーや歌、クイズと盛りだくさんの内容でした。全校生で楽しめる発表でした。


読み聞かせ
鈴木祐子先生に柳田邦男訳の「ヤクーバとライオン」を上学年に読んでいただきました。勇気と信頼をテーマにした本で、皆、じっくりと祐子先生の読み聞かせに聞き入っていました。


ALTの先生
ALTのカイリーン先生との授業でした。今回は、カイリーン先生と同じニュージーランドから、カイリーン先生のお友達のマラさんとシーナさんにもおいでいただき、楽しい外国語活動ができました。また、5・6年生の書写の授業にも参加してくださいました。

1ツ星 11月の行事より

「民話に親しむ会」
いわき民話の会会長広沢和子様と井上クミ子様をお招きし、民話に親しむ体験を行いました。紙芝居や語りでお話しをきかせていただきました。目を輝かして話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。


「おでかけアリオス」
フルート奏者の紺野裕子様とピアニストの鈴木香保里様においでいただき、おでかけアリオスが行われました。とても美しいフルートとピアノの演奏を目の前で聞かせていただき、心豊かになった時間でした。


「持久走記録会」
11月24日(火)は、持久走記録会が行われました。皆、最後まで一生懸命走ることができ、今までの練習の成果を十分発揮することができました。たくさんの応援、ありがとうございました。

1ツ星 昔遊び・ものづくり教室

昔遊び

11月4日(水)、地域の方々の教えを受け、昔遊びを行いました。校舎内では、ベーゴマ・けん玉・お手玉・カルタ・・・校庭では竹馬・ゴム跳び・羽根つき・・・などをして楽しく遊び、交流を深めることができました。


ものづくり教室

11月6日(金) 3名の先生方をお迎えし、ガラス細工作りを行いました。模様を考え、丁寧に作品作りを行いました。焼く作業は、先生方が行ってくれますので、仕上がりがとても楽しみです。

花丸 学習発表会

10月31日(土)、「みんなが主役だ  協力して楽しく感動を届けよう」をテーマに、学習発表会が行われました。練習の成果を生かし、各学年とも精一杯頑張ることができました。また、学習発表会終了後は、PTAの皆様のご協力により、いも煮会が行われ、美味しい豚汁をいただくことができました。子どもたちへの温かい励ましや賞賛、そしていも煮会へのご協力、更には準備・後片付けと大変お世話になり、どうもありがとうございました。
1・2年生「ときのいたずら」


3・4年生「テレビユー好間④チャンネル」


全校生によるフラダンス


好間高校フラダンス部 「笑顔・元気・マハロ」


5・6年生 伝統芸能 「大利じゃんがら」


3・4年生 合奏「ラデツキー行進曲」


5・6年生 「私たちを支えるもの」








星 学習発表会に向けて

10月31日(土)の学習発表会に向けて、各学年とも一生懸命練習をしています。今年のテーマは、「みんなが主役だ  協力して楽しく感動をとどけよう」です。当日はこのテーマのように、楽しく、ひとりひとりが輝けるステージになるよう、皆で本番まで練習に力を入れたいと思います。当日は、ぜひご来校いただきまして、子どもたちの頑張りをご覧ください。
1・2年生

3・4年生

5・6年生

フラダンス

1ツ星 児童集会

9月25日(金)は、児童集会が行われました。5・6年生の企画、運営で楽しいひとときを過ごすことができました。
ビンゴゲーム


ボウリング


ドッジボール

 
閉会式
縦割り班の活動で、代表委員より表彰がありました。

5・6年生、準備から片づけまでありがとうございました!

花丸 9月の行事より

避難訓練
休み時間中の避難訓練でしたが、落ち着いて行動できました。消火栓の訓練も行いました。

水泳記録会
2学期、気温の低い日が続いてしまいましたが、なんとか水泳記録会を実施することができました。ゴールを目指して真剣に一生懸命泳ぐ姿は、大変立派でした。記録会の最後には、着衣水泳も行いました。


方部音楽祭
3・4年生が音楽祭に出場しました。曲はラデツキー行進曲!今までの練習の成果が発揮され、とてもすばらしい演奏でした。


交通安全教室
雨のため、交通安全のDVDを見た後、体育館で自転車の乗り方を学びました。


お別れ会
好間四小を支えてくださっていた名倉さんとのお別れ会。いままでどうもありがとうございました。

星 2学期がはじまりました。

8月25日(火)第2学期が始まりました。全校生が元気に始業式を迎えることができました。2学期も頑張りましょう!
始業式お世話になった先生の離別式   
新しい先生の着任式


体育専門アドバイザーの先生と授業を行いました。

星 7月の行事より

学校参観   授業参観・懇談会・給食試食会・学校保健委員会 お世話になりました。


3・4年生総合学習  川の様子や生き物を観察しました。


ザン先生とのお別れ会     今まで大変お世話になり、ありがとうございました。

第一学期終業式       一学期大変よくがんばりました。


夏休みのプールより


暑い日が続いていますが、体調に注意し、楽しい夏休みを過ごしてください。

動物 6月の行事より

3年生総合学習「名倉名人と油絵の授業」
初油絵で貴重な体験ができました。



3・4年生総合学習「校長先生と剣道」
日本の伝統文化剣道を体験しました!




防犯教室を行いました。
合い言葉は「いかのおすし!」



3年生 【リコーダー講習会】
初めてリコーダーを吹いてみました。




「歯の衛生週間」
いい歯の子の表彰と歯みがき指導を行いました。


《ゲーム・レクレーション》
1~4年生で楽しく活動しました♪




陸上大会の表彰
みんな頑張りました



プール開きを行いました。
プールに入る時は、ルールを守って楽しく泳ぎましょうね♪

グループ 運動会⑬最後です!


紅白対抗全校リレー

全校生がチームのために一生懸命走りました。


最後まであきらめないで頑張りました。




閉会式




結果は紅組が優勝、白組が応援賞でした。
どちらの組も最後まで粘り強く頑張った結果、見事な接戦となりました。


興奮・ヤッター! 運動会⑫


「きれいになって」





きれいになりましたか・・・?

興奮・ヤッター! 運動会⑪


「先輩がんばれ!」


すっかり中学生らしくなっていました。

「風を切って走れ!」




紅馬も白馬も軽快に走りました。


ニヒヒ 運動会⑩


鼓笛パレード






今日までの練習の成果を出し切ることができました。


笑う 運動会⑨


1~3年生による大玉ころがし

紅組も白組も力いっぱい転がせました。

喜ぶ・デレ 運動会⑧


子ども育成会による親子競技の様子です。




みなさん息ぴったりでした。

喜ぶ・デレ 運動会⑦


全校生綱引き




紅組も白組も最後まで力一杯綱を引きました。



続けて学区民綱引きを行いました。