こんなことがありました

出来事

運動会リレー練習、全体練習

今日は大休憩にリレー練習を行いました。すばらしい走りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3校時には全体練習を行いました。開会式の練習から始まります。国旗掲揚も練習しました。初めての練習でしたが、国歌に合わせて上手に掲揚しました。あとは、開会式の紅白あいさつ、閉会の言葉、プログラム1番のラジオ体操の練習と続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表の6年生のラジオ体操、しなやかな動きです。みんなのお手本になっていました。

2年ぶりの運動会に向けて、みんな真剣に練習していました。今週末の運動会も楽しみですね。

運動会全体練習、避難訓練(津波)

本日7日は大休憩に運動会全体練習がありました。

まずは行進の仕方から体育主任の先生の説明を聴きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に行進の練習です。本番に向けてがんばっています。

全体練習の最後はラジオ体操です。初めての運動会となる1,2年生もがんばっています。

運動会全体練習の後は、津波を想定した避難訓練を行いました。

海獄寺に全員で避難しました。高学年のみなさんは1年生、そして四倉第一幼稚園の園児と手をつないで避難しました。

真剣な態度で取り組んでいました。

春の遠足

4月28日(木)に春の遠足がありました。

1~3年生は四倉海岸、4~6年生はいわき海浜自然の家に行きました。

天気もよく、屋外で楽しく活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

更新が遅くなりましたが、4月27日(火)に1年生を迎える会を行いました。

コロナ禍のため、放送による会となりました。

2年生からはあさがおの種のプレゼント

3・6年生からは校歌カードのプレゼント

4・6年生からは先生方紹介ポスターのプレゼント

5年生からは四倉小学校地図のプレゼント

がありました。

1年生は代表児童がお礼の言葉を言いました。

令和3年度一学期始業式、入学式

着任式のあとに、一学期始業式、入学式を実施しました。

まずはドキドキの担任発表がありました。(実は先生方も少し緊張しています。)

次に校長先生のお話がありました。始業式においても、校長先生のお話を聞く態度が立派でした。

令和3年度も児童の皆さんの成長を教職員一同、全力でサポートしてまいります。

 

始業式の後は、新入生をお迎えする入学式を行いました。

本年度は50名の新一年生を迎えることができました。

大きな声でお返事ができ、座る姿勢も素晴らしかったです。

来賓のPTA会長からもお祝いの言葉をいただきました。

保護者の皆様には感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

着任式を行いました!

4月6日(火)に四倉小学校に赴任した先生方を紹介する着任式を行いました。

代表児童の6年生による「歓迎のことば」、全児童の話を利く姿勢、ともに素晴らしかったです。

令和2年度 職員離任式

 

3月29日(月) 令和2年度職員離任式が行われました。

コロナ禍により、職員のみの離任式となりましたが、四倉小学校を思う

先生方の気持ちが伝わってくる素敵な離任式でした。

保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

卒業おめでとうございます

 令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。43名の立派に成長した姿を保護者の皆様にご覧いただくことができました。
 中学校で、ますます活躍することを期待します。

修了式

 1~5年生の修了証書授与式を行いました。各学位年の代表児童が堂々とした態度で修了証書を受け取りました。1年間の頑張りを振り返り成長を実感するとともに、新年度への希望を持つことができた式となりました。

 

 

卒業式予行

 23日の卒業式に向けて、本日、予行を実施しました。しっかりとした態度、大きくはっきりした返事、堂々とした歩き方でした。少ない練習時間の中で、よく頑張ったなあと感心します。

 当日は、さらに素晴らしい姿を見ることができるのではないかと期待できます。

 また、予行の後には、表彰を行いました。

 

図書ボランティア 読み聞かせ

 今年度最後の図書ボランティアによる読み聞かせを、朝の読書タイムに行いました。

 子どもたちは、目を輝かせて聞き入っていました。

 

【1年生】

「いっぺん やってみたかった」 「きいろいのは ちょうちょ」 

「はなちゃんの はやあるき はやあるき」

 

【2年生】

「おかん」 「かぜのでんわ」

 

【5年生】

「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」 「生きる」

 

【6年生】

「片寄平蔵」 「うえきばち」 「うんちっち」

 

 また、先日は、図書ボランティア活動反省会を実施しました。様々な視点からのご意見等をおうかがいできる貴重な時間となりました。

 図書ボランティアの皆様、1年間、図書室の環境整備や読み聞かせしていただき誠にありがとうございました。

卒業おめでとう会

 お世話になった6年生への感謝の気持ちと卒業をお祝いするため、児童会が中心となって「卒業おめでとう会」を実施しました。
 学年ごとに、感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを贈ったりしました。6年生からも、お礼の言葉と鼓笛の移杖がありました。

読み聞かせ

 3学期では、2回目になる図書ボランティアの皆様による本の読み聞かせを朝の読書活動の時間に行いました。

【1年生】

「手ぶくろを買いに」 「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」

 

【2年生】

「うえきばちです」 「うんちっち」 「ぴっけやまの おならくらべ」

「ふしぎなナイフ」 「ぼく いえでするんだい」

 

【3年生】

「いすが にげた」 「いのちをいただく」

 

【5年生】

「わたしが かわる・みらいが かわる」 「SDGsはじめのいっぽ」

「ともだちや」

 

【あすなろ】

「とんとん とめてください」 「ぼくが ちょっと よこをむいたら」

第2回学校評議員会

  第2回目の学校評議員会を開催しました。子どもたちの授業を参観していただいたあと、評議員の皆様からご意見等をいただきました。
 子どもたちが落ち着いて授業を受けている様子や、6年生が5年生に鼓笛の指導をしている様子、ICTを効果的に活用して学習に取り組んでいる様子に、評議員の皆様からは、コロナ禍のなか、工夫して学習に取り組んでいる子どもたちの姿に感心のお言葉をいただきました。
 また、来年度に向けてのご意見等もいただきましたので、今後の活動に生かしていきたいと思います。

ICTを活用した授業

 11月から月2回、ICTを活用した授業やICT環境整備のサポートをしていただけるICTサポーターが来校しています。

 昨日も、1年生・3年生・5年生の授業をサポートしていただきました。また、3年生の授業は、時間が空いている先生方が参観し、ICTの効果的な活用方法を学びました。

 

 インターネットや本で調べた昔の道具をタブレット内のカードにまとめました。まとめ方や操作の仕方を友達同士で教え合っていました。

 

 学年の振り返りの復習として、ドリル学習に取り組みました。自分の苦手な単元を選択し、間違えた問題を何度も繰り返して解いたりするなど意欲的に取り組んでいました。

節分集会

 集会委員会が中心となって「節分集会」を実施しました。活動が制限されるなかで、みんなが楽しんでもらえるような活動にしようと集会委員のみなさんが一生懸命に考えてくれました。

 豆まきを行わずに実施したので、名称も例年の「豆まき集会」から「節分集会」に変更しました。追い出したい鬼の発表や、節分に関する絵本の読み聞かせ、クイズなど楽しい集会になりました。

 各クラスの追い出したい鬼は廊下に掲示しました。また、図書室には、学校司書さんが大きな鬼を作成して飾ってくださいました。

新入生学校見学

 四倉第一幼稚園の年長さんが、四倉小学校の学校見学に訪れました。例年だと、1年生と一緒に体験活動を行うのですが、今年度は小学生がどんな学習をしているのかを見学することになりました。

 特に興味を持った教室は、理科室と図書室、そして、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる教室です。4月に四倉小学校に入学することをとても楽しみにすることができた見学となりました。

 さらに、給食も食べてみました。普段は野菜が嫌いな園児も、みんなで食べる給食はおいしくて、おかわりする園児も多くいました。

 

 

 

読み聞かせ

 図書ボランティアの皆様による本の読み聞かせを朝の「読書タイム」の時間に行いました。3学期の第1回目の本日は、2年生、4年生、5年生、あすなろ学級の児童が目を輝かせて楽しんでいました。

 本日読んでいただいた主な本を紹介します。ご家庭でも本選びの参考等にしたいただければと思います。

○2年生 「ころべばいいのに」「わたしたちのたねまき」「どあいの『ど』をみつけよう」

○4年生 「てんしき」「わたしがかわる みらいもかわるSDGsのはじめのいっぽ」

○5年生 「かたあしだちょうのエルフ」「ふしぎなナイフ」「だいこんどのむかし」

なわとび上達に向けて

 1月27日は、1日を通して各学年ごとに体育専門アドバイザーの先生から、なわとび上達のコツを教えていただきました。

 準備運動からなわとび上達に向けての運動がたくさん組み込まれていて、知らず知らずのうちに縄を飛ぶタイミングやリズムが身に付きました。そして、学年に応じた難しい技の跳び方のコツや練習法を分かりやすく教えていただきました。

 あっという間の時間でしたが、できるようになった技がたくさん増え、子どもたちは大喜びでした。

 

表彰委員会の開催

 1月14日(木)に、5名の表彰委員の皆様にお集まりいただき、表彰委員会を開催しました。ご多用の中、お集まりいただき、誠にありがとうございました。

校内書き初め会

 1月8日(金)と1月12日(火)は、校内書き初め会です。冬休み中に練習した成果を十分に発揮できるよう、みんな真剣に取り組んでいました。

 

3学期始業式

 冬休み中に大きな事故やけがもなく、本日、子どもたちは元気に登校し始業式を行うことができました。、

 校長先生より、一年間で一番短い3学期であるが、次の学年に向けて毎日をしっかりとした態度で過ごしてほしいこと。また、コロナウイルス感染防止に向けて、①マスクを必ず着用すること ②手洗い・手指消毒をしっかりと行うこと ③換気をこまめに行うこと ④朝の検温を忘れずに行うこと ⑤給食時に感染予防をしっかりとすることについて話をしました。

 続いて、全校生を代表して、2年・4年・6年児童が、「冬休みの思い出と新年・3学期の目標」を立派な態度で発表しました。

第2学期終業式

 校内テレビ放送による「第2学期終業式」を実施しました。

 校長先生より、本日、全員がそろって終業式を迎えられたことをとてもうれしく感じること。また、2学期に行った行事等を振り返り、みんなの頑張りを改めて確認し、努力すればするほど、結果として表れること。通知票をもとにしっかりと反省し、今後に生かしてほしいこと。さらに、冬休みの生活については、「自分の健康は自分で守る」をしっかりと意識して、コロナウイルス等に感染しないように行動してほしいことを話しました。

 また、全校生を代表して1年、3年、5年の児童が「2学期の反省や冬休み・新年への抱負」を堂々と発表しました。

 最後に、生徒指導担当の先生より、冬休みの生活で気をつけてほしいことを話しました。

1月7日の始業式には、全員が元気に登校してくることを願っています。

 

 

 

児童集会

 例年、体育館で行っていた児童集会ですが、今年度は、TV放送で実施することになりました。全校生が楽しむためには、どんな内容にすればよいのか集会委員会が知恵を出し合い、今日に向けて何度もリハーサルを行いました。おかげで、とても楽しい会となりました。

【学校クイズ】 「音楽室に貼ってある顔写真の数は?」「音楽室前にある池の名前は?」「体育館にあるボールの数は?」など、3択クイズを楽しみました。

 

【聖徳太子ゲーム】 3人同時に発する文字を組み合わせて「ご・り・ら」など言葉を作るクイズです。とても難しかったです。

【反射神経ゲーム】 代表児童の「右」「左」という合図に合わせて、手を上げ下げするゲームです。

どのゲームもとても工夫されていました。

 

 

持久走記録会

 本日、低・中・高学年ごとに持久走記録会を実施しました。児童は今日まで、朝や業間運動を通して、自己記録更新を目指してがんばってきました。

 どの児童を真剣に走る姿が印象的でした。校内学年記録を更新した児童もいました。また、目標とした順位やタイムに届かず、悔し涙を流す児童も見られました。真剣に取り組んだ証拠だと思います。今日の経験を今後の活動に生かしていくことを期待します。

 

【1・2年生 校庭3周】

 

【3・4年生 校庭5周】

 

【5・6年生 校庭7周】

読み聞かせ(図書ボランティア)

 11月も中盤になり、持久走記録会に向けて、登校後に校庭を走って体力作りに真剣に取り組む姿が多く見られるようになってきました。

 校庭を走った後は、各学級で朝の活動に取り組みます。火・木曜日は「読書タイム」となっており、静かに席に座って読書をしています。

 12日(木)は、2学期の3回目の図書ボランティアによる「読み聞かせ」が2・4・6年・あすなろ学級で行われました。子どもたちは、目を輝かせて本の世界に浸っていました。

【2年】 「おべんとう いっしょうかん」「はりねずみくんのマフラー」「りんごかもしれない」「だきしめてキュッ キュッ キュッ」

 

【4年】 「おおきな おおきな木みたいに」「うえきばちです」「うんちっち」

 

【6年】 「つまんない つまんない」「まいにちがプレゼント」「葉っぱのフレディー いのちの旅」

 

【あすなろ】 「命をいただく」

全校朝会

 大休憩の時間にTV放送による全校朝会を実施しました。校長先生からは、寒くなってきて朝の登校時に、ポケットに手を入れて歩いている児童を見かけること。大変危険なので、手袋をするなどして必ずポケットから手を出して歩くことについてお話がありました。

 また、陸上記録会、スポーツフェスティバル、ユニバーサルデザイン写真コンクール等のたくさんの表彰を行いました。

 最後に、ボランティア委員会より募金活動についての報告を行いました。

 

持久走大会に向けて

 11月20日(金)の持久走記録会に向けて、今週から大休憩の時間に持久走の練習を行っています。天候もよく、とても気持ちよく走っています。

 一人一人が、目標を持って取り組んでいます。ご都合のつく方は、ぜひ記録会当日、子どもたちの頑張る姿を見に来てください。

 

スポーツフェスティバル(高学年)

 先週の金曜日、雨天のために延期となってしまった高学年(5・6年生)のスポーツフェスティバルが無事、実施できました。少ない練習時間でしたが、本気で練習に取り組んだ鼓笛の演奏も立派に披露することができました。

 鼓笛演奏の時間には、低・中学年の児童も校庭に駆けつけたり、教室の窓から顔を出したりして、素晴らしい演奏を聞いていました。

 延期しての実施にもかかわらず。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

スポーツフェスティバル(中学年)

 天候が心配されましたが、昨日の低学年に続き、本日、中学年(3・4年生)のスポーツフェスティバルが無事、実施できました。たくさんの声援を受け、力一杯競技することができました。

 

読み聞かせ(1・2・5年)

 朝の読書タイムに、6名の図書ボランティアの皆様に本の読み聞かせをしていただきました。

 各学年にあった本を選んでいただき、抑揚や台詞の言い方、間の取り方を工夫して読み聞かせをしていただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

・1年 「ごはんのとも」 「たまごにいちゃん」 「きいろいのはちょうちょ」

・2年 「葉っぱのフレディ~いのちの旅~」 「おうちにいれちゃ だめ」 「おおきな おおきな木みたいに」

・5年 「あしなが」「る.る.る.る る・・・」 「うえきばちです」 「うんちっち」 「なりました」

 

 

 

スポーツフェスティバル(低学年)

 絶好の天候に恵まれた本日、2校時に低学年(1・2年生)のスポーツフェスティバを実施しました。児童は、個人走と団体競技(玉入れ)に一生懸命取り組みました。さらには、会の進行や協議の準備等も協力して行うことができました。

 子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

クリーン活動

 昼休みの時間に全校生で、校庭の石拾いや草むしりをするクリーン活動を実施しました。8月にPTA奉仕活動を実施しましたが、その後も暑い日が続いたためかだいぶ草も伸びていました。比較的校庭の土が軟らかかったため、すぽっと抜ける草が多く児童は楽しんで活動しました。

 来週は、低・中・高学年ごとの「スポーツ フェスティバル」が予定されています。きれいになった校庭で子どもたちは一生懸命がんばります。ぜひ子どもたちの頑張る姿を見に来てください。

 

全校朝会(TV放送)

 大休憩に、全校朝会をTV放送で行いました。校長先生からは、今年度も残り半分になりました。今月は、スポーツフェスティバルもあります。1日1日を大切にして過ごしましょうというお話がありました。また、読書感想文コンクールの表彰を行いました。

 生徒指導担当の先生から、10月からは、4時までには家に帰るというきまりの確認のお話がありました。

交通教室

 3校時にTV放送による交通教室を実施しました。

 校長先生より、交通ルールを守ること、特に、飛び出しを絶対にしないことについて話をしました。続いて、四倉交番の署員の方より、「止まる・見る・待つ」の大切さと、四倉町において特に危険な場所、自転車の乗り方について具体的にお話をしていただきました。

 話を聞いた後は、「正しい歩行の仕方」「正しい自転車の乗り方」のDVDを視聴し、より理解を深めました。

 今日の交通教室で学んだことを生かして、事故のないように生活することを願っています。

 

 

各学年で出前講座

 本日は、各学年で様々な出前講座を実施しました。

【備えるふくしま出前講座 4年】

 自分の命、大切な人の命を守るために、災害が起こったときにどう行動するのかをクイズやVR等を交えて、楽しく学ぶことができました。

 

【ユネスコ出前講座 6年】

 本校は、いわき市で唯一、ユネスコスクールに認定されています。毎年、6年生に実施しているユネスコ出前講座を実施しました。持続可能な社会の創り手として平和や環境の維持のために協力できる活動について考えました。

 

【パナソニック出前講座 5年】

 環境問題について、商品開発の取り組みの観点から分かりやすく説明していただきました。

 

 

修学旅行

天気にも恵まれ、6年生は修学旅行の出発式を無事に終え、会津に向かっています。

図書ボランティア読み聞かせ

 9月10日(木)、2学期初めての図書ボランティアによる読み聞かせを実施しました。たくさんのボランティアさんに来校いただき、1年・4年・6年、あすなろ学級の子どもたちに、それぞれの学年にあった本を選んで読んでいただきました。子どもたちは、目を輝かせて聞き入っていました。ありがとうございました。

 2学期は、全部で4回の読み聞かせを計画してくださっています。

読み聞かせの様子の一部です。

パナソニック出前講座(4年)

 

 昨日に引き続き、パナソニックの講師2名をお招きし、4年生を対象に出前講座を実施しました。とても楽しんで活動し、どの子も素敵な電灯を作っていました。

 

 

 

 

パナソニック出前講座(6年)

 5・6校時に、パナソニック出前講座を6年生が実施しました。パナソニックの講師2名の方より、LEDの仕組み等を教えていただきました。また、実際に電灯(編み込みをかぶせた電気スタンド)を作成することにより、体験的に電気について深く学ぶことができました。編み込みの間隔や太さにより、光り具合が違います。みんな夢中になって作成していました。

 

鍵盤ハーモニカ講習会

 本日、外部講師をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。講師の先生から、正しい姿勢や音の出し方、指の置き方等を教えていただきました。一緒に様々な曲を歌ったり、演奏したりして楽しく学ぶことができました。