できごと

カテゴリ:今日の出来事

キラキラ どのくらい大きくなったかな?


今日は、大休憩の時間に発育測定がありました。
4月に比べて、みんなそれぞれ大きくなりました。
一番大きくなった子で、約7センチも!
太陽の光を浴びて、もっともっと大きくなってね♪

晴れ 第3学期始業式


外は、風がびゅうびゅう吹いています。
残念ながら、1名、インフルエンザのため登校できませんでしたが、
他の子どもたちは元気に登校しました!



始業式では、校長先生の話をよく聞くことができました!
校長先生は、お正月にあった箱根駅伝大会のことを話題にされ、青山学院大学の活躍の裏には、目標をもった努力があったことを話され、子どもたちも共感をもって聞いていました。



また、1・3・5年生の代表児童による、冬休みの思い出と3学期の抱負の発表では、年末年始をどのように過ごしたかや3学期の目標などを発表してくれました。



新しい年を迎え、新たな気持ちで楽しい3学期を過ごせるよう頑張ってね!

晴れ 第二学期終業式


今日は、第二学期終業式が行われました。
たくさんの先生方からのお話・・・



子どもたちの、話を聞く態度は、ばっちりでした。

続いて、代表児童による2学期の反省と冬休みの抱負の発表。



有意義な冬休みを過ごせるように、宿題はコツコツ頑張ってね!

続いて、表彰のコーナーです。今回もたくさんの表彰がありました。



絵画、習字、作文・・・多方面で活躍する四小の子どもたち。
すばらしいです!
四小の児童は、読書も欠かしません!



多読賞の表彰です。
一番多い子は、なんと10,000ページも!!
図書委員会のみなさんからの手作り賞状の授与です。



3学期も読書を楽しんでください♪

ノート・レポート もういくつ寝ると?


今日の給食は、クリスマスメニューでしたが、
四小では一足お先にお正月・・・カルタとり大会を行いました。
とその前に、今日誕生日の児童のためにみんなで誕生日の歌を歌いました♪



おめでとうございます!
そしてカルタとり大会。
まずは学年ごとに勝負!





その後、順位ごとに集まって決勝戦!
校内1位は、なんと4年生!!



兄弟間での下克上など学年渡っての交流ができました。
さあ、来年は誰が1位かなぁ?

雪 ゆきだるまつく~ろ~♪


今日は久しぶりの自由遊び。
となると・・・
やっぱりいました、雪遊び!



まだほとんど積もっていないので、茶色いゆきだるま。
それでも楽しそうに、ゆきだるまを作ったり、雪合戦をしたり・・・



ほんとに元気です!
好間四小では、まだインフルエンザは出ていません。
いっぱい遊んでたくましい子に育ってね♪

晴れのち曇り 子どもは風の子!


今日も四小の子どもたちは、寒さに負けず外で元気よく遊んでいます!



6年生は休み時間が始まるのと同時に校長先生の元へ。



校長先生とキャッチボールです♪
子どもは風の子・・・すごいです!

そして、今朝花壇の周りの落ち葉掃きをしていると、新しい発見が!



なんと、チューリップの球根から芽が出ていたのです!
今日で落ち葉掃きも終わりです。
こんな発見もなかなかできなくなってしまうのかと思うと、なんだか寂しい。。。



大きく育ってね♪

晴れ 太陽の光ってすごい!

 3年生の理科の学習。「太陽の光で水は温まるのか?」
 子どもたちは、高校生みたいな実験だと意欲満々♪
 
 温度計を見たら、21度。次に見たら、38度。20分後は、50度ーーーー!!
 みんな、温度の上がり方にビックリです。

 
 結果、カンに入れた水がお湯に変わり、実験成功を喜びました。

給食・食事 おいしくな~れ♪


5校時。
理科・家庭科室を覗いてみると、なんだか楽しそう!

 

6年生が調理実習を行ってました。

 

本日のメニューは、
ポテトバーグ
じゃがいものツナサラダ
ジャーマンポテト
フライドポテト
の4品。

 

 

今日使ったじゃがいもは、6年生が畑で育てたものです!
いろいろな調理法で作ったじゃがいも料理・・・
おいしくいただきました♪





6年生、ごちそうさまでした!

会議・研修 想いよ、届け!


今月、ことばの森のコーナーの前に、ポストがひとつ設置されました。



中には、はがきやお手紙がいっぱい!
すべて、行き先は校長室だそうです。
早く私たち、僕たちのことを覚えてほしい!と、子どもたちは文章をいろいろ考えていました。
そして、お返事は・・・
さすがに全員にお返事をするのは大変。



ということで、校長室にてお手紙のお返事を聞かせていただくことに!!
今回は、この四人。



どんなお話をしていたのかな?
ぜひ、お子さんに聞いてみてください♪

晴れ 魔法の絨毯!?


本日学校に行ってみると・・・



イチョウの木がとってもきれい!

木の下の方に目を向けると・・・



黄色い絨毯が!
花壇も、とても素敵な絨毯に♪
しかし、こうもたくさん葉が落ちてしまうと地域のかたのご迷惑に・・・
今日も朝からせっせと落ち葉掃きです。

 

すべての葉が落ちるまでもう少し。
寂しいような、嬉しいような・・・
落ち葉掃き、頑張ろうね!


急ぎ 今年初めての・・・


今日のはつらつタイムは、今年初めての「長縄跳び」でした。
上学年は、慣れたものでスイスイ8の字跳びをしています!



下学年は、よーく縄を見て確実に跳びます。



これからの練習でもっともっとうまくなるよう頑張ってね!

学校 校長先生のお話


 本日、校長先生が着任されました。
 校長先生から、好間四小児童の元気なあいさつや集会での姿勢について、ほめていただきました。また、6年生に向け、そして1~5年生に向けて励ましの言葉をいただきました。

 歓迎の言葉では、代表委員長が「分からないことは、僕たちに聞いてください!」と頼もしく述べていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、新しい体制のもと全職員で励んでまいりますので、これからもご協力をお願いいたします。

鉛筆 楽しい算数♪


今日は、研究授業がありました。
今回は、4・5年生複式学級の算数の授業でした。



黒板を3つ使っての授業。



4年生と5年生、学年は違うけど・・・
あれ?なんか似ているところがあるよ?



4年生は5年生の勉強を覗くことができ、なんだか嬉しそう☆
5年生も昨年の復習ができて、より理解を深められたのではないでしょうか?



今回の授業が次回に生かせるように、復習も頑張ってね♪

花丸 力強い立派な走りでした!


今日は持久走記録会が行われました。



時間が近づくにつれ、子どもたちは緊張した面持ちに・・・



代表児童による目標発表。
みんな、それぞれの目標を持って持久走に挑みました。
いざ、スタート!







ここからは、己との戦いです。

 

 

 

保護者の方の声援を受けて、参加者全員完走しました。

 

そして今年は、6年生で20年ぶりに記録が更新されました!



みなさんのがんばりに拍手です!!
今日はゆっくり休んでね♪


~おまけ~
掃除の時間に図工室に行ってみると、黒板が賑やか♪



6年生に聞いてみると「4時間目に新記録パーテーしたんだ~」なんて楽しそうにお話してくれました。
新記録を出した子もそうでない子も、みんなそれぞれ頑張りました!
お疲れ様でした♪

まる 学年発表 2・3年


今日のわくわくタイムは2・3年生の学年発表がありました。
聖者の行進を演奏しながら登場した2・3年生は、各学年にあったクイズを出題!

 

1年生にはカタカナとシルエットクイズ、
上年生には漢字の読み方・書き順・反対語のクイズと食べ物の産地のクイズを出題。

 

 

ちょっと難しい問題もあったりで苦戦気味。
楽しい時間を過ごさせていただきました!
2・3年生りっぱでしたよ♪

 

キラキラ 清潔検査速報!


本日、清潔検査を行いました。
ティッシュを身につけていなかった児童がちらほら・・・。
ティッシュは鼻をかむだけではなく、他にも使い道があります。
例えば、何かを汚してしまった、こぼしてしまったなどというときティッシュがあればすぐに拭けます。
また、けがをしてしまったとき、臨時のガーゼの役割も果たしてくれます。
ポケットティッシュは、机の中やランドセルの中に1つ多めに入っていてもあまりかさばらないかと思います。
いつでも身につけていられるよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

~保健美化委員長から~
2学期はあと1ヶ月です。一人一人が自覚と責任を持ち、今学期内に全校生パーフェクトを目指しましょう!

出張・旅行 もう大人!?


スチューデントシティ学習から5年生が帰ってきました。



感想発表をしていたのですが、なんだか1日でだいぶ大人に成長したみたい!
発表の内容も、普段の5年生からは聞けないワードがたくさん・・・
お仕事の大変さもそうだけど、お金の大切さなども学習することができたのではないのでしょうか?



どのような職業体験だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

急ぎ はつらつタイム


今日のはつらつタイムは、いよいよ金曜と迫った持久走記録会の練習でした。
みんな着々とタイムを縮めてきています!



午後には持久走事前健康診断があり、みんな参加オッケー♪
あとは、当日の体調次第!
前日はゆっくりお風呂で暖まって、早めに布団に入るようにしましょう☆

鉛筆 全校集会


今日は全校集会が行われました。
教頭先生はこの方のお話をしてくださいました。



ノーベル平和賞を受賞したマララさんのお話です。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください。

また、今日は表彰がたくさんありました!



習字、作曲、標語・・・
多方面で活躍する四小の皆さん、すばらしいです!
これからも頑張ってね☆

ノート・レポート 民話に親しむ会


今日の5校時は、講師の先生に来ていただき民話を聞かせていただきました。



今回は
「白い扇と黒い扇」
「花咲山」
「やまなし」
「ふくろうの染め物屋」
の4つも聞かせていただきました。



たくさんの民話の中で一番人気だったのは、「ふくろうの染め物屋」でした。
みんな、また聞きたいと口を揃えて言っていました!



講師の先生方、ありがとうございました!

鉛筆 作文・文集発表会


今日のわくわくタイムは、代表児童による作文発表と、文集「いわき」に載った作品発表がありました。







その後、新しく入った本の紹介がありました。
たくさん読んでね♪

病院 募金を役立ててください


今日は、好間町社会福祉協議会の方が本校へお見えになり、
本校で集まった赤い羽根共同募金の受け渡しが行われました。



今回集まった募金のうち70%は、好間町をより良くするために使われます。
募金してくださったみなさん、ありがとうございました。

晴れ はつらつタイム


本日のはつらつタイムは、いよいよ来週に迫った持久走記録会の練習です。



今日は、実際のコースを走りました。



下学年は校庭1周+外周1周+校庭1周
中学年は校庭1周+外周2周+校庭1周
上学年は校庭1周+外周3周+校庭1周



本番まであと少し。
がんばれ!!

キラキラ ものづくり教室


今日は、3・4校時にものづくり教室が行われました。



下学年は切り絵、上学年は消しゴムはんこ作成をしました。



先生のお手本を見ながらの作業・・・
見ただけでは、簡単そう。
でも、見た目以上に難しい!




みんな試行錯誤しながら、作成しいていました!




来年の年賀状は、これで決まりだね☆

体育・スポーツ 昔遊び


今日は地域の方々にお集まりいただき、昔遊びを教えていただきました。
最近ではあまり見かけないような遊びにふれて、児童も自然に笑顔になりました。

 
          おてだま              こま

 
          おはじき             かるた

 
          けんだま            ゴム跳び

 
            竹馬          花いちもんめ

たくさんの遊びを教えてくださったみなさんです。



ありがとうございました!

花丸 学習発表会 番外編


本日の朝の児童の様子をキャッチ!

1年生は初めての学習発表会に少し緊張気味。
なんだか、落ち着きがないです。



2・3年生は衣装合わせや、準備に抜かりがありません。



4・5年生はいつでも移動できる体勢で、学級活動。



6年生は、持ち場について準備万端!



それぞれ、いろんな気持ちで学習発表会に臨んでいたんですね♪

給食・食事 芋煮会


学習発表会終了後、校舎内はなんだか慌ただしそうです。
子どもたちは持ち場に着き、エプロン姿に。

 

慣れない手つきでちょっぴり不安。
目が離せないです。

 

 

豚汁もできあがり、いよいよ会食です。
今回は、保護者の方からたくさんのおふかしをいただきました。
ありがとうございます。



それぞれの班の鍋の紹介。
どの班もおいしそうです。

 

いただきますの挨拶は、代表して1年生にしていただきました!



家族や友達に囲まれての食事。
なかなか、こんなに大人数でワイワイ食べることはないかも・・・

 

 

 

準備から後片付けまで手伝ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございます。
ごちそうさまでした!

花丸 閉幕の言葉


いよいよ最後の閉幕の言葉。



んまつーポスさんへの感謝の言葉とともに、んまつーポスさんオリジナルのフラッシュ・モブを披露。







学習発表会は大成功で幕を閉じました!

花丸 5・6年生


*白虎隊*
宿泊活動で学んできた白虎隊の歴史を劇にしました。
見ている人たちの心を動かす、すばらしい劇に仕上がっていました。











花丸 じゃんがら


*じゃんがら*
今年は15人と大人数でのじゃんがらでした。
そのためか、迫力のあるじゃんがら踊りとなりました。







花丸 おでかけアリオスWS


*んまつーポスさん*
もし一寸法師だったら・・・
んまつーポスさん独特の世界観に引き込まれます。
最後には、今までの活動の記録映像も見ました。








*フラッシュ・モブ*
好間第四小学校オリジナルのフラッシュ・モブ
最後の決めポーズは、育児休暇中の先生をイメージしてのポーズだそうです♪








*下学年*
 ~夜の動物園~
夜の動物たちはどんなことをしているかな?
いろいろな動物になりきることができました。






*上学年*
  ~暑い国から来たスパイ~
みんなが、思い描くスパイって?
上学年らしい、ダイナミックな演技をすることができました。



花丸 3・4年生


*歌って、おどって、うぃ~ッス!*
盛りだくさんな内容で、会場を楽しませてくれました!












*負けないで*
音楽祭で披露した負けないでを、もう一度披露してくれました。





花丸 学習発表会!


本日、本校では学習発表会が行われました。
あいにくの雨の中、お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今までの練習の成果が、十分に発揮されたのではないのでしょうか。
HPではダイジェストでお知らせしたいと思います。

キラキラ 今回も元気に・・・


おでかけアリオスです!

 

今日は明日の学習発表会に向けて練習に練習を重ね・・・

 

 

明日の学習発表会を楽しみにしていてください♪

急ぎ 合同体育


今日の2校時目。
休み時間の時からぞろぞろと校庭に児童が出てきました。
聞いてみると学年をまたがって合同で体育をするそうです。

 

 

持久走の練習をメインにしっかり運動しました!
6年生曰く、「他の学年の子たちが見ていると思うと頑張れちゃうんだよね♪」だそうで!
合同体育は効果大のようです☆

了解 校内発表会


今日は、校内発表会が行われました。

 

みんな、自分の立ち位置を改めて確認したり、照明や放送の確認をしたりしました。

 

 

本番まであと少し。
もう少し頑張ろうね!

晴れ パンジー


今日は、用務員さんにも手伝って\いただき
花の輪運動でいただいたパンジーの植え替え作業を行いました。
このパンジーは今年度の卒業式まで大切に育てていきたいと思います。

花丸 親子ふれあい弁当デー


本日は、親子ふれあい弁当デーでした。
今回のお題は、「秋の彩り弁当」
お昼の時間になるとお弁当を持ってソワソワ。
「旬の食材入れてきたよ!」
「このおかず、私が作ったよ!」
「いなりを顔の形にしてみたよ!」
口々にお話ししてくれました。









約1ヶ月前からの準備、朝のお忙し時間、ご協力いただきありがとうございました。

曇り クリーン作戦


今日は、下校時にクリーン作戦を行いました。



通学路には、よく探してみるとたくさんのゴミが落ちていました。



みんなはポイ捨てしないでね!

晴れ 花の輪運動


  今日は花壇に花を植えました。



  今日植えた花は、公益財団法人花と緑の農芸財団さんによる、第24回「花の輪運動」で当選し、寄贈していただいた花です。



  今はまだ小さいけれど、これから愛情いっぱい大事に育てれば、大きく育ってくれるはず!児童のがんばりに期待です☆

晴れ 1・6年生合同で・・・


3校時、窓の外を見てみると、6年生が集まっていました。
何やらみんな楽しそうです。
理由を尋ねてみると、「1年生と一緒に体育をするんだ~」とのこと。
11月には持久走記録会があり、その練習を一緒に行うそうです。
かわいい1年生の登場に6年生デレデレ。



準備体操も向かい合って行っていました。
いざ走ってみると、さすが6年生。
とても早い!



1年生も6年生に追いつこうと必死です。
少しでも早く走れるようになるといいね♪
頑張れ!

鉛筆 5時間目の授業は・・・


1年生は図工

  

2・3年生はクイズと宝石作り

  

4・5年生は書写

 

6年生は理科



それぞれ授業で、楽しみながら学んでいる姿を見ることができました。

花丸 着々と進んでます!


今日も朝から学習発表会の練習です。







各学年、実際にステージ上で立ち位置を確認したり、衣装合わせをしたりと大忙しです。
ちなみに、3・4年生の出し物で使うあの曲、1・2年生の前で流してみたら・・・
ニコニコしながら踊ってくれました!



あまりたくさんあげてしまうと当日の楽しみがなくなってしまうので、この辺で・・・
本番が楽しみです♪

バス 図書館がやってきた!


今日は、大休憩の時間に移動図書館が来ました。
1年生から6年生まで、好きな本を選んで借りていました。

 

みんなどんな本を借りたのかなぁ?

晴れ Let's 畑仕事!


もうすぐ給食の時間。
校庭を見てみると・・・
1年生と5年生が畑仕事をしていました。
1年生は、ゴーヤを収穫!
ゴーヤの蔓でできたトンネルをくぐっての作業です。
他にもズッキーニなどがなっていました。



5年生は、畑のお掃除。
今年はたくさんのインゲンがなりました。
来年はどんな植物を植えるのかな?

給食・食事 何入れようかな?

学習発表会後は、おうちの方といっしょにいもに会を行います。
今日は、いもに会の材料や鍋の名前をクループにわかれて決めました。
おいしそうな鍋が期待できそうな名前、ちょっとドキドキな鍋になりそうな名前・・・。
当日は、おいしい鍋ができるかな?
  

ノート・レポート 読み聞かせ会


今朝の読書タイムは、図書委員会による下学年への読み聞かせ会でした。




自分が1番、誰にも負けないことってある?
プリンやホットケーキの上で運動をしたらどうなる?
どちらも、おもしろい絵本でした。
図書委員のみなさんも読み方が上手!
楽しい読み聞かせ会でしたね。図書委員会のみなさん、ごくろうさま☆