こんなことがありました

ムーブノートの活用にむけて

今日はICT支援員さんの来校日でした。3年2組では、教育支援ソフトの中に入っているムーブノートの使い方について学習していました。ムーブノートは、タブレットを使いながら個人の意見をクラス全体で共有し、新たな発見や気づきを生み出すためのツールです。授業で使いこなせるよう頑張っています。

 

5年2組の理科の授業は、電磁石の力を利用したモーターづくりに挑戦です。電磁石の仕組みをよく理解してつくると楽しいですね。

 

4年2組は、版画の作品づくりで、彫り上げた木版を刷り、作品が出来上がりました。自分の好きな生き物をテーマに作品にしてみました。

 

 

穏やかな日差しの中で

週末から、暖かい日が続いています。春も間近ですね。大休憩は、仲良く縄跳びを練習する低学年の子どもたちの姿が見られました。後ろ跳びや綾跳びにも挑戦し頑張っています。

 

5年2組の国語科の授業では、「この本 おすすめします」の単元で、1~4年生に向けておすすめの本のキャッチコピーや推薦理由を考え、タブレットを使ってレジュメにまとめました。

 

2年2組は、図画工作科で「たのしく うつして」の題材です。紙版のよさがいきるよう、今日は画用紙で型づくりを行っていました。

 

チャレンジの木発表

年間を通し、目標を持って頑張っていることの発表をお昼の放送で行ってきました。今日は、1年2組の発表でした。「逆上がりをできるようにしたい」「大きな声で発表できるようがんばる」等、残り17日間とはなりましたが、子どもたちの意気込みが感じられました。

 

5年2組の理科授業です。コイルの巻き数によって磁力は違うのかどうか調べる実験を行っていました。釘が何本付くか慎重に調べています。

 

5年1組は図工で、「ミラクル!ミラーステージ」の製作です。鏡のおもしろさ、不思議さをいかして、いろいろ試しながら作品を作っていました。

 

各種表彰

コロナ禍で時程変更のため、なかなか全校集会ができないでいましたが、本日朝の時間にテレビ放送で全校集会を行い、各種表彰を行いました。順に県下小中学校音楽祭創作の部 銅賞、市小学校児童書写展 特選、県書初め展 書初め賞、県書初め展 書初め奨励賞 をとったお友達です。自分の得意なことをこれからも挑戦して伸ばしてほしいと思います。

 

1年1組の図画工作科は、粘土で「いっしょにおさんぽ」です。一緒に散歩をしたい動物や昆虫と自分をつくっていました。

 

6年生を送る会に向けて

卒業を目の前にした6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が縦割り班の下級生からメッセージを集め、メッセージカードを作っていました。丁寧に作業し、素敵なカードになりそうです。お渡しできる日が楽しみですね。

 

1年2組は生活科で、寒い中でも春のいぶきが感じられるものを探していました。桜の花芽を確認することができました。春が待ち遠しくなってきましたね。

分校集会を行い、県書初め展で優秀な成績をおさめた児童に表彰を行いました。おめでとうございました。

教育実習生による授業

4年1組の算数科の授業において教育実習生の研究授業を行いました。いくつかの棒グラフやデータから適切な情報を読み取り問題解決をする学習です。タブレットを使いながら自分の考えを友達と共有していました。

 

 

 

来週も元気に登校してね!

県のまん延防止重点措置が延長され、本校も引き続き感染拡大防止に努めながら教育活動を行って参ります。今日の下校の様子です。3学期もあと21日、健康に気をつけながら頑張ってほしいと思います。

 

家庭においてのWeb会議システム接続確認

本日、高学年においてはタブレットを持ち帰り、夕方の時間、Microsoft Teamsの接続確認をしました。緊急時に使用できることが目的です。学校ではすでにTeamsを使って学習活動することができていますが、ご家庭での接続が心配されるところでした。お互いの顔が見れて、声も聞き取れると教師も子どもも一安心でした。

 

 

日中は、全校生を対象として国語と算数の学力テストを行いました。真剣な表情で問題と向き合っていました。

楽しい創作活動

1.2年生が図画工作科で熱心に工作に取り組みました。1年2組は、「コロコロゆらりん」の製作です。基本の形に色紙を貼ったり楽しい飾りをつけたりして楽しんでいます。

 

2年1組と3組は「ともだちハウス」の製作で小さなともだち(自分で考えたマスコット)が喜ぶ家を作っていました。家から持ってきたいろいろな材料を使って工夫して作っています。

 

明日は学力テストです。1年間の学習の積み上げの成果が出るといいですね。分校3.4年生のこれまでの自主学習ノートです。毎日の頑張りが伝わってきます。

 

風車を作って遊ぶ 1年生

1年1組と3組では、生活科で風車づくりを行いました。思い思いの絵をかいたり色をそめたりして組み立てました。できた後は、早速、校庭に出て回して遊んでみました。自分でつくったもので遊ぶのは楽しかったですね。

 

 

3年1組は社会科でいわき市の昔と今を比べる学習です。インターネットで調べると昔の草野小学校の校舎の様子も出てきて興味をもって調べていました。

 

6年1組は社会科で「日本とつながりの深い国々」について学習しています。調べたことをタブレットを使って上手にまとめ、皆にわかりやく発表していました。

 

分校 安全教室

分校では、3.4年生を対象に草野駐在さんより自転車の乗り方についてお話をお聞きしました。4月から4年生は本校に自転車で通うことになります。お話の後は、保護者の皆様にお世話になりながら、実際に本校まで自転車を走らせて来てみました。4月からは自分たちで来れるかな?安全に気を付けて登校してほしいと思います。

 

6年2組の理科の授業です。アルミニウムとスチールウールをうすい塩酸と炭酸水に入れると溶けるかどうかを調べる実験をしていました。

 

 

考えたことを書く「もしものときに備えよう」

4年1組の国語科の授業です。地震等の自然災害に備えてどのような準備をしておけばよいのか、インターネットや本で調べ、自分の考えをまとめました。後日、友達と文章を読み合い、感想を交流する予定です。

 

5年1組の算数科は「角柱と円柱」についての学習です。模型を見たり見取り図をかいたりしながら、形の特徴について理解していました。

 

1年1組では、図画工作科で「コロコロゆらりん」の作品が徐々にできあがってきています。自分の好きな模様をつけてカラフルで素敵な作品です。ころがして遊ぶのが楽しみですね。

 

 

なわとび タブレットを活用して

3年1組の体育科の授業は縄跳びです。いろいろな跳び方に挑戦するため、タブレットで跳び方を調べたり動画を見たりして挑戦していました。自分の跳び方を友達に動画で撮ってもらい、跳び方をチェックする姿もありました。

 

1年2組の算数科では、「どちらがひろい」の学習です。はしをそろえて重ねて比べることや、マス目を数えて比べることを、実際に比べる活動を通して学びました。

 

 

正五角形をかく

5年2組の算数科の授業です。「正多角形と円周の長さ」の学習で、今日は既習事項を活かして正五角形は、どうやったらかけるか考えていました。円の中心のまわりの角度に着目して見事、正五角形をかくことができました。

 

草野小出身の教育実習生が本校で学んでいます。4年生を中心に授業参観や授業をしていきます。よろしくお願いします。

 

 

電気の学習

5年1組の理科の学習は電磁石の働きの学習です。電流の流れているコイルは鉄しんを磁化する働きがあることを実験で確かめました。

 

3年2組も理科で「明かりをつけよう」の学習です。豆電球をつける実験を行っていました。導線を上手く乾電池と接触させないと豆電球がつかないことを知りました。

 

分校の様子

分校の3校時目の授業の様子です。2年生は、体育科で鬼ごっこやなわとびで体力づくりをしていました。3・4年生は社会科で、3年生はいわき市の今と昔の違いについて学習していました。4年生は単元のまとめのテストです。

 

 

節分集会

今日は節分です。全員そろって集会はできませんので、代表委員会さんによるテレビ放送で行いました。節分にまつわる紙芝居やクイズ等で教室にいながら節分気分を味わいました。その後は、各教室で追い出したい鬼の発表を行いました。

 

 

分校は、豆つかみに挑戦です。

6年3組国語科の授業です。タブレットを使って同音異義語の漢字の問題をつくり、オクリンクで共有し、友達の問題を解いていました。

 

タブレット操作に慣れる(1年生)

1年2組では、ICT支援員さんとともに、タブレットを使って自分のお気に入りを写真におさめ、みんなで共有するためのオクリンクに送り、写真を提示しながら発表しました。トリミングも自分で行い、1年生でも楽しみながら使えるようになってきています。

 

2年1組は算数科の授業です。折り紙の具体物操作をしながら、2分の1の意味の理解をしていました。

 

5年2組は木版画の作品ができあがり、カメラの前でパチリ!自信作です。

 

 

今日の授業の様子

4年2組の図画工作科では、版画の下絵を描くことに取り組んでいました。はじめての木版画に挑戦です。どんな作品になるか楽しみです。

 

2年3組の算数科の授業です。これまでの学習を生かして、文章問題の意味を理解し立式することに挑戦です。順序よく、よく考えて頑張って解いています。

 

子どもは風の子、元気な子

青空の良い天気でしたが、風の冷たい一日となりました。1年1組は、生活科で作った手作りの凧を校庭であげていました。高く上げることができた一方で、糸が絡まるアクシデントも・・。先生にほどいてもらい一安心です。

 

 

4年2組は体育科で縄跳びの記録に挑戦です。5年2組は、ソーシャルディスタンスサッカーゲームを行っていました。寒くてもしっかり体を動かして丈夫な体をつくってほしいです。

 

楽しい創作活動

3年2組では、図画工作科で紙の芯材にカラフル粘土を貼り付けて小物入れの製作をしていました。どんな色を組み合わせるか考えて組み合わせていました。できあがって、おうちで使うのが楽しみですね。

 

6年2組は、「未来の自分」の製作です。2組では、中学校の部活での自分の姿を立体で表そうとしている児童が多く見られました。バレーボールや陸上等に取り組む姿を思い描きながら製作していました。

 

 

今日の授業の様子

3年2組の算数の授業です。三角形の角の大きさの学習です。実際に三角形を切り取って、角について学びました。

 

6年1組の英語科の学習は、6年間の一番の思い出を英語で文章にまとめ発表する準備をしていました。次回は発表会です。

 

できるようになったことの発表

2年2組では、生活科の学習「あしたへジャンプ」で、自分自身を振り返りできるようになったことの発表を行いました。なわとびが前より跳べるようになった、元気よく挨拶ができるようになった、洗濯物のたたみ方が上手になった等、絵をモニターで映しながら発表しました。みんなにも認めてもらうことで自分の成長の実感につながりました。

 

2年1組は、楽しい音楽の授業です。感染防止のため鍵盤ハーモニカは使用せず、電子キーボードや木琴でリズムに乗って演奏していました。

「未来のわたし」を立体で表す

 6年3組の図画工作科の様子です。芯材と紙粘土を使って「未来のわたし」を立体で表す題材です。形ができあがり、今日は絵の具で色をつけました。カフェで働く、焼き肉やさん、水泳選手等々、未来の自分をイメージして素敵な作品ができあがってきました。大人になったとき、振り返ってみたい作品です。

 

 

  

目を大切に!

2年1組では、学級活動で目が悪くならないようにするにはどうしたらよいかを考えました。テレビやゲームは時間を決めることや良い姿勢で勉強すること等、自分なりに手立てを考えることができました。自分の目を大切に視力を維持してほしいと思います。

 

 

3年2組は、社会科で「かわる道具とくらし」の学習です。昔は、どんな道具を使っていたのか、それは今の道具の何に当たるのか等を話し合いました。また、洗濯板でのふきん洗いを体験し、昔の暮らしに思いを馳せました。

 

今日の様子

今日の大休憩の様子です。穏やかな天気の中、なわとびをやったりボール遊びをやったりしていました。1年生は、一人一鉢で育てているパンジーの水やりを忘れずに行っています。大切にお世話していますね。

 

2年1組の算数の授業は、「1000より大きな数」の学習です。先生の話をよく聞きながら学習しています。

業間運動

体力づくりのため、業間運動の時間は、音楽が流れる中、校庭を走る活動を行いました。感染対策のため今日は、1.3.6年生の児童です。他学年児童は来週に行います。風もなく走りやすいコンディションの中、一生懸命走りました。

 

3年1組は、理科で「明かりをつけよう」の学習です。電気を通す物、通さない物を調べる実験に取り組んでいました。

「全校集会」を実施しました~保健委員会の発表~

 今日は,全校集会を放送で行いました。今日の担当は,給食委員会です。給食委員会からは,手洗を洗うことや栄養バランスを考えて摂取することの大切さ,食べ物に関することわざ紹介などが発表されました。最後に食に関するクイズがいくつか出題され,全校児童が楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 また,草野剣道スポーツ少年団の表彰式も行いました。先日行われた,「第44回いわき市小学生剣道錬成大会 高学年の部」で第3位の成績でした。おめでとうございます。

 

 

元気いっぱい体を動かそう

風の冷たい日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。大休憩は縄跳びやドッジボール、鬼ごっこ等、それぞれの遊びで体を動かしました。まさに、「子どもは風の子、元気な子」です。

 

2年3組は動画を見ながらダンス。結構な運動量です。

 

県webなわとびコンテストに参加

4年生、5年生が県教育委員会主催の県webなわとびコンテスト、短なわの部に参加しています。自分の記録を入力し、自分の伸びを知るとともに、県内の参加校のお友達と跳んだ回数を競っています。少しでも自分の記録を伸ばそうと日々頑張っています。

3年2組では、昔の遊びー風車づくりをしていました。友達とも教え合いながら頑張って製作しました。

 

5年2組は、社会科で情報通信について学んだことをテレビ番組にして発表するための準備をしていました。上手く伝わるよう資料作りや話合いを頑張っていました。

 

6年生 プログラミング教育

6年生が理科の授業で、ICT支援員さんにもお世話になりながら、プログラミング学習を行いました。マイクロビット(教育用コンピュータボード)に自分の名前や好きな模様等を、タブレットで指令を出し送信する学習です。うまく思った通りにマイクロビットに送ることができると、とても嬉しそうでした。

 

4年2組は、国語科「冬の楽しみ」の単元で、冬の行事の言葉と取り入れた文を五・七・五で作り、手作りカルタにして楽しみました。

 

学習スタート!

3学期2日目、授業もスタートです。先生の話をよく聞きながら、3学期の学習に励んでいました。

 

 

発育測定も始まりました。身長大きくなったね!

明日も元気に登校してね。さようなら~ (1年生の下校)

第3学期始まりました

今日から第3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。本校はオンラインで、分校は対面で第3学期始業式を行いました。校長からは、第3学期は、進級や進学に向けて大切な時期、目標の実現に向けて自分の力を発揮しましょうという話がありました。健康と安全に気をつけて充実した3学期にしたいものです。

 

分校では、キュウリビズで福島中央テレビ社長賞をいただきましたので、表彰を行いました。

 

第2学期終業式

83日間の第2学期が終わり終業式を本校はリモートで、分校は教室に集合して行いました。校長より2学期の振り返りと安全に気をつけ、楽しい冬休みにするよう話がありました。その後、代表児童が2学期に頑張ったことを上手に発表しました。

保護者の皆様には、大変お世話になりました。ご家族の皆様で、どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

明日は第2学期終業式

明日の第2学期終業式を前に、各クラスでは冬休みの課題の確認や身の回りの清掃が行われていました。お楽しみ会が計画されていたところもあり冬休みを前に楽しい時間を過ごしました。

 

 

4年生消費者教育推進講座,1年生校外学習

   今日は,4年生を対象に「消費者教育推進講座」を行いました。講師として,いわき市消費生活コーディネーターの方にお越しいただき,お金のつかい方についてお話をいただき学習しました。DVDも視聴し,お金は大切なものであり無駄づかいをしないことを分かりやすく教えて頂きました。4年(1) 4年(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また,1年1組と1年3組は,校外学習へそれぞれ出かけました(1年2組は明日を予定)。国語「手紙で知らせよう」で書いたハガキを持ってポストへ行き,一人一人が投函しました。お天気もよく,ちょっとしたお散歩になりました。さあ,子どもたちが心を込めて書いたハガキは,いったい誰に届くのでしょうかね?

1-1(1)1-1(2)

1-3(1)

1-3(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい作品ができあがりました

2年1組は、図画工作で作った「すごろくゲーム」でさっそく遊んでみました。自分たちで作ったゲームはとても楽しく大盛り上がりです。

 

4年生の「ギコギコトントンクリエイター」の作品もできあがり、ひよこルームに展示しました。ニスを塗って仕上げ色が鮮やかです。家に持ち帰って使ってみるのが楽しみですね。

 

 

安全教室

今日は、通学班ごとに集まって安全教室を行いました。2学期の登校の様子を振り返り、安全で楽しい冬休みを送るための確認や話合いを行いました。6年生が話合いのリードをして、下級生の意見を上手にまとめていました。来週で2学期も終わりです。健康と安全に気をつけて登校してほしいと思います。

 

6年生 薬物乱用防止教室

 今日は,学校薬剤師の先生にお越しいただき,6年生を対象に「薬物乱用防止」を実施しました。子どもたちは皆,薬剤師の先生の話に,真剣に耳を傾けていました。
 「正しい薬の服用の仕方」や「タバコと酒の健康への被害」,そして「危険ドラッグの害」について学習することができました。 

 

 

 

 

PTA読み聞かせ会(低学年)

例年、PTA教養部の皆さんにより行われている読み聞かせ会は、コロナ禍になってからは直接教室に出向くのではなく、前日に録画撮りをしてテレビ放送により行っていただいております。今日は、1.2年生の朝の読み聞かせ会でした。子どもたちは毎回楽しみにしており、食い入るように画面を見つめながらお話の世界に入っていました。ご協力ありがとうございました。

 

2年1組は、算数科で四角形や三角形のしきつめを行い、タブレット操作をしながら楽しく学習しました。

 

3年2組は、学級会でクリスマス会を行いました。自分たちの計画や役割に従ってゲーム等を行い、楽しい時間を過ごしました。

 

6年1組は、算数科でデータの特徴を調べて判断する学習です。グループで話合い活動も行いながら、データからどんなことが読み取れるのか学習していました。

 

 

 

今日の様子

今日は全校集会で、児童造形展や先日の走ろう会等の表彰とともにJR委員会の発表がありました。ユネスコの活動をはじめ、挨拶運動や書き損じはがきについて、クイズを交えながら楽しく発表してくれました。

 

2年3組は国語科で「わたしはおねえさん」の物語の感想を友達と交換していました。交換することで、友達の感想のよさにも気づいていました。

3年1組は、図書室で本を選んでいます。興味のある本はあったかな?たくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいです。

6年3組は図画工作科で、有名な絵画作品の絵カードをゲームを通して鑑賞していました。

ご飯を炊いておにぎりに

今日は、5年2組の調理実習です。2組の子どもたちも、上手に鍋でご飯を炊くことができました。炊きがけのご飯で早速おにぎり作りです。おにぎりの中には、家から持ってきた好きな具材を入れました。おいしくできて大成功です。

 

1年3組は音楽科で「おどるこねこ」の鑑賞です。場面の様子を思い浮かべながら、2人組で曲に合わせて身体表現してみました。曲の世界に入り込んで踊っています。

 

2年2組の図画工作科「音づくりフレンズ」は、完成です。楽しい弦楽器やいろいろな形のマラカスができました。

 

調理実習 5年生

5年1組は家庭科でごはんを実際に鍋で炊いてみる調理実習をしました。味噌汁は、教師が主となって作り方をレクチャーし、家で作ってみることとなりました。炊けたごはんでおにぎりを作って、さっそく試食です。自分たちで作ったおにぎり、そして煮干しから、だしをとった味噌汁はとてもおいしく、笑顔がこぼれていました。

 

3年1組は理科で「物の重さを比べよう」の学習です。同じ体積のものでも、鉄やアルミニウム、プラスチック、木では重さが違うことを実験により確かめました。

 

楽しい創作活動

1年生全クラスと4年1組の図画工作科の様子です。1年生は、「でこぼこはっけん」です。粘土の表面にでこぼこのものを型押しして素敵な模様をつけ、カラフルなマグネット飾りやペンダントを作っていました。できた作品はタブレットのカメラ機能を使って写真を撮ったり、マグネットを黒板に付けて出来具合を確かめたりしました。

 

 

4年2組は、「カードで伝える気持ち」の題材で誕生日カードやクリスマスカード作りです。伝えたい思いに合わせ、形や色、飛び出すしくみを工夫しました。

 

高齢者疑似体験活動

4年生が、総合的な学習の時間の福祉の学習で、高齢者疑似体験活動を行いました。特殊眼鏡やサポーター、重り等を装着して、階段の昇降や文字の読み書き、はしで豆をつまんでの移動等をしてみました。車椅子では、段差があると移動しにくいことも体験しました。実際に体験することで、高齢者の方の身体的変化や気持ちを考えることができました。

 

 

分校の授業の様子です。あいにくの雨でしたが7人とも元気に音読や歌唱等、授業の課題に取り組みました。

 

今日も真剣に頑張りました!

 

5年2組の理科は、一定量の水に食塩、またはミヨウバンを入れるとどのくらい溶けるのかという実験をしていました。入れ続ければ、溶けなくなる限界があることに気づきました。

 

5年1組は社会科でタブレットを使って情報を伝える仕事について調べ学習をし、オクリンクシートにまとめていました。

4年1組は算数で2つのコースに分かれ、「分数をくわしく調べよう」の学習をしていました。自分で選んだコースでどんどん問題ができると、とてもうれしそうです。

 

4年2組は図画工作科で「ギコギコトントンクリエイター」です。のこぎりや金づちを使って板を切ったり釘を打ったりして、手足や首が動く動物等ができあがりました。

 

 

寒さに負けず

師走に入り、めっきり冬らしくなりました。少しくらい寒くても子どもたちは元気いっぱいです。大休憩には、外で体を動かし友達と遊びを繰り広げていました。

 

2年2組の図画工作科は「音づくりフレンズ」です。空き箱等身近な材料を使って、音の出る楽器を作っていました。中に入れる物によって違う音のおもしろさも楽しんでいました。

 

草野ソフトボール子供会が、植田杯親善球技大会において優勝しましたので、校長室にて表彰いたしました。おめでとうございました。

今日の授業の様子

1年3組は体育科で鉄棒の練習です。「こうもり」の技を頑張っていました。手を離すのはちょっとこわいけど、できると、とてもうれしそうでした。

 

3年1組は、タブレットを使ってプログラミング学習です。自分で命令してキャラクターを自在に動かすことを楽しんで行っていました。

 

3年2組は、紙版画です。でこぼこのものやひも状等、いろいろな素材をいかして切ったり貼ったりし、素敵な版画になりそうです。

 

 

鼓笛引き継ぎ練習

5年生は鼓笛のパートが決まり、昨日5.6年生は鼓笛引き継ぎの顔合わせ会を行いました。6年生から演奏の仕方や動きを教えてもらうことになります。5年生は、真剣な様子で6年生から教えてもらっていました。

 

 

1年生もタブレットを動かすことに少しずつ慣れてきています。ICT支援員さんにお世話になりながら、今日は、約束に従って図に色を付けていました。

 

 

避難訓練

今日は、休み時間に地震が起きて、火災が発生する想定のもとの避難訓練を実施する予定でしたが、あいにくの雨で、地震対応のみの訓練を行いました。予告なしの休み時間の訓練でしたが、子どもたちはすぐに放送に耳を澄まし、迅速に行動することができました。毎年の訓練の成果が十分に感じられる行動でした。その後、学級においてDVDを視聴しながら災害時の対応について学習しました。ご家庭でも、強い地震が起きたときの対応を是非話し合っておいてほしいと思います。

 

3年2組の体育科の授業です。キャッチソフトバレーボールを行いました。チームで、アタックやトスの作戦をたててゲームを楽しみました。

 

 

※保護者の皆様  本日は大雨の中、子どもたちの安全な登校にご協力いただきましてありがとうございました。