できごと

出来事

国会議事堂 到着

5・6年生が国会議事堂に到着しました。

待機ホールでの様子です。ちょっと緊張している?

この後、議員さんのいる部屋の前の廊下を通ったり、

議会堂を見たりします。

知っている人に会えるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 見学学習

3・4年生は、見学学習に来ています。

まずは南部清掃センターでの見学です。

マスコットキャラクターの「クリンピー」を見つけて、

とてもうれしそう。

一緒にパチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス車内

朝早い出発だったこともあり、車内でちょっと食事を。

さらに元気になって、活動も楽しくできそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 3・4年生の書写の授業です。頑張ってコンクール用の作品を書いています。先生に、直線と曲線、丸み、折れ、折れ返しなどの指導を受けながら一生懸命です。

学習発表会の練習

 動きがきまり、衣装がきまり、確実に劇が完成に近づいてきています。子どもたちの演技も上達しています。じゃんがら練習も延長して頑張りました。

 

観劇後

「エルコスの祈り」を観劇しました。

演技・動きの様子や声の大きさで 感情を豊かに表す俳優さんたち。

この後の学習発表会で、自分たちの演技に生かせることをたくさん学びました。

これからバスで学校へ帰ります。

 

帰る前に

見学学習を終えて、バスで学校まで戻る前に駅前の交番に寄りました。

かっこいいパトカーを見ていたら、警察官の方も出てきてくださって、

一緒にパチリ。

みんなの敬礼も上手です。

バスに乗って出発する前の写真。まだまだ帰りたくない気持ちも…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇団四季「こころの劇場」観劇

5・6年生は、午後からアリオスで劇団四季を観劇します。

演目は「エルコスの祈り」です。

数年ぶりにアリオスで生の演技を見ることができるため、

みんなとっても楽しみにしています。

 

 

市図書館にて

ラトブ4階の図書館に来ました。

自分の好きな絵本を選んで読んだり、先生に読み聞かせをして

もらったりします。

学校の図書室よりたくさんの本があって、

どれにしようか迷っている子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみだったお昼

松ヶ丘公園で楽しく遊んだ後は、いよいよお昼ごはん。

注文の仕方もあらかじめ練習していたようですが、

みんな自分の食べたかったものを頼めたようです。

おなかいっぱいになったかな?

1・2学年見学学習出発

 今日は1・2年生が楽しみにしていた見学学習です。みんなニコニコ笑顔で元気に出発していきました。まずは、バス停に行き、バスに乗り、いわき駅に向かいます。

学校保健委員会

 学校眼科医と学校耳鼻咽喉科医の2名の先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。5・6年生と保護者も参加し、健康診断の結果や体力テスト結果から、本校の児童の健康課題についてみんなで共有し、その後、学校医の先生から、かぜや中耳炎などの病気を予防するためには、一番は規則正しい生活をすること、視力は低下したら良くはならないので、ゲームやスマホ等のやり過ぎには注意することなどの話をしていただきました。

フラガールと常磐炭鉱の歴史学習

   今日は、NPO法人常磐炭田史研究会から2名の講師の先生にきていただき、ふるさといわきの常磐炭鉱とフラガールの歴史について学習しました。常磐炭鉱の栄枯盛衰がわかる資料や当時使われていた石炭を砕くハンマードリル、フラガールの劇中での言葉の意味などについて、大変わかりやすく教えていただきました。また、一人一人に石炭のお土産と石炭のもとであるメタセコイアの葉をたくさんいただきました。子どもたちも興味を持って話を聞き、たくさんの質問を講師の先生にしていました。ぜひ、劇「フラガール」に生かしてほしいと思います。

学校訪問

  今日は、いわき市教育委員会・いわき総合教育センターの先生方に来ていただき、1年生国語、2年生算数、3・4年生国語、5・6年生算数の授業を見ていただきました。子どもたちはいつもどおり、意欲満々で、一生懸命授業に取り組み、多くの先生からおほめの言葉をいただきました。

学習発表会の練習

 今週から体育館での練習が本格的に始まりました。衣装、出方、退き方、立ち位置、セリフ、身振り手振り等、細かい動きを確認しています。児童の中には、自分のセリフを暗記して、上手に演技できる子が増えてきました。大きな声で気持ちがこもったセリフは、観ている側にも十分に気持ちが伝わります。恥ずかしがらずに、役になりきって自信を持って演技してほしいと思います。

クラブ活動

 今日のクラブ活動は物づくりでした。それぞれの班に分かれて、「スライム」づくりと、「キーホルダー」づくりを行いました。上手にできたり、ちょっと失敗してしまったりといろいろでしたが、みんな楽しそうでした。

今日の給食

 今日の給食は、「じゃんがら給食」です。”じゃんがら念仏おどり”の歌の歌詞にある、「白い飯」「なす汁」「十六ささげのごまよごし(いわきの伝統野菜十六ささげの黒ごま和え)」を取り入れた給食です。昔はどれもごちそうだったため、お盆になるとお供えして食べたそうです。今、4~6年生はじゃんがらのもう特訓中です。歌詞の意味をよく理解して、おいしくいただきます。

全校集会

 今日の全校集会では、表彰〈七夕展)、児童発表(夏休みの思い出と2学期の目標)、校長先生のお話(いじめについて)を行いました。表彰では、特選を受賞した4名の児童が、全校生を代表して賞状をもらいました。大きな声で返事ができ、大変晴れやかな表情でした。児童発表では、3名の児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を大きな声で発表することができました。校長先生のお話では、相手が嫌な思いをしたり、傷つけばそれがいじめになること、長い2学期、みんな仲良く、相手を思いやり、優しく接しながらいじめのない楽しい学校を引き続き作っていきましょうというお話をしました。

全校遠足②

 東日本大震災からどのくらいの月日時間が経っているのか、福島原子力発電所の廃炉に向けて現在何人の人が働いているのか?再生可能エネルギーを含め、それぞれの発電所で現在どのくらいの電気を作っているのか等、数字でもいろいろと学習しました。

全校遠足①

 全校生が楽しみにしていた遠足に行ってきました。台風が接近中のため、コミュタン福島の見学のみとなってしまいましたが、子どもたちはバスの中から大合唱で十分に楽しんでいました。コミュタン福島では、2011年の東日本大震災からの復興、放射線、未来の環境等、内容盛りだくさんで、特に360度ドーム型環境創造シアター〈日本に二カ所〉と、砂場の地形の動きに合わせて映像が変化するエネルギークリエーターに子どもたちは興味津々でした。

授業の様子

 今日は、ALTの先生と外国語の授業です(3・4年生)。「What time is it?」を使って、起きる時間・朝食の時間・勉強の時間・昼食の時間・夕食の時間等をAMとPMをつけて英語で答える学習をしました。子どもたちは、今日の起きた時間や朝食を食べた時間を聞かれ、必死に思い出しながら一生懸命答えていました。

 

大休憩

 久しぶりに校庭で遊ぶことができました。ブランコ、ドッジボール、キャッチボール、サッカーととても楽しそうです。

今日の給食

 今日の給食は、防災の日献立です。むぎごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、オレンジと、災害が発生し、水・電気・ガス等が使えなくなった時でも、温めずにそのまま食べられる「ヒートレスカレー〈レトルトパック〉」がメニューです。子どもたちは、思っていたよりもおいしいと言って食べていました。

学習発表会の練習

 今日も劇「フラガール」の練習です。フラの衣装も決まりました。朝、1年生が校長室に見せに来てくれました。みんなうれしそうです。今日の練習では、男子の炭坑節の動きをみんなで確認しました。つるはしやスコップなどの小道具も完成し、炭鉱夫らしくなってきました。先生方も真剣で、最高の劇にしようとみんなで話し合い、様々なアイデアが生まれています。今週いっぱい、劇の流れや動き、一人一人のセリフを確認し、来週から、体育館で本番を想定した練習を続けていきます。

学習発表会の練習③

 今日の最後はじゃんがら練習です。最初に比べるとみんな上手になってきました。特に歌、かけ声の声が大きくなり、見ていて楽しそうです。最後もビシッときれいにそろって終えることができました。

学習発表会の練習②

 劇「フラガール」のセリフの練習です。ステージの上をイメージし、立ち位置や動き、声の強弱、振り付けを意識して練習しています。いわき弁のアクセント等も難しいですが一生懸命です。

学習発表会の練習

 今日は、2回目のフランダンスと炭坑節の全体練習を行いました。今回も講師の先生方に来ていただき、前回よりもさらに細かい動きを熱心に教えていただきました。1回目より2回目の方が断然上手になっており、笑顔や大きな声でのかけ声もできるようになって、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

9月1日は防災の日、避難訓練を行いました。

 お掃除の時間に、子どもたちには予告なしで避難訓練を行いました。大きな地震と保健室からの出火を想定し、まずは各清掃場所で安全な場所を探して頭を守り、放送の指示と近くにいる先生の指示をよく聞いて校庭に避難する訓練でした。子どもたちは、1回目の避難訓練で身に付けた「お(おさない)・か(かけない)・し〈しゃべらない)・も(もどらない)」を意識しながら、短時間で避難することができました。内郷消防署の方にも来ていただき、100年前の今日、関東大震災がおきたこと、火災等で10万人以上の死者が出たこと、地震の際は、まずは頭を守り、近くの大人を頼ることなどを教えていただきました。また、担架を使った搬送の仕方や、消化器を使った消火の仕方なども教えていただきました。今日も貴重な体験をさせていただきました。

 

学習発表会の練習

 今日は、10月14日〈土〉の学習発表会で披露する劇「フラガール」の台本の読み合わせを行いました。全員セリフがあります。今日は順番に自分のセリフのところを確認しました。もうすっかり役に入り込んでいる児童、まだまだ棒読みの児童、恥ずかしくてなかなか大きな声が出せない児童と様々でしたが、今後、みんなでその場その場の状況をイメージし、練習を積み重ね、ふるさとの物語「フラガール」の完成をめざしていきたいと思います。

収穫体験

 今日は、地域の方のご協力により、1~4年生でブルーベリーの収穫体験をさせていただきました。木によって味が違うブルーベリーを実際に食べ比べしたり、収穫したブルーベリーをお土産にいただいたりしました。貴重な体験に感謝、感謝です。

第3回川の学習①

 今日は第3回目の川の学習を行いました。全校生で学校そばの好間川に行き、いわき市環境研究室、夏井川流域の会スタッフ、いわき市教育委員会、好間公民館、内郷公民館の方々の支援をいただきながら、遊泳・水生生物採集・笹船競争・救命訓練等を行いました。子どもたちは、ふるさとの川・好間川の豊かな自然に直接触れながら、大喜びで川遊びにいそしんでいました。

学習発表会に向けて

 10月14日〈土〉に行われる学習発表会に向けての練習が始まりました。今日はフラダンスの先生と炭坑節の先生に来ていただいて、直接踊りの指導をしていただきました。先生方から、子どもたちは大変元気で、飲み込みが早いとお褒めの言葉をいただきました。今後、もう一回直接ご指導をいただいて、本番につなげていきたいと思います。

 

移動図書館

今日は移動図書館の日です。各学級で、読みたい本をたくさん借りていました。

大休憩の時間、本来であれば、校庭で思いきり遊びたいところですが、WBGT〈熱中症指数)が高いため、教室で読書をしています。

第2学期始業式

 35日間の夏休みを終え、今日全員そろって始業式を行うことができました。心なしか、みんな背が伸びて、大人っぽく見えました。いよいよ始まる2学期、子どもたちのどんな表情が見られるか楽しみです。

第1学期終業式

 1学期の終業式が終了しました。児童の発表からは、1学期に頑張ったこと、夏休み楽しみにしていること、2学期に頑張りたいことなどがありました。事故なく楽しい夏休みを過ごし、始業式では、また一回りたくましくなった子どもたちに笑顔で会えることを楽しみにしています。

ことばの森 7月版

 ことばの森7月版も、子どもたちほぼ全員合格しています。7月のテーマは、【ワクワクコース】(1・2年生におすすめ)①「夏」に関する歌の曲名を言いましょう。〈歌ってもOKです。)②「夏」と聞いて思いついたものの絵を紙に書いて、どんなものなのか紹介しましょう。③夏休みに楽しみなことを話しましょう。【ドキドキコース】(3・4年生におすすめ)①「七夕」の由来を簡単に話しましょう。②夏の星座の中で、好きな星座の名前とその理由を話しましょう。③夏休み中に頑張りたいことを、理由も合わせて話しましょう。【メラメラコース】(5・6年生におすすめ)①英語で、自分の好きな夏の食べ物を言いましょう。②枕草子のように、夏の一番好きな時間帯とその理由を話しましょう。③夏休みの目標を宣言し、その目標を達成するためにどんなことをしたいか具体的に話しましょう。でした。

 1年生は、「夏」に関する歌の曲を一生懸命歌ってくれました。みんな頑張っています。

野外観察

 5年生が、学校の裏側にある用水路にはどのような水生生物がいるか調べました。結果、ザリガニ・カニ・ヤゴ・オタマジャクシ・カワニナ・ゲンゴロウ系・ミミズなどの生物がいることがわかりました。

じゃんがら

 7月18日〈火)からふるさと学習の一つである、好間大利じゃんがらの練習が始まりました。地域の方を講師として招き、4年生~6年生に、じゃんがらの持ち方、音の出し方、足の動かし方について教えていただきました。今後も練習を重ねながら、10月14日〈土〉の学習発表会で披露する予定です。

全校体育

 今日は全校生で、最後のマット運動です。今回は倒立系の種目の発表を行いました。一人一人の一生懸命な発表に、みんなで拍手拍手でした。

着衣泳

 14日〈金〉に、福島県赤十字から2名の講師の先生を招き、着衣泳を行いました。服を着た状態で、水が入った2Lのペットボトルを胸に抱いて浮く練習や、何も持たないであおむけで浮くコツを教えていただきました。子どもたちは教えられたとおりに、上手に浮いていました。

授業参観

 授業の様子をお父さん、お母さんに見ていただいて、子どもたちはいつも以上に張り切って活動していました。

校内水泳記録会

 たくさんの保護者の方にきていただき、校内水泳記録会を行いました。お父さん、お母さんの前で、いつも以上に緊張しながらも、記録更新をめざして一生懸命頑張っていました。練習してきた成果を発揮できたのか、みんな大変よい表情でした。