できごと

カテゴリ:今日の出来事

ALTと

4校時目は、5・6年生は外国語の学習をしていました。
今日の学習内容は、日にちです。
月の言い方と、日の言い方を学び、
誕生日や祝日を英語で話すゲームをしていました。

ALTの先生が「ばいきんまん」の小道具を準備してくれました。
楽しそうに英語に触れていました。

図工で

5・6年生が家庭科をしている時間に3、4年生と1年生は図工をやってました。

3、4年生は、図工室で絵を描いていました。
コンクールが近いので、ちょっとピッチを上げて制作に取り組んでいます。



その一方で、1年生は、作品は完成したのか、
箱を積み上げて、みんなでないかを作ろうとしているところでした。
どんなものができあがるか楽しみです。

ミシン

3校時目は、5・6年生が家庭科でミシンを使っていました。
どうでしょうか、各ご家庭ではミシンを使う機会はありますか?
実は、なかなかないのではと思っています。

小学校の家庭科では、ミシンで製作する学習をします。
上糸のかけ方や返し縫いの仕方などを学んでいます。
トートバックやジャンボ枕などを作っていました。
楽しそうに取り組んでいました。

交通安全教室

今日の5校時目に「交通安全教室」を行いました。
今回は、自転車についての安全教室です。
いわき中央警察署の方と平中央自動車学校の方においでいただき
自転車シュミレーターを使って指導していただきました。

本校でシュミレーターを使って学習するのは初めてでした。
3名の代表にやってもらいましたが、なかなか一時停止できなかったり
スピードのコントロールができなかったりして
難しいようでした。

最後に警察の方から自転車の事故だけでなく
シートベルトをしていないことで大きな事故になっていることも教えていただきました。
少しの距離でもシートベルトを着用させてください。

ALTとの学習


今日は、ALTの来校日でした。
5・6年生は4校時目に英語の学習をしていました。

今日のお題は
「What do you want to be?」でした。
子どもたちは、なりたいものを決めて、答えていました。
中には、英語でなんといったらいいのかわからないものまでとびだし、
先生が慌てて辞書を引くこともありました。

ゲームを通してながら英語に親しんでいました。

食に関する指導


今日は、食に関する指導ということで
三和共同調理場の栄養士の先生と所長さんがいらっしゃいました。
4校時目は1・2年生が合同で学習しました。
食べ物を3つの仲間に分けて
それぞれの働きを教えていただきました。
そして、好き嫌いなく食べることの大切さを感じ、
自分でどんなことに気をつけて食べるかを決めました。
子どもなりに考えてて、食べ方を工夫しようとしていました。

鍵盤ハーモニカ教室


2校時目に1・2年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
今回講師においでいただいたのは根本美紀子先生です。
3・4年生のリコーダー教室でもおいでいただきました。

1・2年生は楽しく鍵盤ハーモニカを吹くことができるようになりました。

人権教室


今日の5校時目に「人権教室」を行いました。
「いじめ問題」や「道徳」など人権に関わる問題が大きく取り上げられています。
本校でも、人権の意識を高く持ち、友達と関わりながら学校生活が送れるようにと計画しました。
今年も人権擁護委員の2名の先生においでいただきました。

はじめに「命」の大切さについて話をしていただきました。
限りある時間の中で精一杯生きることで命を大切にしていること
自分も他人も同じくらい命は大切であることなとを話していただきました。
いじめの問題についてもお話ししていただき
絶対にいじめはいけないこと。
いじめを見たら誰かに言うこと。
勇気をもって「イヤだ」と言うこと。
なども教えてもらいました。

1時間だけではありましたが、子どもたちは自分の頭で考えながら
「人権教室」で学んでいました。



学校訪問


今日は、学校訪問になっています。
市教委や教育事務所、学校教育指導員の先生方が5名いらっしゃって
子どもたちの授業の様子を見ていきます。
午後には、分科会を行い指導のについての協議を行っていきます。
4校時目は、1年生の国語と2年生の算数を見ていただきました。


1年生は、説明文の学習で「クイズ」を作りました。




2年生は、三角形と四角形を分けて、その定義を学びました。

今日の授業


1校時目に各教室を回ってみると
1年生は、国語で動物クイズをしていました。
教科書にある説明文を読んで、友達に「問い」の文を使ってクイズを出していました。



続いて2年生をみると、
算数で、3けたー2けたの計算をしていました
十の位が空位になる計算でしたから、なかなか大変そうでした。
みんなで相談して教え合ったりして解決していました。

方部音楽祭


今日の午前中にアリオスで内郷、好間・三和方部小学校音楽祭が行われました。
本校からは2~4年生が参加しました。
6月から練習に取り組み、「ヨーホー」と「我こそは海賊」の2曲を披露しました。

始まる前は、緊張気味の表情でしたが、演奏が始まると曲に乗って生き生きとしてきました。
楽しみながら演奏しているのがよく分かりました。
演奏が終わった子どもたちは、ほっとした表情を浮かべていました。
きっと、満足のいく演奏にほっとしたのだと思います。

楽器の運搬にご協力いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
また、2~4年生の保護者の皆様には様々な面で支えていただきました。
ありがとうございました。



全校ドッジボール


全校ドッジゴー大会をおこないました。
体育委員が主催者で企画、運営していました。
全校生32人を紅白に分けて、ゲーム開始。

途中からボールを追加して2ボールでゲームを進めました。
ボールを低学年に譲るなど、心温まる光景も見られました、
楽しいひとときを過ごしたようでした。

読み聞かせ

今日のお昼に図書委員会で「読み聞かせ」を全校生にしていました。
はじめに紙芝居を読んで聴かせていました。
ああ、これで終わりなのかな?
と思っていたら、その続きがありました。
今読んだ紙芝居のストーリーをもう一度振り返って
絵を並べていくというクイズを始めました。
3つのグループに分かれて、相談して順番を決めました。
そして、紙芝居に合わせて答え合わせをしていきました。
なかなかおもしろい方法でした。

ワークショップ


11月に行う芸術鑑賞教室のワークショップを行いました。
これは、「ごんぎつね」の音読劇をやっていただくのですが、
それに児童が参加するための事前指導にあたります。

5・6年生は琴の演奏体験を行いました。
6年生は琴の学習はしたことがあるようでしたが、5年生ははじめです。
琴爪をつけて、いよいよ弦をはじいてみます。
姿勢やはじき方などを教えてもらって、「さくら」を演奏してみました。

その後は1~4年生も一緒に歌の練習をしました。
劇中で歌うので、子どもたちも制作側です。
参加型の朗読劇は、今から楽しみです。
保護者の皆様も是非ごらんください。
11月10日(金)10:30~体育館で行います。



道徳の時間


今日の6校時目は3・4年生は道徳の時間でした。
生命の尊重をテーマにして学習していました。

「じいちゃんが教えてくれたこと」という資料をつかって学習していました。
命を無駄にする?いつかはしんでしまうのだから無駄ではない?
命の大切さについて悩んでいました。
道徳の時間は、悩んで考えることが大切です。

修学旅行事前打ち合わせ


昨日の午後に「修学旅行事前打ち合わせ」を行いました。
9月29日に東京方面に修学旅行に行きます。
本校と好間三小の合同で行くので、その事前の顔合わせです。

はじめに自己紹介を兼ねて、ミニゲームをして互いを分かるようにしました。
その後、行程や準備物の確認を行いました。
班ごとに行動もするので、その役割分担やレクリェーションも決めました。
バスの座席も決めておきました。

子どもたちもすっかり仲良くなり、当日を楽しみにしています。
「花屋敷」と「国会議事堂」を回ってきます。
当日までの間体調を崩さず、全員が無事に修学旅行に行けることを願っています。

今日の給食


今日の給食の献立は、
むぎごはん、しそひじき、牛乳、麻婆厚揚げ、春雨ともやしのスープ、なし
です。
地元産食材を食べようという企画で、
いわき市で育てているなしがデザートとして出されました。
いわき市の温暖な気候は、なしの栽培に適しています。
市内には130軒もの梨農家があります。
いわきの梨は、水分たっぷりでさっぱりとした甘みがあります。
今日の給食は「幸水」という品種です。
果肉の柔らかさと果汁の多さ、強い甘みが特徴です。
「サンシャインいわき梨」として出荷されています。

長さをはかってみよう

1年生の算数では、長さをはかる学習をしています。
今日は、紙テープを使って教室の中のものをはかっていました。
机のたてや横の長さ、計算カードのケースやロッカーなど
動かせないものをはかっていました。

直接比較できないので、それをどうやって比較したらいいかということです。
基準量をもとに、いくつ分をもとめて比較していくことになっていきます。
単位の導入場面になるので、非常に大切な場面です。

グループで検討しながら学習を進めていました。

カイリーン先生と


今日は、ALTのカイリーン先生が来て英語を教える日です。
3校時目は、3・4年生が英語の学習をしていました。

1月~12月までの呼び方を英語で習いました。
はじめは、何となくぎごちなく発音していた3・4年生も
徐々になれてきて、ゲームをとおして12ヶ月を英語で言うことができました。

楽しく英語にふれることができ、ニコニコ顔でした。

1年生の道徳


5校時目に1年生の教室をのぞいてみると
「道徳」の授業をしていました。
ちょうど、役割演技をしながら、友達について考えていました。
ちょっぴり恥ずかしそうにしながら、台詞を言う1年生。
友達ができることのよさを感じ取っていました。

じゃんがら給食


今日の給食は、「じゃんがら給食」でした。
いわき市の郷土芸能である“じゃんがら念仏おどり”の唄の歌詞にちなんだ献立です。
「盆でば 米の飯 おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」
(お盆には、白い米の飯、なす汁、十六ささげのよごしはどうだい)

十六ささげのよごしとは、黒ごまの和え物のことです。
いわき市の伝統野菜であるさやいんげんを今日は使っていました。

5校時目


2学期から1年生も月曜日は5校時となりました。
ちょっと様子が心配だったので、1年生の教室をのぞいてみると
国語の学習をしていました。
眠そうにしている子もなく、ちょっと安心しました。

2年生は思い出のスピーチをしていました。
夏休みのことを詳しく話していました。

ヘチマの観察


5年生が4校時目の理科の時間にヘチマの観察をしていました。
花の様子や葉の様子、実の出来具合を見ていました。
ちかくにあったいろいろな花との違いにも気が付いたようでした。
“おばな”と“めばな”があることに驚いていました。

今日の給食


今日から給食が始まりました。
献立は、ごはん、牛乳、アセロラゼリー、
チキン南蛮・タルタルソース、たまねぎと油揚げの味噌汁です。

久しぶりの給食なので、子どもたちは「おいしい」と言って
もりもりと食べていました。

第2学期始業式


35日の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
朝から第2学期始業式を行いました。
今日は、1名が欠席でしたが、久しぶりに子どもたちの帰ってきた校舎はにぎやかでした。

始業式では、「堂々と発表しよう」と言うことを2学期のめあてにするという話をしました。
恥ずかしがってしまって、なかなか発表できないことが1学期は多かったのです。
間違ったり、失敗したりすることを怖がらずに
分からないものは、分からないと発表できるといいと思います。
もじもじしたり、黙り込んでしまうことは、分からないことよりも問題です。
堂々と発表できることをがんばってほしいと思います。

3名のお友達に夏休みの思い出と2学期のめあてを発表してもらいました。
たくさんの経験を積んでスタートを切った2学期です。
その経験を生かしてがんばってほしいと思います。

PTA奉仕作業


8月19日(土)6:00~PTA奉仕作業を行いました。
ちょっぴり天候が悪く、雨が今にも落ちてきそうでした。

児童も数名参加して、作業が始まりました。
刈り払い機を持ってきてくださった方は、校庭でたくさん草の生えているところを
そして、それ以外の方に20はトラック内の除草をしてもらいました。
雨上がりでしたので、除草もてきぱきとできていたようです。

7:30には終了しました。
これで2学期の準備ができました。ありがとうございました。



合奏練習


今日から夏休み期間に入りました。
けれども、2~4年生は方部音楽祭の練習をしています。
水泳指導がある7月中は、朝の時間を利用して練習します。
今朝は、全員そろって体育館で練習をしていました。
なかなか難しい曲なのですが、一生懸命に取り組んでいました。

第1学期終業式


今日で第1学期が終わりました。
1校時目に終業式を行いました。
72日間の1学期でしたが、大きな事故もなく元気に過ごすことができました。
1年生もすっかり学校生活に慣れ、毎日登校できました。

1学期のはじめに3つのことをがんばりましょうということでスタートしました。
1つ目、「学校のルールを守りましょう」は半数の子が守れました。
2つ目、「堂々と話しましょう」も半数の子が守れました。
3つ目、「がんばり抜く子になりましょう」は大部分の子が守れました。
この反省を生かして、2学期もがんばらせたいと思います。

その後3人の児童に1学期の反省と夏休みの目標を発表してもらいました。
いよいよ夏休みに入るので、全員無事に2学期を迎えられるよう
各先生方から注意がありました。

各ご家庭でもご指導お願いいたします。

今日の給食

今日で1学期の給食はおしまいです。
今日の献立は、
夏野菜のカレー、むぎご飯、牛乳、えだまめとコーンのソテー、すいかです。
地元産食材を食べようということで、
夏野菜のカレーの中のなすは、三和町産のものです。
なすが苦手な子もいるようですが、カレーと一緒だと食べられるようです。

花植え活動

3校時目に、1~4年生がNEXCO東日本から依頼された
「フラワープロジェクト」に行ってきました。

好間のいわき中央インター近くの事務所で説明を聞いた後
いよいよ花植え活動の開始です。
一般的なプランターではなく、底面給水用のプランターです。
給水シートを挟み込んで、下のバケツのようなプランターに垂らします。
そのシートの上に4連ポットの花の苗を乗せていきます。
これだけでOKです。
下のプランターに水を入れると、シートが水を吸い上げ、
その水をポットから出た根が吸い上げるのだそうです。
1週間に1度くらいの水やりで済むということでした。
子どもたちも、ビックリしていました。

子どもたちが植えたものは四倉PAに置かれるそうです。
機会があったら、是非ご覧になってください。



洗濯の学習

今日の1校時目に6年生が家庭科で「洗濯」の学習をしていました。
各家庭から持ってきた洗濯物を手洗いしていました。

たぶん、子どもたちは今までにやったことがない子も多かったようです。
洗濯板で洗ってみたり、歯ブラシを使ってみたりしていました。
普段は洗濯機でしか洗うことをしないので
子どもたちにとっては貴重な体験になったと思います。

家庭でもちょっとの洗濯物の時は
やらせてみることもいいかと思います。

校内水泳記録会


天気が心配でしたが、校内水泳記録会を行いました。
始める前に、雨がポツポツと・・・・・・・
でも、何とか午前中は大丈夫そうだったので早めに進行をしながら進めました。
開会式では、それぞれの学年の代表が目標を発表しました。
競技に入ると、それぞれ自分の種目に精一杯取り組みました。
見ている人の応援もあり、最後までがんばる姿が見られました。
すべての競技が終わった後に、縦割り班でのビート板リレーをしました。
なかなか白熱したレースが展開されました。
最後に、着衣泳をして終わりました。
雨も降ってこなくて、最後までできてよかったです。




今日の給食


今日の給食は、日本型食生活の日と言うことです。
献立は、
ご飯、牛乳、さんまのおろし煮、レンコンの味噌炒め、もずくのすまし汁です。
今日は、主食、主菜、副菜、汁物のそろった食事になっています。
食べる順序も考えながら食べさせたいものです。
「ばっかり食べ」にならないように各ご家庭でもご指導ください。

保健委員会


今年は、内郷消防署から6名の方においでいたき、
救急救命法講習会を行いました。
夏休みの水泳指導でも、万が一事故が起きた場合にそなえて
保護者の方にも参加していただきました。

胸骨圧迫法やAEDの使い方、エピペンの打ち方などを教えてもらいました。
いざその場になったときに、できるかは分かりませんが
講習を受けて、危機に備えておくことは重要だと思います。
今日学んだこと忘れずにいたいものです。

授業参観


今日は1学期末の授業参観日でした。
1年生は道徳「かやねずみの おかあさん」
2年生は算数「水のかさをはかろう」
3年生・4年生も算数「あまりのあるわり算」「垂直と平行と四角形」
5・6年生は音楽「せん律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう~カノン~」
でした。



見守り隊総会


今日の授業参観に先立ちまして
午後から「見守り隊」の総会を行いました。
普段、児童の登下校を見守ってくださっている方に学校においでいただき
組織の確認や見守りの状況について話し合いました。

児童の登下校では、地域の方にあいさつを大きな声でできている
とお褒めの言葉をいただきました。
また、不審者やサルの出没が多く見られるため
気が付いたことがあったら、学校や警察等にすぐに連絡していただくようお願いしました。

今日の給食

今日の給食は、行事食ということで七夕メニューでした。
献立は、
枝豆ご飯(減量ごはん)、牛乳、おほしさまコロッケ、キャベツの味噌汁

おほしさまコロッケは、七夕にちなんで星の形のものにしたそうです。
子どもたちも、七夕の願い事を今、作っているところです。
明日の授業参観の際には、一人一人の願いことが書いてある
七夕飾りができていると思います。

蝶の学習


1~3年生が「蝶の学習」をしました。
昨年度から行っているもので、学校の周囲に見られる蝶を観察します。
今年も遠藤さんに講師として来校していただきました。
子どもたちは、この学習をもう楽しみにしていて
先週から虫取り編みを持ってくる子もいました。

昨日の雨が上がり、風も吹いていて
蝶を捕まえるのには、苦労していました。
それでも、子どもたちは嬉々として取り組んでいました。
これから標本作りになります。
今年は、どんな蝶がいたのか楽しみです。

新体力テスト


3校時目は「新体力テスト」の時間でした。
天気がよければ、外での種目もできたのですが、
あいにくの雨なので、今日は室内の種目だけ行うことになりました。
全校生が体育館に集まり、それぞれの種目のやり方の説明を聞いてチャレンジです。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになってやっていきます。
6年生は1年生の回数を数えたり、記録したりしました。
異学年との交流も図りながら、新体力テストに臨みました。」

外の種目は、来週行うことになりそうです。



道徳の授業


今日の5校時目に教頭先生が道徳の授業を2年生で行いました。
来年度から始まる「道徳科」に向けての先生方の研修も兼ねて行いました。
「主体的で対話的な深い学び」が新しい学習指導では求められてきます。
道徳科でも児童同士が話合い、道徳的な価値について議論し合うようになります。
道徳は、正解がありません。
自分で正しい答えを見つけ出していくことが大切です。
今日は、「うそはついてはいけない」ことについて考えました。
「本当のことなら言っていいの?」
「嘘だけど、言ってもいい嘘ってあるの?」
など、いろいろと子どもたちなりに考えました。

今日の給食


今日の給食は、「地元産食材を食べよう」がテーマになっています。
献立は、むぎご飯、牛乳、鯖の土佐煮、切り干し大根の含め煮、さやえんどうの味噌汁でした。
旬の野菜として「サヤエンドウ」が出されました。
このサヤエンドウは、三和町で作られたものでした。
自宅で栽培しているお宅もあると思います。
さやが柔らかく「きぬさや」とも言われています。

好間川の学習


3・4年生が、総合的な学習の時間で好間川の学習を始めました。
今日は、夏井川流域の会やいわき地域環境科学会の方に講師をお願いしました。
3校時目に教室で好間川の流域を確認したり
各家庭で使われている水がどのようにして川に流れてくるのかを学びました。
そして、これからの観察についての観点を学び、
いよいよ川へ出発です。
川のにおいや、周辺の生き物、植物などを観察してきます。
好間川中流域にある学校ですので
地域の環境を学ぶ、いい機会になりました。