創立1975年 祝50周年
出来事
授業の様子
全学級とも学びに向かって授業が行われています。継続は力なりです。日々の授業を大切にしてきたいです。
1の1
1の2
2の1
2の2
3の1
3の2
4の1
4の2
5の1
5の2
6の1
6の2
しおかぜ1
しおかぜ2
しおかぜ3
図書委員による読み聞かせ
図書委員による読み聞かせを朝の「読書タイム」に行いました。回を重ねる毎に「相手意識」を持って読むことができるようになってきました。素晴らしいですね。読み聞かせのお手本は、もちろん「本校の図書ボランティアの皆様」です。大人の姿をみて、育っていることを実感できます。今後も表現力を高めるために「読み聞かせ」を推進していきます。
授業の様子
5年2組 国語科 「伝記を読み、自分の生き方を考えよう」 やなせ たかし アンパンマンの勇気
やなせ たかし先生の考え方に着目して、「たかし」の人物像や「たかし」に対する自分の考え方をまとめることができる。ことをねらいとして授業を行いました。自分の考えをまとめ共感する気持ちが表れた素晴らしい授業でした。
高齢者疑似体験
4年生が高齢者疑似体験を行いました。高齢者疑似体験の目的は、高齢化による身体の老化現象を疑似体験することで、身体的不自由や高齢者の心情を理解し、高齢者への思いやりの心を育てることです。本校の教育目標に「お互いに思いやる」という目標があります。今回の教育活動を通して、思いやる心が育ってほしいと願っています。ご多忙の折、来校していただいた事業所の皆様、ご協力誠にありがとうございました。
宿泊活動11
子どもたちに「たくさんの笑顔」が見られました。笑顔がいっぱい宿泊活動。保護者の皆様の送迎、そして準備等のご協力、誠にありがとうございました。今後も本校教育活動に対するご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
集合写真 1組
集合写真 2組
集合写真 学年
宿泊活動10
楽しい活動が終わり、別れの集いを行いました。宿泊活動で学んだ集団行動もきちんとしていました。
「到着式」 海浜自然の家を出発するときは雨が降っていましたが、駐車場に着いたときは雨がやんでいました。1泊2日の宿泊活動、すばらしい体験と思い出になりました。
宿泊活動9
じゃんけん列車の後は、腕相撲大会をしました。1回目は右手、2回目は左手で行いました。男女別→男女の1位対決→5年生の1位対先生。一番強かったのは、誰でしょう。それは勿論・・・。
宿泊活動8
お弁当を食べた後、別れの集いまで時間がありましたので、計画にはなかったのですが「じゃんけん列車」を行いました。
宿泊活動7
四倉海岸で食べる予定だったお弁当を室内で食べました。グループ毎に美味しくいただきました。
宿泊活動6
2日目も朝から雨でした。砂の芸術ではなく室内オリエンテーリングを行いました。どの活動にも楽しく取り組む姿がありました。雨でも笑顔がいっぱいです。
宿泊活動5
キャンドルファイアの火を迎える儀式では静粛の中始まりました。その後の交流の儀式では、レクリエーション係が「猛獣狩り」や「マイムマイム」のダンスをしてとっても盛り上げました。全員楽しく活動できました。
宿泊活動4
各グループ毎に反省をして、今後に生かす発表が多くありました。特に、相手意識を持った発表が多くありました。
宿泊活動3
小雨が時折降る中でしたが、外で海浜オリエンテーリングを実施しました。グループ毎に協力して行動できました。
宿泊活動2
いわき海浜自然の家の食堂で1日目の昼・夜、2日目の朝、合計3回食事をとりました。給食とは違い、バイキング方式でいただいました。「美味しい」という声がたくさん聞かれました。
宿泊活動1
5年生にとって思い出に残る素晴らしい宿泊活動になりました。子どもたちが主体的に活動する姿、協力して活動する姿、最後まで責任を持ってやり通すたくましい心を持つことができました。5年生50名全員が参加し、一体感のある宿泊活動になったと実感できました。
「出発式」 雨のため、いわき海浜自然の家に到着後実施しました。
「出会いの集い」
「動物フォトオリエンテーリング」 雨天のため屋内で活動をしました。
授業の様子
4年1組 音楽科 リコーダー演奏 先生の伴奏に合わせて低音部の練習をしていました。1学期よりも指遣いが上手になってきました。
2年1組 生活科 1年生と幼稚園児を招待して行うフェスティバルの計画を立てていました。楽しく活動できるように真剣に話し合いを進めていました。
2年2組も同様に話し合いを楽しく進めていました。
ユネスコ出前授業
今回の授業で、自分たちは持続可能な社会の創り手として平和や環境維持のために協力できることは何かを考えることができました。特に平和について十分考えることができました。授業をしていただいた講師の先生方、ありがとうございました。
「6の1」
「6の2」
ALT授業
6年2組でALTの先生と一緒に授業を行いました。どんなsandwichをつくったのかを質問し、答える学習をしました。意欲的に楽しく学ぶ姿がありました。
授業の様子2
4年1組 オクリンクの操作について学習しています。ICTサポーターの先生の協力を得てスムーズに学習することができました。
授業の様子1
1年生 図画工作科 校内絵を描く会の様子です。自分の思い描いた絵を形や色に表しています。とても上手ですね。
「1の1」
「1の2」
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029