こんなことがありました

考えたことを書く「もしものときに備えよう」

4年1組の国語科の授業です。地震等の自然災害に備えてどのような準備をしておけばよいのか、インターネットや本で調べ、自分の考えをまとめました。後日、友達と文章を読み合い、感想を交流する予定です。

 

5年1組の算数科は「角柱と円柱」についての学習です。模型を見たり見取り図をかいたりしながら、形の特徴について理解していました。

 

1年1組では、図画工作科で「コロコロゆらりん」の作品が徐々にできあがってきています。自分の好きな模様をつけてカラフルで素敵な作品です。ころがして遊ぶのが楽しみですね。

 

 

なわとび タブレットを活用して

3年1組の体育科の授業は縄跳びです。いろいろな跳び方に挑戦するため、タブレットで跳び方を調べたり動画を見たりして挑戦していました。自分の跳び方を友達に動画で撮ってもらい、跳び方をチェックする姿もありました。

 

1年2組の算数科では、「どちらがひろい」の学習です。はしをそろえて重ねて比べることや、マス目を数えて比べることを、実際に比べる活動を通して学びました。

 

 

正五角形をかく

5年2組の算数科の授業です。「正多角形と円周の長さ」の学習で、今日は既習事項を活かして正五角形は、どうやったらかけるか考えていました。円の中心のまわりの角度に着目して見事、正五角形をかくことができました。

 

草野小出身の教育実習生が本校で学んでいます。4年生を中心に授業参観や授業をしていきます。よろしくお願いします。

 

 

電気の学習

5年1組の理科の学習は電磁石の働きの学習です。電流の流れているコイルは鉄しんを磁化する働きがあることを実験で確かめました。

 

3年2組も理科で「明かりをつけよう」の学習です。豆電球をつける実験を行っていました。導線を上手く乾電池と接触させないと豆電球がつかないことを知りました。

 

分校の様子

分校の3校時目の授業の様子です。2年生は、体育科で鬼ごっこやなわとびで体力づくりをしていました。3・4年生は社会科で、3年生はいわき市の今と昔の違いについて学習していました。4年生は単元のまとめのテストです。

 

 

節分集会

今日は節分です。全員そろって集会はできませんので、代表委員会さんによるテレビ放送で行いました。節分にまつわる紙芝居やクイズ等で教室にいながら節分気分を味わいました。その後は、各教室で追い出したい鬼の発表を行いました。

 

 

分校は、豆つかみに挑戦です。

6年3組国語科の授業です。タブレットを使って同音異義語の漢字の問題をつくり、オクリンクで共有し、友達の問題を解いていました。

 

タブレット操作に慣れる(1年生)

1年2組では、ICT支援員さんとともに、タブレットを使って自分のお気に入りを写真におさめ、みんなで共有するためのオクリンクに送り、写真を提示しながら発表しました。トリミングも自分で行い、1年生でも楽しみながら使えるようになってきています。

 

2年1組は算数科の授業です。折り紙の具体物操作をしながら、2分の1の意味の理解をしていました。

 

5年2組は木版画の作品ができあがり、カメラの前でパチリ!自信作です。

 

 

今日の授業の様子

4年2組の図画工作科では、版画の下絵を描くことに取り組んでいました。はじめての木版画に挑戦です。どんな作品になるか楽しみです。

 

2年3組の算数科の授業です。これまでの学習を生かして、文章問題の意味を理解し立式することに挑戦です。順序よく、よく考えて頑張って解いています。

 

子どもは風の子、元気な子

青空の良い天気でしたが、風の冷たい一日となりました。1年1組は、生活科で作った手作りの凧を校庭であげていました。高く上げることができた一方で、糸が絡まるアクシデントも・・。先生にほどいてもらい一安心です。

 

 

4年2組は体育科で縄跳びの記録に挑戦です。5年2組は、ソーシャルディスタンスサッカーゲームを行っていました。寒くてもしっかり体を動かして丈夫な体をつくってほしいです。

 

楽しい創作活動

3年2組では、図画工作科で紙の芯材にカラフル粘土を貼り付けて小物入れの製作をしていました。どんな色を組み合わせるか考えて組み合わせていました。できあがって、おうちで使うのが楽しみですね。

 

6年2組は、「未来の自分」の製作です。2組では、中学校の部活での自分の姿を立体で表そうとしている児童が多く見られました。バレーボールや陸上等に取り組む姿を思い描きながら製作していました。

 

 

今日の授業の様子

3年2組の算数の授業です。三角形の角の大きさの学習です。実際に三角形を切り取って、角について学びました。

 

6年1組の英語科の学習は、6年間の一番の思い出を英語で文章にまとめ発表する準備をしていました。次回は発表会です。

 

できるようになったことの発表

2年2組では、生活科の学習「あしたへジャンプ」で、自分自身を振り返りできるようになったことの発表を行いました。なわとびが前より跳べるようになった、元気よく挨拶ができるようになった、洗濯物のたたみ方が上手になった等、絵をモニターで映しながら発表しました。みんなにも認めてもらうことで自分の成長の実感につながりました。

 

2年1組は、楽しい音楽の授業です。感染防止のため鍵盤ハーモニカは使用せず、電子キーボードや木琴でリズムに乗って演奏していました。

「未来のわたし」を立体で表す

 6年3組の図画工作科の様子です。芯材と紙粘土を使って「未来のわたし」を立体で表す題材です。形ができあがり、今日は絵の具で色をつけました。カフェで働く、焼き肉やさん、水泳選手等々、未来の自分をイメージして素敵な作品ができあがってきました。大人になったとき、振り返ってみたい作品です。

 

 

  

目を大切に!

2年1組では、学級活動で目が悪くならないようにするにはどうしたらよいかを考えました。テレビやゲームは時間を決めることや良い姿勢で勉強すること等、自分なりに手立てを考えることができました。自分の目を大切に視力を維持してほしいと思います。

 

 

3年2組は、社会科で「かわる道具とくらし」の学習です。昔は、どんな道具を使っていたのか、それは今の道具の何に当たるのか等を話し合いました。また、洗濯板でのふきん洗いを体験し、昔の暮らしに思いを馳せました。

 

今日の様子

今日の大休憩の様子です。穏やかな天気の中、なわとびをやったりボール遊びをやったりしていました。1年生は、一人一鉢で育てているパンジーの水やりを忘れずに行っています。大切にお世話していますね。

 

2年1組の算数の授業は、「1000より大きな数」の学習です。先生の話をよく聞きながら学習しています。

業間運動

体力づくりのため、業間運動の時間は、音楽が流れる中、校庭を走る活動を行いました。感染対策のため今日は、1.3.6年生の児童です。他学年児童は来週に行います。風もなく走りやすいコンディションの中、一生懸命走りました。

 

3年1組は、理科で「明かりをつけよう」の学習です。電気を通す物、通さない物を調べる実験に取り組んでいました。

「全校集会」を実施しました~保健委員会の発表~

 今日は,全校集会を放送で行いました。今日の担当は,給食委員会です。給食委員会からは,手洗を洗うことや栄養バランスを考えて摂取することの大切さ,食べ物に関することわざ紹介などが発表されました。最後に食に関するクイズがいくつか出題され,全校児童が楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 また,草野剣道スポーツ少年団の表彰式も行いました。先日行われた,「第44回いわき市小学生剣道錬成大会 高学年の部」で第3位の成績でした。おめでとうございます。

 

 

元気いっぱい体を動かそう

風の冷たい日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。大休憩は縄跳びやドッジボール、鬼ごっこ等、それぞれの遊びで体を動かしました。まさに、「子どもは風の子、元気な子」です。

 

2年3組は動画を見ながらダンス。結構な運動量です。

 

県webなわとびコンテストに参加

4年生、5年生が県教育委員会主催の県webなわとびコンテスト、短なわの部に参加しています。自分の記録を入力し、自分の伸びを知るとともに、県内の参加校のお友達と跳んだ回数を競っています。少しでも自分の記録を伸ばそうと日々頑張っています。

3年2組では、昔の遊びー風車づくりをしていました。友達とも教え合いながら頑張って製作しました。

 

5年2組は、社会科で情報通信について学んだことをテレビ番組にして発表するための準備をしていました。上手く伝わるよう資料作りや話合いを頑張っていました。

 

6年生 プログラミング教育

6年生が理科の授業で、ICT支援員さんにもお世話になりながら、プログラミング学習を行いました。マイクロビット(教育用コンピュータボード)に自分の名前や好きな模様等を、タブレットで指令を出し送信する学習です。うまく思った通りにマイクロビットに送ることができると、とても嬉しそうでした。

 

4年2組は、国語科「冬の楽しみ」の単元で、冬の行事の言葉と取り入れた文を五・七・五で作り、手作りカルタにして楽しみました。

 

学習スタート!

3学期2日目、授業もスタートです。先生の話をよく聞きながら、3学期の学習に励んでいました。

 

 

発育測定も始まりました。身長大きくなったね!

明日も元気に登校してね。さようなら~ (1年生の下校)

第3学期始まりました

今日から第3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。本校はオンラインで、分校は対面で第3学期始業式を行いました。校長からは、第3学期は、進級や進学に向けて大切な時期、目標の実現に向けて自分の力を発揮しましょうという話がありました。健康と安全に気をつけて充実した3学期にしたいものです。

 

分校では、キュウリビズで福島中央テレビ社長賞をいただきましたので、表彰を行いました。

 

第2学期終業式

83日間の第2学期が終わり終業式を本校はリモートで、分校は教室に集合して行いました。校長より2学期の振り返りと安全に気をつけ、楽しい冬休みにするよう話がありました。その後、代表児童が2学期に頑張ったことを上手に発表しました。

保護者の皆様には、大変お世話になりました。ご家族の皆様で、どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

明日は第2学期終業式

明日の第2学期終業式を前に、各クラスでは冬休みの課題の確認や身の回りの清掃が行われていました。お楽しみ会が計画されていたところもあり冬休みを前に楽しい時間を過ごしました。

 

 

4年生消費者教育推進講座,1年生校外学習

   今日は,4年生を対象に「消費者教育推進講座」を行いました。講師として,いわき市消費生活コーディネーターの方にお越しいただき,お金のつかい方についてお話をいただき学習しました。DVDも視聴し,お金は大切なものであり無駄づかいをしないことを分かりやすく教えて頂きました。4年(1) 4年(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また,1年1組と1年3組は,校外学習へそれぞれ出かけました(1年2組は明日を予定)。国語「手紙で知らせよう」で書いたハガキを持ってポストへ行き,一人一人が投函しました。お天気もよく,ちょっとしたお散歩になりました。さあ,子どもたちが心を込めて書いたハガキは,いったい誰に届くのでしょうかね?

1-1(1)1-1(2)

1-3(1)

1-3(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい作品ができあがりました

2年1組は、図画工作で作った「すごろくゲーム」でさっそく遊んでみました。自分たちで作ったゲームはとても楽しく大盛り上がりです。

 

4年生の「ギコギコトントンクリエイター」の作品もできあがり、ひよこルームに展示しました。ニスを塗って仕上げ色が鮮やかです。家に持ち帰って使ってみるのが楽しみですね。

 

 

安全教室

今日は、通学班ごとに集まって安全教室を行いました。2学期の登校の様子を振り返り、安全で楽しい冬休みを送るための確認や話合いを行いました。6年生が話合いのリードをして、下級生の意見を上手にまとめていました。来週で2学期も終わりです。健康と安全に気をつけて登校してほしいと思います。

 

6年生 薬物乱用防止教室

 今日は,学校薬剤師の先生にお越しいただき,6年生を対象に「薬物乱用防止」を実施しました。子どもたちは皆,薬剤師の先生の話に,真剣に耳を傾けていました。
 「正しい薬の服用の仕方」や「タバコと酒の健康への被害」,そして「危険ドラッグの害」について学習することができました。 

 

 

 

 

PTA読み聞かせ会(低学年)

例年、PTA教養部の皆さんにより行われている読み聞かせ会は、コロナ禍になってからは直接教室に出向くのではなく、前日に録画撮りをしてテレビ放送により行っていただいております。今日は、1.2年生の朝の読み聞かせ会でした。子どもたちは毎回楽しみにしており、食い入るように画面を見つめながらお話の世界に入っていました。ご協力ありがとうございました。

 

2年1組は、算数科で四角形や三角形のしきつめを行い、タブレット操作をしながら楽しく学習しました。

 

3年2組は、学級会でクリスマス会を行いました。自分たちの計画や役割に従ってゲーム等を行い、楽しい時間を過ごしました。

 

6年1組は、算数科でデータの特徴を調べて判断する学習です。グループで話合い活動も行いながら、データからどんなことが読み取れるのか学習していました。

 

 

 

今日の様子

今日は全校集会で、児童造形展や先日の走ろう会等の表彰とともにJR委員会の発表がありました。ユネスコの活動をはじめ、挨拶運動や書き損じはがきについて、クイズを交えながら楽しく発表してくれました。

 

2年3組は国語科で「わたしはおねえさん」の物語の感想を友達と交換していました。交換することで、友達の感想のよさにも気づいていました。

3年1組は、図書室で本を選んでいます。興味のある本はあったかな?たくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいです。

6年3組は図画工作科で、有名な絵画作品の絵カードをゲームを通して鑑賞していました。

ご飯を炊いておにぎりに

今日は、5年2組の調理実習です。2組の子どもたちも、上手に鍋でご飯を炊くことができました。炊きがけのご飯で早速おにぎり作りです。おにぎりの中には、家から持ってきた好きな具材を入れました。おいしくできて大成功です。

 

1年3組は音楽科で「おどるこねこ」の鑑賞です。場面の様子を思い浮かべながら、2人組で曲に合わせて身体表現してみました。曲の世界に入り込んで踊っています。

 

2年2組の図画工作科「音づくりフレンズ」は、完成です。楽しい弦楽器やいろいろな形のマラカスができました。

 

調理実習 5年生

5年1組は家庭科でごはんを実際に鍋で炊いてみる調理実習をしました。味噌汁は、教師が主となって作り方をレクチャーし、家で作ってみることとなりました。炊けたごはんでおにぎりを作って、さっそく試食です。自分たちで作ったおにぎり、そして煮干しから、だしをとった味噌汁はとてもおいしく、笑顔がこぼれていました。

 

3年1組は理科で「物の重さを比べよう」の学習です。同じ体積のものでも、鉄やアルミニウム、プラスチック、木では重さが違うことを実験により確かめました。

 

楽しい創作活動

1年生全クラスと4年1組の図画工作科の様子です。1年生は、「でこぼこはっけん」です。粘土の表面にでこぼこのものを型押しして素敵な模様をつけ、カラフルなマグネット飾りやペンダントを作っていました。できた作品はタブレットのカメラ機能を使って写真を撮ったり、マグネットを黒板に付けて出来具合を確かめたりしました。

 

 

4年2組は、「カードで伝える気持ち」の題材で誕生日カードやクリスマスカード作りです。伝えたい思いに合わせ、形や色、飛び出すしくみを工夫しました。

 

高齢者疑似体験活動

4年生が、総合的な学習の時間の福祉の学習で、高齢者疑似体験活動を行いました。特殊眼鏡やサポーター、重り等を装着して、階段の昇降や文字の読み書き、はしで豆をつまんでの移動等をしてみました。車椅子では、段差があると移動しにくいことも体験しました。実際に体験することで、高齢者の方の身体的変化や気持ちを考えることができました。

 

 

分校の授業の様子です。あいにくの雨でしたが7人とも元気に音読や歌唱等、授業の課題に取り組みました。

 

今日も真剣に頑張りました!

 

5年2組の理科は、一定量の水に食塩、またはミヨウバンを入れるとどのくらい溶けるのかという実験をしていました。入れ続ければ、溶けなくなる限界があることに気づきました。

 

5年1組は社会科でタブレットを使って情報を伝える仕事について調べ学習をし、オクリンクシートにまとめていました。

4年1組は算数で2つのコースに分かれ、「分数をくわしく調べよう」の学習をしていました。自分で選んだコースでどんどん問題ができると、とてもうれしそうです。

 

4年2組は図画工作科で「ギコギコトントンクリエイター」です。のこぎりや金づちを使って板を切ったり釘を打ったりして、手足や首が動く動物等ができあがりました。

 

 

寒さに負けず

師走に入り、めっきり冬らしくなりました。少しくらい寒くても子どもたちは元気いっぱいです。大休憩には、外で体を動かし友達と遊びを繰り広げていました。

 

2年2組の図画工作科は「音づくりフレンズ」です。空き箱等身近な材料を使って、音の出る楽器を作っていました。中に入れる物によって違う音のおもしろさも楽しんでいました。

 

草野ソフトボール子供会が、植田杯親善球技大会において優勝しましたので、校長室にて表彰いたしました。おめでとうございました。

今日の授業の様子

1年3組は体育科で鉄棒の練習です。「こうもり」の技を頑張っていました。手を離すのはちょっとこわいけど、できると、とてもうれしそうでした。

 

3年1組は、タブレットを使ってプログラミング学習です。自分で命令してキャラクターを自在に動かすことを楽しんで行っていました。

 

3年2組は、紙版画です。でこぼこのものやひも状等、いろいろな素材をいかして切ったり貼ったりし、素敵な版画になりそうです。

 

 

鼓笛引き継ぎ練習

5年生は鼓笛のパートが決まり、昨日5.6年生は鼓笛引き継ぎの顔合わせ会を行いました。6年生から演奏の仕方や動きを教えてもらうことになります。5年生は、真剣な様子で6年生から教えてもらっていました。

 

 

1年生もタブレットを動かすことに少しずつ慣れてきています。ICT支援員さんにお世話になりながら、今日は、約束に従って図に色を付けていました。

 

 

避難訓練

今日は、休み時間に地震が起きて、火災が発生する想定のもとの避難訓練を実施する予定でしたが、あいにくの雨で、地震対応のみの訓練を行いました。予告なしの休み時間の訓練でしたが、子どもたちはすぐに放送に耳を澄まし、迅速に行動することができました。毎年の訓練の成果が十分に感じられる行動でした。その後、学級においてDVDを視聴しながら災害時の対応について学習しました。ご家庭でも、強い地震が起きたときの対応を是非話し合っておいてほしいと思います。

 

3年2組の体育科の授業です。キャッチソフトバレーボールを行いました。チームで、アタックやトスの作戦をたててゲームを楽しみました。

 

 

※保護者の皆様  本日は大雨の中、子どもたちの安全な登校にご協力いただきましてありがとうございました。

走ろう会 高学年

今日は、5。6年生の走ろう会でした。高学年は1000メートルを走ります。自己ベストの記録を目指して力一杯の走りを見せてくれました。当日だけでなく、これまで継続して走ってきたことが、目標に向かって頑張る心のたくましさや体力づくりにつながっていったのではないかと思います。

 

 

お昼休みはテレビ放送による全校集会で、保健委員会の皆さんが、コロナ感染予防についてクイズ等を交えながらわかりやすく全校生に伝えてくれました。

 

 

全力で走りました!

今日は、1~4年生の交流走ろう会を行いました。おうちの方にも見てていただき、いつもよりも気合いが十分!たくさんの拍手の中、自分の目標に向かって走りきりました。走り終えた後のすがすがしい子どもたちの顔が印象的でした。明日は、5.6年生の走ろう会です。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

もっと元気な歯肉になろう

今日は5年生の各学級で養護教諭による歯科指導を行いました。小学校の中学年以上になると歯肉炎の罹患率がぐっと増加します。歯肉炎がひどくなると歯を失ってしまう恐れがあることから、正しい歯の磨き方や、元気な体でいることの大切さについて学びました。コロナ感染予防のため、現在学校では歯磨きをしていませんので、各家庭での丁寧な歯磨き習慣を身につけたいですね。

 

 

なかよしタイム

今日は昼休みに縦割り班で仲良く活動するなかよしタイムがありました。6年生が中心となって会を進め、体育館や校庭、教室で楽しい遊びを展開しました。

 

低学年では、走ろう会の練習です。分校も聴覚支援学校のお友達も一緒に頑張りました。

 

市小学生剣道大会で草野剣道スポーツ少年団の4年生が男子の部で個人第1位となりましたので、校長室で表彰しました。また、草野ソフトボール子供会がいわき少年球和会の大会において準優勝しましたので表彰しました。おめでとうございました。

 

 

見学学習4年・5年

4年生は小玉ダムと草野心平記念文学館へ、5年生は日産自動車工場へ見学学習に行ってきました。

4年生は、小玉ダムではダムのしくみについて説明を受けたり、草野心平記念文学館では常設展を見学したりしました。

 

5年生の日産自動車工場見学では、エンジンを作る過程を見学し、実際にボルトを締める体験もしました。

 

2年生は、過日掘り上げたサツマイモを洗って、担任にふかしてもらって実際に食べてみました。自分たちで育て収穫したサツマイモは特別な味わいだったようです。

 

低学年の様子

1日中の雨で、外で活動できない残念さはありましたが、低学年では、創作活動やダンスを通して楽しんで学習していました。

1年2組の図画工作は「色の見え方むげん大」でセロハン紙を重ね合わせていろいろな見え方や形に気づいていました。

 

1年3組は、生活科で秋のおもちゃ作りです。拾って集めたどんぐりを使ってマラカスやけん玉等を工夫して作っていました。

 

2年生も図画工作科で音のでるおもちゃを作ったり、動画を見ながらダンスをして体を動かしたりして元気いっぱい活動しました。

 

6年1組道徳授業

6年1組道徳科の授業です。よりよい学校生活を送るために、最高学年としてどのような役割と責任を果たしていったらよいか考え話し合いました。草野小のよいところを後輩に引き継いでもらいたいと意欲を示していました。

 

目標を持って走ろう!

今日は、1.4.6年生が業間運動日でした。みんなで走るとやる気もアップです。1日1日、走れるようになってきた手応えを感じているようです。本番まであと10日、目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

5年2組が糸鋸を使ってジグソーパズル作りをしました。糸鋸でピースを切り終えると着色です。自分の思い描いたパズルができあがるのが楽しみですね。

 

1年3組は、「ひらひらゆれて」の工作です。色セロハンやハンガーを使って、風に揺れるとひらひらと楽しい飾り作りに挑戦していました。色の配列や揺れ方を楽しみながら作っていました。

 

 

 

分校と聴覚支援学校の交流会

分校生が、聴覚支援学校へ行って交流会を行ってきました。ドッジボールをやったり、ダンスを教えてもらったりして、共に楽しむ時間を過ごしました。

 

本校業間運動は、2.3.5年生が校庭で走ろう会に向け、音楽が流れる中、一生懸命走りました。密にならないよう学年を分けて行っていますので、明日は、1.4.6年生が業間運動となります。

 

6年1組は野菜炒めの調理実習を行いました。今回は、どんな野菜炒めにするか自分で考え、感染予防に配慮し、自分の持ってきた材料で自分の分を作りました。一人ひとり責任を持って自分の分をつくりあげることができました。今度は、家族へ作ってあげてください。

 

  

 

5年生理科授業

5年2組の理科授業は、「ものの溶け方」の学習1時間目です。今日は、食塩をティーパッグに入れて水につけておくとどうなるかを観察しました。その後、食塩はどうなってしまったのかを予想し、それを調べる計画をたてました。疑問が解決できるよう、これからの実験が楽しみです。

 

6年生が取り組んだ市消防本部検定の認定証交付式が校長室で行われ、平消防署長より1級認定児童に交付されました。自分でいろいろ調べて取り組んだことがすばらしかったです。

 

草野ソフトボール子供会が黒潮ドリームカップ~絆~大会において第3位に入賞いたしましたので、校長室で表彰いたしました。おめでとうございます。

 

おでかけアリオス

おでかけアリオスは、いわきアリオスが市内の小中学校において本物の芸術と接する機会を提供している事業です。今日は、本校の4年生を対象に、「カンパニーデラシネラ 身体表現ワークショップ」を行いました。子どもたちは積極的に課題に挑戦し、言葉をつかわず身体だけで表現するおもしろさを味わいました。

 

 

秋祭り餅つき体験 5年生

秋祭り体験学習最終日は、5年生の餅つき体験です。コロナ禍のため、昨年に引き続き規模を縮小しての実施となりました。PTAの役員の皆さんや地域の方々にお世話になりながらの餅つきです。PTAの役員の方々に餅をまるめていただき紅白の餅を持ち帰ることができました。種まきから稲を刈り、食するところまで一連の貴重な学習となりました。紅白餅は、さぞおいしいことでしょうね。協力していただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

1.2年生わくわくランド・3年生木工教室

今日は、1~3年生が秋祭りの体験学習を行いました。1.2年生は、生活科のわくわくランドで、2年生が手作りおもちゃについて1年生にレクチャーし、一緒に楽しく遊びました。2年生は、お兄さん、お姉さんらしく、おもちゃの作り方を1年生にわかりやすく伝えていました。「魚釣り」や「パッチンジャンプ」等、工夫して作ったおもちゃに1年生も大喜びでした。

 

 

3年生は、森の案内人の方を講師として、かわいい木工作品づくりをしました。自然の木の実を生かして、ティディベアやトンボ等、すてきな作品ができあがりました。

 

 

 

プログラミング体験教室

今日は、4年生が福島高専の機械システム工学科やものづくり教育支援センターの方々にお出でいただき、プログラミング体験教室を行いました。ロボットづくりを通してプログラミングのしくみやものづくりの楽しさを味わいました。思い通りにロボットが進むことができると歓声をあげていました。

 

   

11月末の走ろう会に向けて、練習が始まりました。6年生の体育の時間の様子です。自分の目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 

いけ花教室

6年生が秋祭り体験学習の一環として、生け花サークルゆずり葉の皆さんを講師として迎え、生け花体験を行いました。自分のセンスを生かしながら、日本の伝統文化に親しみ、素敵に花を生けることができました。

 

校門前の松の木が枯れてしまっており、安全のため業者さんに木を切っていただきました。

 

区長会長さんやPTA会長さん、母の会副会長さんにお越しいただき、警察署や市の道路管理課の方々とともに、通学路の合同点検を行いました。東浦踏切付近、下神谷集会所付近の通学が安全にできるよう詳しく調査をし、検討していただくことになりました。

 

 

今日の授業の様子

 今日は,2年2組と3年2組の学級指導で,放射線教育を行いました。

 2年2組では,東日本大震災の原発事故を知り,放射線と放射性物質のちがいや,放射線から体を守るための方法をグループで考えました。

2-2(1)

2-2(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組では,放射線は身の回りで私たちのために役立っているが,浴びすぎるのは体によくないことや,震災のような非常事態の時には,放射線や放射性物質から身を守るために自分は何ができるかを真剣に考えました。

3-2(1)3-2(2)

今日の授業の様子

1年3組は体育科の授業です。鉄棒を使った運動遊びで、鉄棒にぶら下がったり揺れたり、また、前後に足抜き回りをする等して鉄棒に親しみました。

2年2組は分校の2年生と一緒に生活科で動くおもちゃ作りです。来週は1年生を招いて、いっしょに遊ぼう「わくわくランド」を開催します。

 

4年2組は、算数科で平行と垂直について熱心に学習していました。

5年1組は図画工作科で、糸鋸を使って板を切り、ジグソーパズル作りです。安全に気をつけて曲線を上手に切りました。

 

 

学校へ行こう週間3日目

学校へ行こう週間最終日です。3日間、予約制による保護者の皆様の参観、ありがとうございました。今日は、4年生の音楽発表でした。方部音楽祭が行われず草野小音楽祭となりました。美しく楽しいハーモニーを奏でてくれました。その後、保護者の皆様にも参加していただきながら、メディア講習会を行いました。携帯のフィルタリングの必要性や安全な使い方について具体的に学びました。

 

 

6年2組の理科の授業は、「てこのはたらき」です。左右つり合うためのきまりを見つけるため、グループで実験を行いました。

  

 

学校へ行こう週間2日目

3年生と5年生では、四倉共同調理場より栄養士さんにお越しいただき食に関する指導を行いました。3年生では「よくかんで食べること」5年生では「バランスの良い食事」についてです。元気に生活していくためにも、学んだことを実践していくことが大切ですね。

 

6年生は、おうちの方へ鼓笛披露です。自信をもって堂々と演じる姿はすばらしかったです。

  

  

 

学校へ行こう週間1日目

ふくしま教育週間にちなみ、本校では、今日から3日間にわたって学校へ行こう週間となります。感染予防のため、保護者の方の予約制参観となっております。

5年生では、県の金融広報アドバイザーの方にお越しいただき消費者教育推進講座を体育館で行いました。よく考えて物を買うことや、トラブルになったときの対処のしかたについても学びました。よく考えて豊かな生活を送るための消費行動ができるようにしたいものですね。

  

  

1年生は、おうちの人がこられて、恥ずかしさとうれしさが混じり合っているようでした。1組と3組では音楽の授業を行いました。

  

鼓笛発表

6年生が、全校生に向けて鼓笛を披露しました。やっと今の時期、鼓笛ができるようになり、気持ちを合わせて立派に発表しました。下級生も惜しみなく拍手を送りました。6年生の保護者の皆様には、学校へ行こう週間で見ていただく予定です。

 

 

どんぐり拾い(1年)とさつまいも堀り(2年)

1年生は、生活科で花園神社へどんぐり拾いに行ってきました。たくさん拾うことができて、これからのおもちゃづくりが楽しめそうです。自然の中で秋の季節も十分感じてくることができました。

 

2年2組は、さつまいも堀りです。芋を傷つけないよう注意しながら堀り、バケツ2つ分の芋を堀り上げました。

 

 

 

低学年読み聞かせ会

子どもの読書環境を豊かにする会の皆様にお越しいただき、1年生、2年生それぞれにおいて読み聞かせ会を実施しました。大型絵本や紙芝居等での、読み聞かせの楽しい世界に、子どもたちはどっぷりと浸りました。

 

4年生は、3年生に練習してきた音楽の演奏を発表しました。また、練習にあたっての工夫や苦労もパートごとに説明してくれました。

 

6年2組の算数科の授業です。比例の学習で、枚数と重さの関係から紙の枚数を用意する方法を考えました。自分の考えを友達と意見交換したり、タブレットで考えを共有したりして、枚数の求め方を理解することができました。

 

 

 

くじらぐもの音読

1年2組の国語科の授業では、「くじらぐも」の教材文から、くじらぐもに乗ってみたいみんなの気持ちを絵吹き出しで表して掲示し、みんなで音読会をしました。気持ちを込めて生き生きと上手に音読することができました。

 

令和4年度の入学予定者就学時健康診断を行いました。子どもたちが健康診断を受けている間、保護者の皆様には、子育て学習講座に参加していただきました。来年度のご入学を心待ちにしております。

 

明日は就学時健康診断です

明日10月26日は、予定通り令和4年度入学予定者就学時健康診断を実施します。
西昇降口にて13時~13時15分が受付時間となります。検温等、体調確認の上ご来校ください。通知はがきを忘れずにご持参ください。

クラブ活動

今日は、4年生以上が6校時目にクラブ活動を行いました。各クラブで楽しい活動の様子が見られました。科学クラブはプラ板づくりを行い、可愛いプラ板ができました。工作クラブは、身近な材料からオリジナル貯金箱づくりです。

 

音楽クラブは、いきものがかりの「ありがとう」の練習を、家庭科クラブは小物づくりを行っていました。

 

屋外運動クラブ、屋内運動クラブは、おにごっこ等、体を動かすゲームで楽しんでいました。

 

室内ゲームクラブは、小グループでトランプやUNO等のカードゲームです。コンピュータクラブは、タブレットで3Dペイントで立体お絵かきをして楽しみました。

  

 

 

学校田稲刈り

5年生が、地域の方々やPTAの方々にお世話になりながら稲刈りを行いました。6月の田植えから見事に稲が実り、子どもたちは張り切って活動しました。今年は、稲を干す作業まで体験することができました。11月には餅つき体験を行う予定です。これも楽しみですね。

  

  

 

なかよしタイム

昼休みに、子どもたちが楽しみにしていた縦割り班活動を、久しぶりに実施しました。6年生が中心になって縦割り班の遊びの進行を務めてくれました。室内、体育館、校庭に分かれてボールを使ったゲームやおにごっこ等で楽しみました。

 

 

6年生は、鼓笛の全体練習をしました。演奏が終わると、思わず下級生も拍手を送っていました。できあがりが楽しみです。

 

ユネスコ出前授業

6年生を対象に、いわきユネスコ協会の講師の先生に来校いただきユネスコ出前授業を実施しました。5校時目に、体育館でユネスコ活動に関する全体授業を、6校時目には、それぞれのクラスで自分たちにできることについて考えました。平和や環境について考えるよい機会となりました。

 

 

1年3組の算数科の授業では、9+4の足し算のしかたについて考えました。ブロックをつかって10のまとまりにして考えると便利なことに気づきました。

 

全校集会 体育委員会発表

テレビ放送での全校集会は体育委員会の発表で、夏のオリンピック・パラリンピックに関するクイズや朝の全校生体操(ワンミニッツ体操)の紹介がありました。協力して準備を進めてきた体育委員会の皆さんの熱意が伝わってきて、みんなでクイズを楽しみました。

  

今日から2週間、教育実習生が教育実習に来ています。3年1組を中心に実習を進めて参ります。早速、休み時間は子どもたちと交流し、子どもたちも楽しそうです。

  

 

聴覚支援学校との交流再開

市内のコロナ感染状況が落ち着いてきましたので、ストップしていました聴覚支援学校との交流授業を再開しました。聴覚支援学校との交流は43年目となる歴史があります。今日は、2年生が生活科や体育科を通して交流しました。

  

1年生が、生活科でアサガオの種取りをしていました。たくさん取れて、夏休み中も家でお世話をした甲斐がありましたね。

  

分校稲刈り

今日は、分校でバケツ稲の稲刈りを行いました。黄金色に実った穂先をはさみで切り取る作業です。育てた稲は「天のつぶ」です。しばらく干して、子どもたち自身の手で籾ずりを行う予定です。

 

4年生では、体育館に楽器を運び、11月の学校行こう週間での音楽発表に向け体育館での練習が始まりました。パートごとに協力して練習をしています。

 

 

鼓笛練習始まりました

市内の感染状況が落ち着いてきたことから、6年生では、11月の学校行こう週間で鼓笛を披露しようとパーカッションや動き、隊形を中心に練習が始まりました。11月には、保護者の皆様に披露できることを楽しみにしています。

 

 

やっぱり晴れの日は気持ちがいい! 青空の下、3年2組は体育科でサッカーのパスの練習です。

  

放射線教育授業

東日本大震災から10年が経ちましたが、生涯にわたって安全な生活を送ることができるよう、毎年、各学年では発達段階に応じて放射線教育を行っています。今日は、1年2組がその学習を行いました。東日本大震災のことも知らない子どもたち、紙芝居をもとに大震災が起きたことや、放射性物質とは?放射線とは?について学びました。

 

 

2年1組は図画工作科で、「はさみのあーと」の学習です。白い紙をはさみで自由に切って、切った紙を黒い画用紙に並べてみます。海の中の世界、動物にみえる等、創造を膨らませながら自分だけのアートの世界を創り出していました。

  

 

見学学習の振り返り

2年生では、昨日のアクアマリンふくしまの見学学習を思い出しながら、見てきたことを上手に絵や文章で表していました。ワークシートから楽しかった様子が伝わってきました。

 

 

楽しかった修学旅行

秋晴れの下、6年生の修学旅行は会津方面へ行ってきました。日新館では座禅体験を、鶴ヶ城では天守閣から会津若松市の町並みを眺めました。家族や自分へのお土産選びも楽しかったようです。最後は野口英世記念館で英世の生家を見学しました。とても充実した旅行となりました。

 

 

 

  

見学学習を実施しました。

 今日は晴天の下,1~3年生の見学学習を実施しました。

 1・2年生の見学先は,「アクアマリンふくしま」です。1年生は館内の見学をゆっくりと楽しみました。2年生は,国語の学習「動物園の獣医」の学習と関連させて,獣医師の平さんより「水族館の獣医」と題してお話を聞きました。その後,1年生同様に館内の見学をしました。お昼には1・2年生共に近くの「三崎公園」へ移動し,お弁当を食べました。その後,1年生は多目的広場で,2年生はアスレチックで遊びました。

1年生(1)1年生(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生(2)2年生(1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の見学先は,「いわき市暮らしの伝承郷」です。社会の学習を深めるために,江戸時代後期から明治初期ごろの伝統的な民家を見学したり,昔の道具に触れたりしました。学級毎に担当の方が付いてくださり詳しく説明もしていただきました。お昼は近くの「いわき公園」へ移動し,お弁当を食べた後遊具でも遊ぶことができました。

 4・5年生の見学学習は,来月予定しています。

3年生(1) 3年生(2) 

5年2組 社会科授業

5年生は、社会科で「未来をつくり出す工業生産」の学習をしています。今日は5年2組で、これからの自動車づくりに求められることについて考え、タブレットを活用しながら積極的に友達と意見交換をしました。

 

分校では、さつまいもほりです。みんなで大きなさつまいもを収穫することができ大満足です!

  

タブレットを活用して

各教科授業では、タブレットを活用しながら授業に取り組んでいます。1年生は、自分の顔を写真に撮ってお絵かきをする技術が身につきました。3年生は、ノートの記録を写真に撮って先生に提出していました。

 

5年1組は、未来の自動車についてどんなことが求められるのか、調べたことをもとに自分の意見をタブレットを使って皆で共有しました。

 

文学作品を読む国語科授業

2年2組では、国語科「お手紙」の授業を行いました。がまくんとかえるくんの幸せな時間を想像しながら音読しました。

 

3年2組は「ちいちゃんのかげおくり」です。お母さんとはぐれてひとりぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちを読み取りました。

 

クリーン活動

秋晴れの暑い一日になりました。今日は台風で延期になっていたクリーン活動を行いました。まだまだ草が伸び放題のところもあり、各学年で草取りを中心に頑張りました。

  

2年3組は、友情に関する道徳科の授業を行いました。自分の意見を理由をきちんと付けながら発言する態度が身についてきました。友達と楽しく意見交換をすることができました。

 

分校の2年生は、聴覚支援学校のお友達と図画工作科で交流しました。「つないで つるして」という題材でテープを教室中にはりめぐらせて、造形遊びを楽しみました。

  

 

 

 

 

久しぶりの委員会活動

2学期になって感染防止のため、必要最低限度の当番的な委員会活動のみとなっていましたが、今日からは、久しぶりに話合いを持ち、創意工夫した委員会活動を再開しました。自分たちで計画をして、実行するのはとても楽しそうです。

 

 

分校3.4年生の朝の会の様子です。1分間スピーチをして質問等のやりとりをしています。

  

 

 

今日から普通給食です

しばらく続いた主食がパンの給食でしたが、本日より普通給食になりました。今日は久しぶりのかけうどんに、エリンギとあおさのかまぼこ、なまあげ入り煮びたしでした。来週からのごはんも楽しみです。

  

5年1組では、「寛容」をテーマに道徳科の授業を行いました。「相手を許せないときどうする?」から始まり、教材文の登場人物の「広い心」の有り様、すばらしさに気づきました。怒ってしまったり相手を許せなかったりする自分を見つめ直す時間となりました。

 

 

秋晴れの下で

台風が近づいているようですが、爽やかな秋晴れとなりました。まん延防止等重点措置も本日で解除です。リバウンドに注意しながら教育活動を進めていきます。

大休憩の子どもたちの元気な姿です。

  

2年2組では、図画工作科で自分の作品はタブレットを使って自分で写真に収めていました。

6年2組の図画工作科は、自分の大切な物や思い出を絵で表していました。思い出の写真を参考にしたり、タブレットで物の形を確認したりしました。

  

5年1組の算数科は「分数と小数、整数の関係」の学習です。自分の考えをモニター画面に映してみんなにわかりやすく説明しています。

 

 

 

体験しながら学習

1年2組の国語科では、学んだことを生かしながら、「やくそく」のお話を音読発表しました。お面をかぶり、登場人物になりきって音読をすることができました。

 

2年2組の算数科は、「さんかくやしかくの形をしらべよう」です。「直角」について知り、身の回りから直角のものを探し出す活動をしました。探してみると床のマス目や机の角など、教室の中にはたくさんの直角があることを理解しました。

  

今日は、ICT支援員さんの来校日でしたので、高学年を中心に、新たなタブレットの操作について、たくさん学ぶことができました。

  

時計をよもう

1年3組の算数科の授業は「なんじ なんじはん」です。時計の模型を出して針を動かしながら読む練習をしました。日常的にも時計を読む機会を多く持ち、家庭でも楽しく学んでいけるとよいですね。

 

6年3組の図画工作科の授業は、「自分の大切な物」を絵で表していました。6年間大切に使ってきたランドセル、グローブやシューズなど思い入れがあるものを丁寧に描いていました。

  

今日の様子

朝は気温が低かったですが、日中は秋晴れの下、気温が上がりました。今の時期、温度差で体調も崩しがちになります。衣服で調整ができるといいですね。

今日の草野小、週始めから頑張りました。写真は2年生の図画工作科、3年生の道徳科、5年生の英語科、6年生の体育科の授業の様子です。

 

  

 

2年1組道徳科授業

2年1組において、道徳科の授業研究会を行いました。正しいと思ったことは勇気をもって行動しようとする心を育てる授業です。友達の考えをよく聞いたり、役割演技をしてよく考えたりしながら自分の考えを深めていきました。

  

  

ふれあい弁当デー

今日は、家族と一緒に自分の手で弁当づくりにかかわり、食について考え意識を高める「ふれあい弁当デー」でした。多くの子どもたちから、「これは自分で作ったよ」「お母さんと一緒に詰めてみたよ」とお弁当の時間を楽しみにしながら用意したことがうかがえました。朝早い時間のご協力ありがとうございました!

  

  

先生も、もちろん自分でつくってみましたよ。

6年1組では、家庭科の授業の中で弁当作りを計画し、家で実行しました。今日は、それぞれが作った弁当の写真を撮り、工夫したところや大変だったことをタブレットを使って共有しました。

 

 

 

 

委員会活動

この時期、感染防止のため、なるべく複数の学年が交わらないよう配慮して学校活動を行っています。今日は、必要最低限の児童会委員会のみ、短時間で当番活動についての打ち合わせ会を大休憩に持ちました。昼の放送や図書の当番活動等、上学年の子どもたちは意欲的に活動しています。早く通常通り、いろいろ創意工夫した活動ができる日を願っています。

  

  

午後の分校の様子です。2年生は国語の単元テスト、3.4年生は外国語活動で色についての学習をしていました。

  

遊ぶ中での体力づくり

コロナ禍で、子どもたちの体力の維持も危惧されるところです。体育の時間の他に、大休憩の遊ぶ時間も重要です。校庭使用は密を避けるため、学年割り当て制で毎日とはいきませんが、使用できるときには、たくさん体を動かし遊べるようにしています。

  

  

2年3組は生活科で動くおもちゃ作りに挑戦です。何度も試しながら、よく動くよう改良を重ねて作っています。

  

 

 

1人1台タブレットの使い方の学習

3年2組では、タブレットの使い方の学習をしました。タブレットの中に内蔵されているアプリを使って、自分の名前や、自分の姿を撮った写真のシートを皆で共有する学習をしました。これができれば、教科学習でタブレットを通して自分の考えや作品等を皆で共有し合う学習ができます。

  

1年2組は明日、近くの公園に虫探しに行くので、「明日は晴れますように!」とてるてる坊主を作っていました。ゴムでどうやって頭の部分を作るのか、やり方を友達に教えてもらっています。

  

わかくさ1組は、「大きなかぶ」のお話の場面を絵で伸びやかに描いていました。4年2組は、ALTと一緒に一日の生活場面を英語で言い表していました。

 

 

爽やかな秋風の下で

1年生の今一番の関心事は、虫さがしです。今日も大休憩、さかんにバッタやコオロギ等の虫を捕まえたり、かごの中を見入ったりしていました。夕方、教室では虫の音が響きます。

  

6年3組の体育科は鉄棒運動です。友達と励まし合いながらの練習です。

  

1年1組の国語科の授業の様子です。「うみのかくれんぼ」の説明文でたこの隠れ方について、文章から読み取っていました。

  

分校朝の様子

今日は、分校朝会を行いました。各教室の朝の会では当番さんの1分間スピーチがあります。3.4年生教室の当番さんは、家族のことについて話してくれました。ほのぼのと心が温かくなる話でした。

  

教室で観察用に飼っている虫たちです。どんなきれいな蝶になることでしょう。

 

わかくさ2組の国語科の授業の様子です。先生の話をよく聞いて、協力しながら学習しています。

  

 

 

 

みんなで考える道徳科授業

今日は2年2組が「規則の尊重」について、3年2組が「正直、誠実」について道徳科の授業を行いました。明るく楽しい生活をしていくために、きまりを大切にすることや、うそやごまかしをしないで生活することについて意見を交わし考えました。

 

  

1年3組は、生活科で学校近くの公園へ虫の観察に出かけました。バッタ等、たくさん見つけることができました。

  

 

久しぶりの秋晴れを満喫

久しぶりの爽やかな秋晴れとなりました。大休憩は「待ってました!」とばかり、元気に遊ぶ姿見られました。感染予防のため本日、割り振りになっている学年のみではありますが、体を自由に動かしてのびのびとできる貴重な時間です。

 

授業も一生懸命です。わかくさ2組の国語科では、尊敬語や謙譲語について使う場面をイメージしながら学習していました。1年1組の体育科は体つくりです。

  

今日は、お弁当の日。朝早くから用意していただきありがとうございました。4年生の様子です。

  

(重要)「まん延防止等重点措置」期間の再延長について

 9月12日までだった「まん延防止等重点措置」が,9月30日まで再延長となりました。これに伴い,本校では引き続き「レベル3」の対応で感染防止に努めますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。詳細については,本日保護者の皆様へメールでご連絡いたします。

併せて,いわき市教育委員会からのお知らせ(本日配付)もご確認ください。

こちらです。→ 030910_(市教委)「保護者の皆様へ」.pdf

分校の様子

分校生7名が、元気に2学期の学習を進めています。2年生は体育科で、ボール運動を先生と一緒に行っていました。

 

3.4年生は総合的な学習の時間で、1学期に行ったキュウリの観察やキュウリ料理の記録をまとめ、キュウリビズに出品する準備を行っていました。

  

1学期から育てていたバケツ稲やヘチマの生育も良好です。校庭では、大きなエンジェルストランペットの花が咲き誇っています。

 

一人一台端末に目を輝かせて

3年1組では、タブレットのログインに挑戦です。自分で操作して画面が変わると大喜びしていました。今はキーボード操作もやっとですが、遠くない将来、文房具のように使いこなせるようになることでしょう。

  

6年1組の音楽の様子です。現在感染予防から、鍵盤ハーモニカを使用していませんので、もっぱらアンサンブルオルガンか、卓上キーボードを使用して学習しています。

わかくさ学級仲良く学習

わかくさ1組の算数科授業の様子です。1年生は何時、何時半の時計の読み方について、お互いに問題の出し合いっこをしていました。2年生は、繰り上がりのある2位数どうしの筆算の学習で、集中して丁寧に計算を進めていました。

  

今日から、給食はパンや牛乳におかずが加わりました。久しぶりのカレーにテンションアップです!

 

最高学年として

2学期に入り、心新たに頑張っていこうとする子どもたちの姿が見られます。特に6年生は、皆の先頭に立って学校風土を創っています。

まん延防止等重点措置期間中、清掃の時間はありませんが、毎朝、6年生がボランティアで廊下や階段の掃き掃除をしてくれています。

 

お昼の放送では、6年生数名が2学期チャレンジすることを発表していました。「授業中、もっと発言するようにする」「みんなの先頭を切ってあいさつする」など、2学期のチャレンジをしっかり発表していました。

 

3年2組の図画工作科の様子です。夏休みに楽しかったことを絵で表しています。