こんなことがありました。

出来事

表彰

今週も帰りの放送で表彰です。

 

福島県書きぞめ展

「書きぞめ奨励賞」1名

「特選」3名

「金賞」11名

「銀賞」15名

 

いわき市小中高校生強化リーグ大会

女子 1組「1位」

女子 8組「3位」

女子10組「3位」

男子10組「1位」

男子13組「1位」

 

いわき市青少年ボランティア 「感謝状」

卒業式の練習が始まりました。

3学年による卒業式練習が始まりました。

礼法の確認から、入退場や合唱の練習をしました。

初めての練習でしたが、張りのある返事が響き渡り、最高学年らしい姿が見られました。

卒業式まで残り1ヶ月を切りました。想い出に残る式になるよう、練習を重ねていきます。

表彰

帰りの放送で表彰を行いました。

 

福島県明るい選挙啓発ポスターコンクール「優良賞」

 

福島県火災予防絵画・ポスターコンクール「いわき市優秀作品」2名

 

いわき市水泳連盟表彰 11名 代表生徒へ授与

 

 

体育館使用開始

体育館が完成し、本日の部活動の時間より使用を開始しました。

まだ、体育館で使用する道具等(卓球台やバレーの支柱やネット、その他の道具類)が保管されている場所から戻ってきていないため、使用の制限はありますがが、今日はボールだけで練習ができるバスケ部とバレー部のみなさんが活動をしました。

なお、今後は授業や卓球部のみなさんの活動でも使用していきます。

(社会体育等の一般のみなさんへの貸し出しは、4月10日ころからの再開を予定しています。)

 

表彰

今週も帰りの放送で表彰を行いました。

 

いわき市中学校体育連盟表彰 「令和4年度優秀選手賞(3名とも水泳競技)」

 

いわき徳姫杯卓球大会 中学2年以下女子シングルス「5位」

 

校内書き初め展 「金賞(1年生11名、2年生11名、3年生12名)」代表者へ賞状を授与しました。

 

授業を参観していただきました

いわき市教育委員会の学力向上アドバイザーの先生方にお越しいただいて、授業を参観していただきました。

授業後には、授業の様子の感想や先生方の授業についてのアドバイスをいただきました。

先生方の授業力向上につなげていきます。

新人駅伝大会の結果より

土曜日に行われた市新人駅伝大会は、女子が10位男子が14位となりました。

応援ありがとうございました。

9月に行われる中体連本番ではさらに上を目指して頑張っていきます。

いよいよ明日号砲です!

市新人駅伝大会に向けて特設駅伝部のみなさんは12月から朝練を続けてきましたが、いよいよ明日、大会本番を迎えます。明日の大会に向けて、最後の練習です!

活躍はまだまだ続く

今週も表彰を行いました。

スペコン、美術展は受賞者が多数のため、代表者への表彰となりました。

 

福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会 男子シングルス「第2位」

 

冬のスペリングコンテスト (1月13日に1,2年生が実施)

「満点賞」1年生23名、2年生32名

 

福島県造形作品秀作審査会

平面の部「特選」1名

立体の部「特選」3名

 

いわき市小中学校美術展「特選」1年生6名、2年生23名、3年生25名

 

ふくしま浜街道・桜プロジェクトPR動画コンテスト「努力賞」参加生徒4名

楢葉町の国道6号で桜の祈念植樹を行いました

 前日に活動10周年を記念した式典が行われた「桜プロジェクト」。1月29日(日)には広野町および楢葉町で実際に桜の祈念植樹が行われ、平三中からは7名の生徒が参加しました。

  平三中の生徒たちは、楢葉町の国道6号を担当。道の駅ならは手前の場所です。晴天にも恵まれたこの日、生徒たちは1人1本ずつ桜の苗木を植樹しました。

  学年も部活動も様々ですが、「社会のために自分たち中学生ができることを実行したい」という気持ちは同じです。ぜひこれからも様々なボランティア活動や社会貢献活動に参加してくださいね!

 

桜プロジェクト10周年記念式典に参加しました

 震災後に「国道6号を桜の花でいっぱいにしよう」と始まった桜の植樹活動。10年が経ち、1月28日(土)にJヴィレッジで記念式典が行われました。6年間様々な活動に参加している平三中ですが、その第1期生とも言える平三中を5年前に卒業した生徒、そしてその活動を受け継いでいる1年生の3名が参列しました。

 式典前には福島テレビさんのインタビューにも答えました。この日参加した唯一の中学生団体でしたが、堂々と受け答えをする姿に、この1年間の成長を感じます。

 

 また、この日に向けて活動PRビデオも制作しました。東日本大震災が起こった時にまだ1歳だった生徒たちに当時の記憶はありませんが、思いが込められたメッセージボードなどを見て回る姿を収録しました。その作品「私たちが綴るSAKURA STORY」は大学生や高校生たちも参加したコンテストで努力賞を受賞。賞状と副賞が授与されました。 

 翌日には実際に桜の植樹活動が行われます。これからも10年、20年と活動が続き、国道6号を桜の花でいっぱいにしていきたいですね!

 

表彰

昨日の帰りの放送で表彰を行いました。

 

いわき市中学校書道展「特選」9名

 

第50回福島県アンサンブルコンテスト

金管七重奏「金賞」 打楽器三重奏「銀賞」

第43回いわき市中学校美術展

○お知らせ○

1月21日(土)から23日(月)の3日間の間、いわき駅前「ラトブ」において、第43回いわき市中学校美術展が行われます。

実に3年ぶりの開催となる市中学校美術展、いわき市内の中学校から多数の美術科授業作品が出展されております。

本校からも絵画作品30点、立体作品20点に加え、福島県生徒造形秀作審査会で特選に輝いた作品4点も出展しております。ぜひお越しいただき、生徒作品をご覧ください。

 

会場 いわき産業創造館 ラトブ(6階 企画展示ホール)

期間 令和5年1月21日(土)〜1月23日(月)

時間 10:00〜16:00

※最終日の入場は、14:30までとなります。

また、会場での感染症対策にもご協力をお願いします。

 

この時期になると・・・

3年生にとって「中学校生活最後の〇〇」という言葉が多く聞かれるようになってきます。

今日、明日は「中学校生活最後の『定期テスト(学年末テスト)』」です。

大切な進路決定に向けてがんばっています。

 

1,2年生は学力テストを実施しました。

3学期最初の表彰

3学期最初の表彰は年末に行われたバドミントン大会での入賞です。

いわき市ジュニアバドミントン大会 男子シングルス「3位」

 

帰りの放送の様子です。

週番生徒

放送委員会の生徒

スペリングコンテスト

1,2年生は6校時にスペリングコンテストを実施しました。

100問で80点以上が合格になります。合格目指して頑張りました。

3学期もよろしくお願いします

第3学期の始業式を実施しました。

短い期間の3学期ですが、学年のまとめや進路、進級に向けての準備と盛りだくさんの学期になります。

充実した学期となるように、3学期も頑張っていきます。

<校長式辞>

 

<生徒代表作文発表>

 

<生徒指導担当の先生から>

3つの目標についての話がありました。

〇各自の目標を立てる。(1年間忘れないように記録しておく)

〇時間を守って行動する。

〇あいさつを大切にする。あいさつのあふれる学校にする。

 

3学期もよろしくお願いします。

 

水泳部の初練習&初詣2023

 1月4日(水)から年始めの部活動がスタート。水泳部も練習を再開しました。まずは1週間ぶりということで十分にストレッチで身体をほぐしたあと、毎年恒例の初詣に出かけました。

 歩いて5分のところにある薬醫(やくい)神社。他に参拝の方がいないのを確認して、まずは階段を使ったトレーニングです。昨年に比べて筋力がついたのか楽そうに上り下りをする生徒もいれば、年末年始のトレーニング不足で息が切れる生徒も…しかし、久しぶりの合同練習に、みんな楽しそうな表情でメニューをこなしていきます。

 トレーニングが終わったら、みんなで初詣です。部活動の成績はもちろん、学力や健康など、それぞれが思い思いに願い事をしました。

 年末には部長から「来年は男女総合5連覇を目指します!」と強い決意が聞かれました。市中体連まであと5か月。ぜひ目標を達成できるようにこれからの練習に励んでくださいね。

 

年末年始だからこその「子ども食堂」ボランティア

 ラーメン店営業の時間外にフードバンク事業を手掛ける「いわきと創作らぁ麺 やま鳶」さんに取材に行ったとき、ご主人の曲山 修太さんから伺った言葉があります。「学校が休みになって役所が閉まる年末年始は、フードバンクや子ども食堂の利用者が増えるんです。こういう時こそ民間の力が必要ですよね…」

 確かに、「食べること」に土日も年末年始も関係ありません。そこで、若葉台の「悠々の里」さんが行っている子ども食堂の活動に、夏休みに引き続き冬休みも生徒たちがお手伝いをさせていただきました。

 今回参加したのは1~3年生の生徒4名。初めて参加する生徒も、経験者からアドバイスを受けてどんどん自分ができる仕事を見つけて取りかかります。

 そして今回も、趣旨に賛同してくださった保護者2名の方々も、活動に参加してくださいました。年末年始そして夕方のお忙しい時間帯にも関わらずご協力いただき、本当にありがとうございます。

 この日の献立は餃子とチャーハン。生徒たちが協力して作業できるようにと考えられたメニューです。さらに余った餃子のタネは肉団子にしてスープに入れることを決定。みんなのアイディアで、どんどんお弁当の内容が膨らんでいきます。

 完成したお弁当を利用者の方々にお配りして、今回の作業は終了です。「悠々の里」のみなさん、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。なお、今年取り組んできた「食」をテーマに、生徒たちは3分間のテレビ番組を制作中です。インタビューや取材、そして撮影の様子などは後日ご報告します。どのような番組が完成するのか、楽しみですね!

 

今日で今年の諸活動が終わりとなります

最終日の今日は、学校では、駅伝部、野球部、サッカー部、吹奏楽部、陸上部が活動し、ソフトテニス部が平テニスコートで、バレー部が緑蔭高校の体育館で活動しました。

陸上部の皆さんは部室の掃除をしていました。

 

改修工事中の体育館も、順調に工事が進んでいるようです。

校庭の防御壁や通路が撤去され、掲揚棟やテニスコートのフェンスが復旧されています。

 

12月29日(木)から1月3日(火)までは、学校は閉庁日となり教職員が不在となります。

緊急時には、連絡先が分かる場合には、担任や部活動顧問まで直接ご連絡をお願いします。

連絡先が分からない場合には、事前に配付しました、「有意義な冬休みにするために(保護者の皆様へ)」または、「楽しい冬休みにするために(生徒用)」に記載されているメールアドレスに、「学級名、生徒氏名、用件等、ご連絡先(必ずご記入ください)」を記載して送信してください。その後、担任等へ連絡してこちらからご連絡させていただきます。(新型コロナウイルス関連の連絡につきましては、1月4日以降に学校へ連絡をお願いします。)

なお、新年は1月4日(水)からは日直等がおりますので学校へ連絡をお願いします。(平日のみ)

 

2022年も大変お世話になりました。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

学級活動

各学級で担任先生から通知票が配付されました。

それぞれがしっかりと反省して、3学期の学習、生活につなげてほしいと思います。

第2学期終業式

2学期終業式の様子です。

体育館の改修工事が続いているため、今回もオンラインでの実施です。

 

 

 

生徒指導担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。

 

 

美化作業

本日で2学期が終了となります。

美化作業、終業式を行い、その後の学級活動で通知票が配付されました。

 

美化作業からスタートです。

 

3学年 学年集会

3学年が今年最後の学年集会を行いました。

各クラスの代表生徒が2学期の反省を発表していきました。

修学旅行や合唱コンクールなどの行事を通して、クラスの団結が強まったようです。

また、中には「全員で合格しましょう!」と受験に向けて呼びかける生徒もいました。

 

先生方からも、冬休みの過ごし方や学習についての話がありました

学習では、「できるようになるために」意識することとして、

「毎日」「最後まで」「あきらめない」「丁寧に」「何度も」

「笑顔で」「楽しく」「まねをする」「成功した時のことを考える」

そして最後に、「始めなければ変わらない」という話がありました。

 

3年生が中学校で過ごす日数は残り40日ほどです。

最後の中学校生活を充実したものとするためにも、冬休みはしっかり勉強しつつ、規則正しく安全に過ごしてほしいです。

2学期もたくさんの活躍がありました

木曜日に続いて今週も表彰がありました。

 

市造形作品秀作審査会 「特選」1名

 

市造形作品秀作審査会 「入選」(平面の部58名、立体の部21名)※代表生徒3名

 

 

福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会 ※代表生徒

金管七重奏「金賞」県大会へ

打楽器三重奏「金賞」県大会へ

木管六重奏「銀賞」

 

福島高専中学生プログラミングコンテスト 「3位」 チーム名【Glasses】

表彰

帰りの放送で表彰を行いました。

 

JA共済福島県小・中学生書道コンクール 「奨励賞」

 

いわき地区特別支援教育総合作品展 「入賞」

 

いわきクロスカントリー大会 女子(一般・高校生・中学)長距離の部 「8位」

 

福島県声楽アンサンブルコンテスト 「金賞」

1学年 パラスポーツ体験教室

1学年では昨日、総合学習体験活動として総合体育館で「パラスポーツ体験教室」を実施しました。

午前中は学校でパラスポーツについての学習を行い、昼から総合体育館に移動して体験教室となりました。

体験教室では、「いわきサン・アビリティーズ」より講師の方々にお越しいただいて、講話をいただいたり、ボッチャ、シッティングバレーボールの実技指導をしていただいたりしました。

チーム戦で行われたボッチャやシッティングバレーボールは大いに盛り上がり、障がい者スポーツに興味を持つことができたようです。

下の写真は3つのボール赤、青、白(ジャックボール)の上に赤ボールが乗るという、めったにでることのない一投だそうです。そんな奇跡的な体験もできたようです。

 

 

2学年 ファイナンスパーク

12月13日(火)に2年3・5組とすこやか学級がElemでファイナンスパークを体験しました。ファイナンスパークでは1人1人に年齢・年収・家族構成の設定が与えられ、その人の収入や家族構成に応じて、月々の家賃や食費・被服費・娯楽費などのお金に関する意思決定を行います。

最初は、年齢・年収・家族構成が書かれたカードを確認し、自己紹介を行いました。年収が高くて喜んでいる生徒や思い通りの設定ではなく落ち込んでいる生徒などが見られ、大盛り上がりでした。収入を確認した後、税金の計算などを行い、月間純所得(NMI)を算出しました。

 

続いて、NMIに応じた支出の予算を立てるために、各ブースを回って情報収集を行いました。スポーツカーの購入を検討する生徒も・・・!

 

午後は情報収集した資料を基に、実際の1ヶ月の生活プランを考えました。欲しいものを手に入れるために何かを諦めるというオポチュニティ・コストの考えを大切にして、支出が収入を上回らないように、生徒たちは悩みながらも自分の理想の生活プランを設計しました。

 

最後に、各ブースで全ての支払いを済ませて、全員が合格証を手に入れました。

 

ファイナンスパークの活動を通して、「生きていくためにはどれだけのお金がかかるか」を生徒たちが肌で感じることができました。ぜひ、今後の生活における意思決定や将来の進路選択に役立てほしいと思います。

本日12月14日は2年1・2・4組とたいよう学級がファイナンスパークを行っています。

昨日の研究授業の様子です

1年生の英語の授業と3年生の国語(書写)の授業で研究授業が行われました。

1年生の英語の授業では、行きたい国やその国でしたいことを英語で尋ねたり答えたりする内容の授業でした。

タブレットでいろいろな国を調べながら行きたい国を考えていました。

「アメリカで自由の女神を見たい」「フランスに行って凱旋門を見たい」「エッフェル塔を写真で撮りたい」「ブラジルでサッカーの試合を見たい」などの希望が出ていたようです。

 

3年生の国語の授業は書写の授業でした。

行書の特徴を確認しながら「光風動春」の練習をしていました。

 

今日の研究授業②

1年生の保健体育のマット運動の様子です。

前回の授業で撮影した自分の側方倒立回転の様子をタブレットで確認してから、連続技につなげるための側方倒立回転の練習を、それぞれのレベルに応じて練習しました。

今日の研究授業①

今日と来週の月曜日は研究授業が2時間ずつあります。

本日最初の研究授業は、3年女子体育のダンスの授業でした。

自由振り付けの部分を考えてつなげる活動で、タブレットで撮影しながら振り付けを確認していました。

小山 実稚恵さんによる芸術鑑賞教室(3)~3年生編~

 12月6日(火)にいわき芸術文化交流館アリオスの音楽小ホールで行われた、小山 実稚恵さんによるピアノ・コンサート。 体育館が改修中で使用できないために今年度の実施方法を模索していた去年の今頃、アリオスさんのご厚意そして小山さんのご快諾で決定した芸術鑑賞教室です。14時からはこの日3回目となる3年生対象の公演が行われました。

 日本を代表するピアニストである小山さんがわざわざ平三中生のためにいわきを訪れることになったのは、昨年11月に小山さんが主催する「こどもの夢ひろば "ボレロ" コンサート」取材のために仙台市を訪れ、インタビューそして映像制作を行ったことがきっかけです。そのエピソードが冒頭に紹介されて始まったコンサートは、小山さんとの絆が感じられる特別な時間となりました。 

 予定されていた7曲が終了し、生徒たちからの鳴り止まぬ拍手に再びステージに登場した小山さん。何と予定外のアンコールに応えてくださいました。曲はベートーヴェンの「エリーゼのために」。誰もが知る有名曲ですが、演奏前の小山さんからのひと言に胸を打たれました。「『エリーゼのために』を平第三中学校3年生のために…」

 今回のコンサートが実現するきっかけを作った生徒からのお礼の言葉そして花束の贈呈に、笑顔で応える小山さん。「音楽は一期一会」…この日何度も小山さんが話した言葉の意味をしっかりとかみしめて、これからの生活が豊かになることを期待したいと思います。

 小山さん、調律師の杉浦さん、そして実現のために1年前からお骨折りいただいたいわき芸術文化交流館アリオスのみなさん、本当にありがとうございました!

 

小山 実稚恵さんによる芸術鑑賞教室(2)~1年生編~

 ピアニストの小山 実稚恵さんによる芸術鑑賞教室。11時30分からの第2回目は、1年生を対象にした公演です。

 

 ふだんのリサイタルとは違って、小山さんは 演奏の前に毎回作曲家や演奏曲についてわかりやすく説明をしてくださいました。1年生には具体例を出したりして、よりわかりやすく丁寧に説明されていたように感じます。

 

 今回の公演で演奏されたのは7曲。まずは今いちばんのお気に入りというシューベルトの即興曲です。それぞれに特徴が異なる3曲の音色が、目の前のピアノからあふれ出してきます。

1曲目 シューベルト「即興曲 Op.142-2 」

2曲目 シューベルト「即興曲 Op.142-3」

3曲目 シューベルト「即興曲 Op.90-2」

 続いて演奏されたのは、作曲家が右手を使えないときに生まれたというノクターン(夜想曲)。左手のみで演奏するように書かれたこの曲を小山さんが選んだ理由は2つあって、ひとつは「どんな困難にぶつかっても、あきらめずにその時にできる限りのことをすることの大切さ」を伝えたいということ。平三中では全学年の生徒がパラスポーツ体験を通して、共生社会実現のために自分にできることを考えています。きっと生徒たちも共感できたのではないでしょうか。

 そしてもうひとつは、ロシア出身の作曲家が今のウクライナとロシアの戦争をどのような思いで雲の上から眺めているかという気持ちから。誰もが平和を望んでるのに、現実に目を向けると争いごとが絶えません。きっと生徒たちの心にもいろいろな思いが浮かんだはずです。 

4曲目 スクリャービン「左手のためのノクターン Op.9-2」

  そして最後は誰もが知っているショパンの名曲が3曲続きました。あまりにも美しい「ノクターン」、情景が浮かぶ軽やかな「子犬のワルツ」、そして1月のコンサートでも大ホールに感動をもたらした「英雄ポロネーズ」…あっという間の45分が過ぎて、1年生の生徒たちも大いにトークと演奏を満喫したようです。

 

5曲目 ショパン「ノクターン Op.9-2」

6曲目 ショパン「子犬のワルツ」

7曲目 ショパン「英雄ポロネーズ」

 

 午後の部はいちばん人数が多い3年生を対象にした演奏会です。この様子は次回ご報告します。

 

 

小山 実稚恵さんによる芸術鑑賞教室(1)~2年生編~

 12月6日(火)に、いわき芸術文化交流館アリオスで芸術鑑賞教室を実施しました。講師としてお招きしたのは日本を代表するピアニストの小山 実稚恵さん。 今年1月には定員1700名の大ホールでリサイタルが行われましたが、「音楽やピアノの魅力をより身近に感じてほしい」というご本人の強い希望で、定員200名の小ホールでの開催となりました。 もちろん一度に全校生徒は入れないので、学年ごとに3回公演を実施していただくという、何とも贅沢なプログラムです。まずは10時15分から行われた2年生対象の公演の様子をご紹介します。

 まずは単なる鑑賞会にならないように、アリオスがいわき市で果たしている役割や音楽を直接聴くことの素晴らしさ、そして小山さんの経歴やお人柄について、アリオスで音楽学芸員を務める足立 優司さんが説明してくださいました。 

 続いてはいよいよ小山さんの登場です。「作曲家の気持ちや魂を伝えることを大切にしている」「同じ曲でも音は刻々と変わり続ける」といったお話に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 

 そしてスタインウェイでのピアノ演奏が始まりました。その繊細かつダイナミックな音色に、「鳥肌が立った」「このようなピアノの音は初めて聴いた」といった声が聞かれました。

 全7曲のプログラムが終わり、生徒代表からお礼の言葉が伝えられました。もっともっと聴いていたい… 誰もがそんな思いを胸にした45分間となりました。

 

 次回は2回目の公演となる1年生での芸術鑑賞教室の様子と、演奏された曲目をご紹介します。

 

昨日の研究授業の様子です

昨日は、初任者の先生(理科)と2年次研修の先生(美術)の研究授業を行いました。

理科の授業では「上空で雲ができる理由を考える」、美術の授業では「ピクトグラムの中間発表会を行って、他の生徒の作品から自分の作品を見直す」といった内容の授業でした。

どちらの授業も生徒のみなさんが楽しそうに活動している様子がとても印象的な授業でした。

小山 実稚恵さんのトークショーに参加、すると何と…!

 12月6日(火)に行われる芸術鑑賞教室の前夜に、アリオス音楽小ホールで行われた小山実稚恵さんのトークショー。 二度にわたって取材やインタビューをさせていただいた生徒2名が、翌日の公演を待ちきれずに参加しました。世界的な活躍はもちろん、いわきには何度も足を運んでくださっている小山さんの生の声が聞けるとあって、会場にはたくさんの方々が詰めかけました。

 ちなみに明日の会場もこの音楽小ホール。こんなに近くで小山さんのピアノの音色に触れられるのは、二度とない素晴らしい機会です。この夜も軽妙なトークはもちろん、スタインウェイのピアノで奏でられるベートーヴェンとラフマニノフの音色に、来場者はすっかり魅了されていました。

 終演後にはステージ上のピアノを実際に触る機会も設けられました。音の出る仕組みなどを、アリオスの足立さんや小山さんの専属調律師を17年間務めている杉浦さんから直接お伺いすることができました。

 すると何とステージに小山さんが! 生徒たちとは、1月以来3回目となる面会です。今回のトーク&演奏の感想はもちろん、翌日の芸術鑑賞教室への期待をお伝えしました。小山さんもひじょうに翌日の公演を楽しみにされているとのこと。演奏曲も決まり、大ホールでは決して味わえないピアノの魅力を伝えたいとおっしゃっていました。

 午前中に2年生と1年生、そして午後には3年生を対象に行われる今年の芸術鑑賞教室。ぜひ素晴らしい体験をしてくださいね!

 

朝練開始!

新人駅伝大会に向けて特設駅伝部の活動が始まりました。

寒い中ですが元気いっぱいに活動しています。

1年生がサン・アビリティーズでパラスポーツを体験

 昨年の東京オリンピック&パラリンピックから1年。ずいぶん昔のことのように感じますが、その精神をレガシーとして受け継ぐことを忘れてはいけません。そこで、12月13日(火)に総合体育館で実施するのがパラスポーツ体験。共生社会実現に向けて何が必要かを、1年生が活動を通して学びます。 今日はその下準備として、10名の生徒が湯本のサン・アビリティーズを訪問して、競技のルールはもちろん、どのような工夫をしたら例え身体に障がいがあってもみんなで楽しめるかを学びました。 

 講師を務めたのは施設長の菅野 英輔さん。昨年も平三中でパラスポーツの素晴らしさを現2年生に教えてくださいました。まず体験したのはボッチャです。 見たことがある生徒はいましたが、ボールに触るのも実際に投げるのも全員が初体験。最初は思ったところになかなかコントロールできませんが、少しずつ上達して、最後には2チームに分かれてゲームを楽しみました。 

 続いて体験したのはシッティング・バレーボール。下半身が不自由でもバレーボールを楽しめるようにと考案されたスポーツです。同伴の先生方も一緒に体験しましたが、性別も年齢も経験も関係なく楽しめるのがパラスポーツの素晴らしいところ。とはいえ、なかなかラリーが続かない姿を見て菅野さんが提案したのは「ルールを工夫すること」です。「1バウンドでもOKにしては?」「サーブは前から打ってみようか?」「ボールは柔らかいものにしたら?」…ルールや道具を工夫することで、全員がラリーやゲームを楽しめることを知った生徒たち。共生社会実現のために必要なヒントを得たようです。

 あっという間に1時間の体験が終了。パラスポーツの精神をしっかりと学んだ生徒たちは、13日(火)の体験会でも準備から競技の運営、後片付けまで進んで取り組もうとする姿勢が身についたようです。そしてそれが1年生全員に伝わることを願っています。

 サン・アビリティーズのみなさん、本日はお忙しい中本当にありがとうございました! 

12月6日(火)の芸術鑑賞教室の講師は小山実稚恵さんです!

 毎年様々なジャンルの方々を講師としてお招きして実施している芸術鑑賞教室。 去年は浪曲界の第一人者として活躍されている玉川奈々福さんをお迎えしましたが、今年度はピアニストの小山実稚恵さんをお招きして12月6日(火)に実施します。

 小山さんはチャイコフスキー国際コンクールとショパン国際コンクールの両方に入賞した唯一の日本人として、現在も日本を代表するピアニストとして活躍されています。また、仙台市に生まれ盛岡市で育った小山さんは、東日本大震災後に被災地の子どもたちのために毎年「こどもの夢ひろば"ボレロ"」を主催しています。平三中の生徒たちが昨年11月に行われたボレロ・コンサートや、1月にアリオス大ホールで行われたピアノ・リサイタルを取材させていただいたことがきっかけで、今回の芸術鑑賞教室が実現しました。

 今年の芸術鑑賞教室は、「より近くで生のピアノの魅力を感じてほしい」という小山さんの強い希望で、大ホールでのリサイタル形式ではなく、アリオス音楽小ホールで学年ごとに3回行われます。今から楽しみですね!

 また、前日の 12月5日(月)には同じ会場で「小山実稚恵ピアノの魅力を語る」というトークイベントが行われます。興味のある方はぜひご参加ください。

 https://iwaki-alios.jp/cd/app/?C=event&H=default&D=03165

 

 

がんばれ三中野球部!

12月3日(土)に福島市のあづま球場で行われる「キャッチボールクラシック2022全国大会」に出場する野球部のみなさんが昼休みに校長室にあいさつに来てくれました。

野球の基礎技能としてとても大切なキャッチボール。チームが一丸となってキャッチボールの回数を競いあう大会です。朝練を中心に練習を頑張ってきた選手たちです。チームとしてのベストを尽くし、上位入賞を目指して頑張ってくることを応援しています。

 

緑化推進事業

平地区緑化推進事業でいただいた球根を鉢に植えています。

各学年の環境常任委員のみなさんが3日間に分けて作業をしています。

今日は2年生が昼休みに作業をしました。

交流学習

たいよう学級とあおぞら学級のみなさんが、いわき支援学校のみなさんとオンラインで交流をしました。

それぞれの学校の行事や授業の様子を紹介し、その後、お互いに質疑応答をしました。

好きな給食やスポーツ、テレビ番組、休み時間の過ごし方などの質問がありました。

50分の交流でお互いの様子を知ることができ、有意義な交流となりました。

いわき支援学校のみなさん、ありがとうございました。

総合体育館での授業

体育館の改修工事に伴い、総合体育館をお借りして体育の授業を実施してきました。

今週が最終週。今日は1年生が元気に授業を行っていました。

 

 

表彰

帰りの放送で卓球と剣道の表彰を行いました。

 

いわき卓球選手権大会 

中学2年以下女子シングルス「3位」「5位」

中学2年以下男子シングルス「5位」

 

剣道昇段審査 初段取得 3名

 

ストーブ設置

まもなく12月。普通教室はエアコンがありますが、特別教室はストーブを使用することになります。

昼休みに担当の生徒が特別教室にストーブを運搬して設置しました。

 

リモコンラックの製作

たいよう学級の技術の授業でリモコンラックの製作が始まりました。

今日は、材料にけがきをしました。個人でけがきを進める生徒、同じ設計図を選んだ生徒同士で協力しながら進める生徒と作業の進め方は様々でしたが、楽しく作業を進めていました。

人権教室

いわき人権擁護委員協議会より人権擁護委員の方にお越しいただいて人権教室を実施しました。

全国中学生人権作文コンテスト入賞作品から作られた動画『リクペクト アザース』から人権についての話をしていただきました。

「人はみんなちがっていること、そして、違っていて良いことを理解すること。」

「相手の人権に配慮すること。」

「自分の人権を意識しすること。嫌なことは嫌と言えるようになること。」

「見守ってくれている大人がいることを忘れないでほしいこと。」

こういった内容を伝えていただきました。

 

期末テスト

本校では、技能教科は前後期制となっているため、期末テストは5教科(国語、社会、数学、理科、英語)の実施でした。写真は5校時の英語のテストの様子です。

期末テスト前にジェシカ先生と範囲を楽しく見直し(3)

 いよいよ明日に迫った第2学期の期末テスト。きっと今日は最後の追い込みに励んでいることと思います。さて、ALTのジェシカ先生が1年生と出題範囲を見直した授業の様子を紹介してきましたが、今回はついに最終回。これまた恒例の Angel or Devil(天使か悪魔か)の活動の様子をご紹介します。

 Unit 7 で学習した疑問詞 Which。「どれ?」「どっち?」と選択肢を尋ねる疑問詞ですが、ジェシカ先生と日本人教師がどれを選んだかを考えて答えます。もちろん出題は英語です。

 Which do you want to drink, coffee, tea, or water? …ふだんは心優しい Angel Jessica と同じ答えだとポイントがゲットできるのですが、今回はなんとジェシカ先生が悪魔を選択。Devil Jessica と同じ答えだと減点されてしまいます。さて、ジェシカ先生と好みが同じでどんどん点数が減っていく班はいったいどこだったのでしょうか?

 楽しい見直しの時間はこれで終了。あとは残された時間をしっかりと自宅で最終確認に活用して、明日のテストに臨んでくださいね!

 

期末テスト前にジェシカ先生と範囲を楽しく見直し(2)

 11月28日(月)の期末テストに向けて、英語の範囲見直しをジェシカ先生と実施した1年生。今回は 出題のポイントとなっている「3単現のS」や「現在進行形」「代名詞」などを楽しく復習した様子をご紹介します。 

 ここで登場したのがおなじみ早押しマシン。誰が一番最初に答えたのが一目瞭然の優れモノです。5か所マスキングされた教科書本文がスクリーンに映し出され、当てはまる代名詞や不規則動詞の過去形を答えていきます。「確かに教科書で勉強したはず…」必死に授業での学習を思い出しながら答える表情は真剣そのもの。全員が前のめりになって活動に参加していました。 

 続いては早押し早抜けの活動です。ある規則性を持って並ぶ語句を見て、1つ抜けている単語や文字を答えます。ただ単語を丸暗記するのではなく、必要なときに必要な語句を使いこなせる力が求められます。

 morning - [             ] - evening - night …ここに入るのは afternoonじゃあ、

 mouse - cow - [              ] - rabbit …ここに入るのが何かわかりますか? 

 テスト範囲の見直しアクティヴィティもあと1つ。その様子は次回ご紹介します。

 

月曜日は期末テストです

28日(月)は期末テストです。

テストで実力を十分に発揮できるよう、土日は学習にしっかりと取り組んでください。

大会がある部活動の皆さんは、大変ですが学習との両立を目指して頑張ってください!

 

期末テスト前にジェシカ先生と範囲を楽しく見直し(1)

 11月28日(月)に行われる第2学期の期末テスト。きっとこの週末はどの生徒もテスト勉強に打ち込むことでしょう。もちろん学校でもテスト範囲の見直しを各教科で行いました。今回は 1年生が英語の範囲をALTのジェシカ先生と復習した様子をお送りします。

  とはいっても、ただプリントの問題を解くわけではありません。ALTの先生と楽しく見直します。まずは 英単語の綴りを想像するウォームアップ。発音と綴りが一致しないことが英単語を覚える時に壁となっていますが、いろいろな規則性があるのもまた事実。5文字からなる国名を、1人が1文字ずつ想像して完成させます。いまサッカーのワールドカップが行われているカタール、そしてチェコやエジプト、チリ、ガーナ… 答え合わせをすると、意外な文字が使われていることにびっくり。なかなか覚えるには時間がかかりそうです。

 

 続いての活動は、20秒間で5人が1つずつ単語を答えるプレッシャースタディ。もちろん出題者はジェシカ先生で、まずはお題となる英語を聞き取ることから始まります。The word starting with 'k'(kで始まる語)、The 2 letter word(2文字の単語)、The word with '-land'( -land で終わる語)…考えた言葉が前の人に言われてしまったり、思わず頭が真っ白になったりしながらも、これまで増やしてきた語句を使って答えることができました。

 

 次回はいよいよあのマシンが登場。みんながスクリーンに集中して取り組んだ活動の様子をご紹介します。

 

福島県中学生新人卓球大会

23日(木)に須賀川アリーナで行われた、福島県中学生新人卓球大会男女団体戦に出場しました。

女子は予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントで1勝してベスト8となりました。

男子は予選リーグ惜敗でした。

 

国道6号清掃ボランティアに参加しました in 富岡町

 震災で大きな被害を受けた被災地を桜の花でいっぱいにしようと活動しているNPO法人ハッピーロードネット。桜の祈念植樹や国道6号の環境整備に今まで平三中の多くの生徒が関わってきましたが、今回は11月19日(土)に浜通り10か所で行われた清掃活動に参加した様子をご紹介します。

 平三中の生徒たちが活動を行ったのは富岡町。ご存じの通り、桜の名所として知られる場所です。復旧が進むこの町に集まったのは、地元企業の方々や小中高校生の約500人。開会式を終えて、それぞれの持ち場へと清掃活動に出向きました。

  平三中の生徒たちは国道6号を南下。歩道や路肩のゴミを拾っていきます。「浜っ子魂」とプリントされたお揃いのTシャツを着て作業を行います。

 6年間この活動に関わっていることもあって、この日は在校生はもちろん卒業生や保護者の方々も参加しました。天候にも恵まれ、清掃活動日和です。

 約1時間の活動を終えてスタート地点に戻ってきた生徒たち。すると理事長の西本由美子さんが生徒たちに声をかけてくださいました。その内容はというと、活動10周年を記念して行われる映像コンテストへの参加依頼です。道徳副読本で紹介され、平三中にも何度も足を運んで講演を行ってくださった西本さん直々の依頼とあって、生徒たちの制作意欲や創造のインスピレーションは大いに刺激されたようです。さっそくこの日から撮影を開始したのですが…その様子はまた後日ご紹介します。

文化関係の表彰です

帰りの放送で文化関係の表彰を行いました。

 

県下小中音楽祭(第3部創作)いわき地区大会 

課題A-2「入選」 課題B-2「入選」 1人で2つの入選です!

 

いじめ根絶作品 作文部門「佳作」

 

ふくしまデザインコンテスト 

キャラクター部門「入選」 ファッション部門「入選」

 

吉野せい賞ポスターコンクール 「奨励賞」(2名)

 

いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクール 「優秀賞」

SNSの被害に遭わないために

1年生ではSNSの被害に遭わないようにするために、前半クラスと後半クラスに分け5校時と6校時に学年の生徒指導担当の先生の話を聞きました。

実際の事例を交えた話に真剣な表情で聞き入っていました。

携帯電話・スマートフォン等の情報通信機器については保護者の皆さんの責任で所持させているかと思います。

トラブルに巻き込まれないように、ぜひご家庭でも使用についてのルール等を再確認してください。

 

 

研究授業(理科)

1年生の理科の研究授業を行いました。

沸点の違いを利用して、液体同士が混じりあった混合物を分ける実験でした。

生徒の皆さんの手際がよく、実験がスムーズに進んでいました。

いじめ根絶作品表彰式

文化センターで「いじめ根絶作品」の表彰式が行われました。

本校からも1年生が「作文の部」で「佳作」を受賞し、表彰式に参加しました。

作文の題名は【「いじめ」と「いじり」の境界線】

「境界線がはっきりとしていない、「いじり」と「いじめ」。これらの境界線をはっきりとすることで悲しい思いをする人が減ってほしい。」そんな思いが作文に込められています。

あなたならどうする

1年生の道徳の授業で研究授業を行いました。

友人が別の友人に嫌がらせをした場面を目撃したとき「あなたならどうするか」を考える授業でした。

ジェイムズ先生に1年生が体調不良を英語で訴える

 先週から3週間にわたって平三中を訪問しているALTの先生方。1年生の授業では、ジェイムズ先生に英語で体調不良やその症状を伝える会話活動を行いました。

 実際に旅行先などで体調を崩すことは起こりえること。そんな時に具合や症状を英語で的確に伝えることは大切です。いろいろなパターンを想定しての会話活動が始まりました。

 もう何度も1対1でのやりとりを経験しているだけあって、患部を押さえたりつらそうな表情を見せたりと、会話もリアリティたっぷり。もちろんクラス全員が時間内にミッションをクリアすることができました

 ALTの先生方の訪問は来週まで。次回はどのような活動が繰り広げられるのか、楽しみにしていてくださいね!

避難訓練(シェイクアウト訓練)

6校時開始2分前にシェイクアウト訓練を兼ねた避難訓練を実施しました。

緊急時に命を守る行動を正しく取ることができるように、休み時間に突然実施しましたが、迅速な行動で避難することができました。

研究授業(学活)

昨日に引き続き、初任者の先生の研究授業(学活)を実施しました。

合唱コンクールにむけて努力したことを考え、今後の生活で努力が必要な場面でどのように生かしていくかを考えました。

 

朝のあいさつ運動

PTA総務・補導部、本部役員のみなさんによる朝のあいさつ運動が実施されました。

早い時間からご協力いただきありがとうございました。

表彰

帰りの放送で表彰を行いました。

福島県小中高校生卓球競技強化リーグ大会 「2位」

研究授業

2年生の学級担任をしている初任者の先生の学級活動の研究授業が行われました。

自分の長所や短所を知り、短所をリフレーミングして、それらの個性を学校生活のどの場面で発揮できるかを考える授業でした。

自分の個性を知り、学校生活の改善につなげていく良い機会となったようです。

明日は、1年生の学級担任をしている初任者の先生の研究授業が予定されています。

研究授業を通して教師としての指導力を向上させていきます。

 

県新人戦(男子ソフトテニス個人)

11月5日にあづま総合運動公園で第42回福島県中学校新人ソフトテニス大会・個人戦男子の部が行われました。

本校からは一ペア出場し、西郷第一中と郡山第七中と対戦しました。

残念ながら敗退してしまいましたが、次の大会や来年の中体連に向けて、目標を新たにしました。

選手たちは緊張の中で100%の力を発揮することはできませんでしたが、精一杯頑張りました。

応援してくださった皆様、ありがとうござました。

高校説明会(進路説明会)

午後から高校説明会(進路説明会)をオンラインで実施しました。

前半は、5校の高校の先生方にお越しいただいて、それぞれの学校についての説明をしていただきました。

後半は、進路担当の先生から今後の高校入試についての説明がありました。

前半の高校説明会は全校生が各教室で説明を聞いたため、3年生だけではなく1,2年生の進路へ向けての意欲づけにもなったのではないでしょうか。

ご来校お待ちしております

本校では、本日からの「ふくしま教育週間」に伴い、18日まで学校公開期間となります。

ご来校の際には職員玄関よりお入りいただき、受付をしていただいてから参観いただくようにお願いします。

合唱コンクールの表彰

合唱コンクールの表彰を帰りの放送で実施しました。

各クラスの代表者と個人賞の生徒に賞状が授与されました。

 

<1年生各クラスの表彰>

 

<2年生各クラスの表彰>

 

<3年生各クラスの表彰>

 

<1年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<2年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<3年生の指揮者賞と伴奏者賞>

 

<各学年の優秀賞>

 

<最優秀賞(同点により2クラス)>

合唱コンクールにむけて

いよいよ明日は合唱コンクールです。

放課後に実行委員の生徒が各係ごとに準備を行いました。

明日の本番は、各クラスとも練習の成果を十分に発揮して素晴らしい合唱にしましょう!

毎週火曜日は

今年度最後の中体連表彰(新人戦を除く)です。

陸上大会からボッチャ大会までたくさんの受賞がありました。

職員玄関には、優勝旗5本とたくさんのトロフィー、、盾、カップなどが飾られています。(中体連以外の大会を含む。)

ご来校の際にぜひご覧ください。

 

市中体連ボッチャ大会

団体戦 平三中Aチーム「3位」

個人戦 2年生男子「5位」

賞状と立派なトロフィーが授与されました。

ジェイムズ先生と1年生が4技能アクティヴィティ(2)

 ジェイムズ先生と1年生が英語の授業で実施した様々な言語活動。今回はその後半戦をご紹介します。

 ここで登場したのは「早押しピンポンマシーン」。誰が最初に答えたのかが一目でわかるすぐれモノです。まずはジェイムズ先生の質問に英語で答えていきます。とはいっても、単なる問答や知識の確認ではありません。"Please tell me 5-letter word." (5文字の単語といったら何?)"What Japanese food is popular in the U.K.?"(イギリスで一般的な日本食は?)相手から何を問われているのかを把握して適切に答えるのは日常生活では当たり前のことですが、実際にその力を発揮するのは簡単ではありません。単なる知識だけでは対応できない課題に対して、生徒たちはフルに頭を使ってボタンを連打!みんな前のめりになって活動に参加していました。

 続いては「デタラメ単語」にチャレンジ。こちらも 単語力はもちろん、発想の柔軟性が必要な活動です。スクリーンに映し出された単語は、どれも実在しないものばかり。しかし、その順番を入れ替えると… "allrey" "dan" "tefon" …難しいと思われた課題でしたが、生徒たちの素早いリアクションにジェイムズ先生も驚きを隠せませんでした。

 最後に実施したのは「数字当てアクティヴィティ」。ジェイムズ先生の出身国であるイギリスについての質問に、最も近い数字を答えた班がポイントをゲットします。 "How many years did Elizabeth II spend as Queen?"(エリザベスⅡ世が女王として過ごしたのは何年間?) "How much is 1 pound?"(1ポンドって日本円でいくら?)…さあ、ピタリと当てることができた班はあったのでしょうか。

 楽しい50分間はあっという間に過ぎてしまいましたが、なんとジェシカ先生とジェイムズ先生は2週間後に再び平三中にやってきます。次回の訪問でも充実した時間を過ごしたいですね!

 

ジェイムズ先生と1年生が4技能アクティヴィティ(1)

 先週から平三中で英語の授業に参加しているALTの先生方。今回は1年生が実施したジェイムズ先生との言語活動の様子をご紹介します。

 まずはリスニングの力を試します。ジェイムズ先生からの5つの英文ヒントをもとに、5人がひとつずつ描き込んで、1枚の絵を完成させます。"The boy on the left side is a samurai with a rice ball head." 「左側の男の子はおにぎり頭のサムライ」…いったい何の写真を説明しているのでしょうか。5つの班が描いた絵の品評会(!?)では、教室中に大きな笑い声が沸き起こりました。

 

 続いては整序英作文の練習です。5人が順番に目を覚まし、それぞれ覚えた1語ずつを持ち寄って英文を完成させます。疑問文に用いられる語や習った熟語を思い出してできた英文をジェイムズ先生に報告。単語力や文法力が高まっている生徒たちは、難なく課題をクリアしていきました。 

 その単語力をチェックするために行ったのが20秒間チャレンジ。ジェイムズ先生からのお題に、5人が1つずつ単語を答えていきます。持ち時間はたったの20秒間! "Past tense of irregular verbs"(不規則動詞の過去形) "Month with 31 days"(31日まである月) "Name of the mark in English sentence"(英文で用いられる記号や符号)…考えていた単語が前の人に言われてしまったり、プレッシャーで頭の中が真っ白になったり…緊張感MAXの中、今まで覚えた知識を総動員して答えていました。

 

 活動はさらにヒートアップ!  その後半戦の様子は次回ご紹介します。どうぞお楽しみに。

ジェイムズ先生に1年生がいろいろとお願い

 先週と今週はALTの先生たちと英語の授業で充実した時間を過ごしています。今回は1年生のクラスでジェイムズ先生と実施した活動の様子をご紹介します。 

 中学して6か月が経って、語彙や文法事項をたくさん身につけた1年生。これはもう実際の会話でひとりひとりが使ってみないのはもったいない!…ということで、今回はジェイムズ先生に許可を求めたりお願いをする活動を行いました。もちろん暗記テストではないので、ランダムにピックアップしたカードに書かれた状況で会話をします。まずは12パターンのいずれの場面にも対応できるようにしっかり準備。ジェイムズ先生も生徒たちの間を回ってアドバイスを送ります。

 そして始まった会話活動。もちろんいっさい何も見ずに会話を行います。自然とジェスチャーが出たり、思わず笑みを浮かべたり…みんな緊張しながらも楽しんでますね! 

 結局どのクラスも時間内に全員がミッションをクリアすることができました。ひとつひとつ経験を積み重ねて、次のステップへと進んでいく1年生。これからも毎日の学習を続けて、次回の楽しい活動に臨んでほしいですね!

 

表彰~受賞はまだまだ続きます~

新人大会での入賞が続いています。

今週は、県陸上と市卓球の表彰です。

 

県中学校新人陸上競技大会

男子総合「4位」

男子共通4×100mリレー「4位」

男子共通200m「1位」

男子2年100m「7位」

女子1年走幅跳「2位」

男子1年走幅跳「4位」「5位」

 

市中学校新人卓球競技大会

男子団体「2位」

女子団体「2位」

男女とも県大会の出場権を獲得しました!

オンライン放送朝会~生徒会本部・放送委員会のスピーチ

 毎週月曜日にオンライン配信にて実施している放送朝会。後期となって初めての今回は、生徒会本部と放送常任委員会の代表生徒が発表を行いました。

 

 表現力やコミュニケーション能力を高める機会にしようと、原稿は見ずにスピーチを行います。カメラ越しとはいえ、聴いている人を見て自分の思いを伝えるのは大事なことです。本番前には真剣に最終確認を行う姿が見られました。

 いよいよ始まった本番。まずは後期から初めて生徒会本部役員になった1・2年生がスピーチを行いました。役員に立候補した思いや、任期中にやりたいことなどを伝えてくれました。

 続いて登場したのは放送常任委員会。2人とも1年生というフレッシュな顔ぶれです。前期から継続して活動している生徒は毎日の放送当番はもちろん合唱コンクールの進行など大役への思いを、後期から放送委員になった生徒は小学校から抱いていた憧れの気持ちなどを堂々と話してくれました。

 ぜひ今回発表したことを、後期の生徒会活動でぜひ実行していってくださいね!

 

ジェシカ先生が1年生と英語でQ&Aすごろく

 今週と来週はALTの先生の訪問週。平三中での指導も4年目となるジェシカ先生が、1年生で既習事項を使った英語の問答活動を行いました。 

 ちょうど中学校での英語学習も半年が過ぎて、いろいろな表現を身につけた1年生。今回はジェシカ先生といろいろな問答を英語で行ったのですが、やはり 楽しくなければ授業じゃない! …ということで、すごろく形式にしてゲーム感覚で活動を行いました。ルールはカンタン。チームMとチームRに分かれて、互いにサイコロを振って進んだマスの英文を用いて会話を行います。とはいっても、同じマスに止まったときは語句を変えなければならず、瞬時に聞きたいことを言葉にして話す応用力も必要です。しかし、しっかり英語力を高めてきた生徒たちは、クラスの全員がそのミッションをクリア。充実した50分間を過ごしました。

 最後のゴール地点では、ジェシカ先生からのスペシャル・クエスチョンにチーム全員で答えます。「私のカナダのホームタウンはどこ?」「私の誕生日はいつだっけ?」…4月の自己紹介の記憶をみんなでたぐり寄せます。接戦となりましたが、最後にはみんなで互いの健闘をたたえ合いました。

 来週も楽しい活動はまだまだ続きます。どうぞお楽しみに!

 

市中体連ボッチャ大会

市総合体育館にて「市中体連ボッチャ大会」が行われました。いわき市限定で行われている市中体連ボッチャ大会は今回で2回目の開催。

平三中からは、団体戦に3チーム、個人戦に3名が出場しました。

結果は、団体戦に出場したチームから1チームが3位、個人戦に出場した選手から1名が5位と2つで入賞となりました。みんなで楽しみながら大会を終えることができたようです。

サポートしてくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

後期生徒会総会

生徒会役員、常任委員会の役員、学級役員の任命後に生徒会総会を実施しました。

今回もオンラインによる総会でしたが、スムーズに議事を進めることができました。

 

<生徒会役員の任命>

<常任委員長の任命>

<学級委員長の任命>

<生徒会総会>

 

表彰

今週は野球部と柔道部の新人戦の表彰を実施しました。

 

市新人軟式野球大会「3位」県大会出場権獲得

 

市新人柔道大会 すべて県大会出場権獲得

男子団体「2位」

男子個人73kg級「3位」(2名)

男子個人81kg級「3位」

男子個人90kg級「1位」

女子個人57kg級「3位」

道徳の研究授業

初任者の先生の研究授業(道徳)を行いました。

生徒の意見を上手に引き出しながら「思いやり」や「感謝の心」について考えさせていました。

 

市新人バレーボール大会

昨日、今日と総合体育館で行われている、新人バレーボール大会の結果です。

平三中 0ー2 小名浜一中

平三中 2ー0 勿来二中

平三中 0ー2 錦中

応援ありがとうございました!

ダメ。ゼッタイ。

「福島県薬物乱用防止指導員」の先生にお越しいただいて、5校時に薬物乱用防止教室を実施しました。

先生は、税関職員をされていた時に麻薬取締をした経験をお持ちで、薬物に関しての豊富な知識をもとにお話をしてくださいました。

今回は、3年4組の生徒の前で話をしていただいている様子を全クラスに配信する形式で実施しました。

表彰

先週は修学旅行や遠足等の行事があったため表彰ができませんでしたが、今週は表彰を実施することができました。

 

市新人バドミントン競技 女子個人シングルス「1位」

 

市新人バドミントン競技 男子個人シングルス「2位」

 

市読書感想文コンクール 「入選」1名、「佳作」3名 (入選の生徒が代表)

 

まだまだ新人戦等での入賞がありますので、次週以降も表彰が続いていくかと思われます。

三中生の活躍がまだまだ続きます!

新人柔道大会

土日に行われた新人柔道大会の様子です。

本校からは、男子団体、男子個人、女子個人に出場しました。

男子団体は準優勝、個人戦も全員が入賞し、県大会出場を決めました。

 

水泳部が最後のプール練習

 残暑のおかげ(!?)もあり、新人戦が終わって1か月が経ってもプールでの練習を続けてきた水泳部。しかし10月に入って日が短くなり、翌日からは放課後の合唱練習も始まることから、10月3日(月)に今年度最後となるプール練習を行いました。

 まずはコースロープを外して、機械室にたまった液体塩素の箱を片付けます。猛暑でプールコンディションが悪くなることもなく、4月下旬のプール開き以来ずっと水質を保ってくれた循環ポンプ。感謝の気持ちを持って、部員が片付けを行いました。

 片付けが終わったら、シーズン最後のプールを満喫!コースロープもなく広々としたプールで水球を楽しみました。競技に向けた真剣な練習とは違って、みんなから笑顔がこぼれます。

 夕暮れが近づいて、最後のプールでの練習が終了。明日からは陸上でのトレーニングが始まります。次に再びプールで練習を行うのは、来年の4月の予定。それまでしっかりと筋力や持久力を付けて、来年のシーズンを今年以上に実りあるものにしてくださいね!

 

修学旅行解散式

本日、3年生は修学旅行の解散式を行いました。

校長先生、実行委員の生徒たち、学年主任の先生の話を聞きながら、生徒たちも修学旅行を振り返っている様子でした。

旅行中、大きなトラブルもなく多くの楽しい思い出をつくることができました。

また、お土産を手に持って「これは、家族へ……」と言っている姿は思いやりに満ちていました。

生徒一人一人が自分だけでなく、全体を考え行動した結果すばらしい修学旅行にすることができました。

送り出してくださった保護者の皆様におかれましては本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

また、この後は修学旅行新聞作りに励んでいます。