できごと

カテゴリ:今日の出来事

休み明け

休み明けでも、子どもたちは元気に外で遊んでいます。欠席がないのがなによりです。明日から5、6年生は、宿泊学習です

児童集会

今日の3・4校時目は「児童集会」でした。
5・6年生が考えたゲームを全校生で楽しみました。
校舎内ビンゴゲームや、ペットボトルボウリング、何が飛んだかなゲームなど
子どもたちの発想で企画しました。
掃除の縦割り班ごとにチームになって各箇所を回りながらゲームを楽しみました。

図書委員会発表

お昼休みの「わくわくタイム」では、
図書委員会の発表がありました。
今日は、以前から練習していた「月はどんな味」といお話の発表です。
黒板を使いながら、ペープサートで場面を作り、
お話を読んでいきます。
見ている、全校生もなんだかにこやかに聞いていました。
月が動くのをどう表していくかで苦労していたようです。
とっても楽しい発表でした。

食に関する指導


今日の5・6校時目は「食に関する指導」ということで
三和学校給食共同調理場から栄養士の阿部先生においでいただきました。
給食の様子を見ていただいたり、5校時目と6校時目は栄養について教えていただきました。
1・2年生は、給食の残菜の様子を写真で見せてもらいながら
残さずに食べることの大切さを学んでいました。

バランスのよい食事が子どもたちの体をつくり
健康な生き方の土台となります。
小さな頃の食生活が、実は大人になっても影響しています。
是非、ご家庭でも食について考えてみていただきたいと思います。

昆虫採集と標本づくり

1~3年生で、今日は蝶の採集と標本づくりを行いました。
講師の遠藤さんをお呼びしました。
まずは、校地内で蝶を捕まえることから始めました。
子どもたちは嬉々として、虫取りあみをもって走り回っていました。
小さな蝶もふくめて10種類くらいを集めることができたようです。
その後、理科室で標本づくりを行いました。
鱗粉転写も教えてもらい、やってみました。
どの子も初めての経験でしたが、楽しみながらできました。

内郷、好間・三和方部音楽祭

内郷、好間・三和方部の音楽祭が午前中にありました。
本校からは3・4年生の12名が参加しました。
6月から練習を積み重ねてきた成果を発揮するときです。

演目は「八木節」です。
もう、昨日から子どもたちはドキドキしていたようで
かなりの緊張感を持っていました。
「失敗したらどうしよう」「うまくできるかなぁ」そんな思いが先にあったようです。
でも、自分たちの出番が近づいてくると
どんどん気合いが入ってきたようで、目つきが変わりました。

演奏はとてもすばらしかったです。
多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。
子どもたちも自分たちの演奏に満足していました。

こういうプレッシャーの中に立つ経験も必要なことなのですね。
様々なチャレンジの中で子どもたちはまた一歩大人になったようです。


宿泊学習事前交流会

5・6校時目に好間三小と合同で行う「宿泊学習」の事前交流会を行いました。
今日は、四小を会場にして、第1回目の交流会です。
まずは、それぞれの班ごとに自己紹介し、しおりをもとに日程の確認をしました。
その後は、役割分担やバスの座席を決めたり
会津若松市内のどこを見学場所にするかの相談をしました。

今日が初めての交流会でしたが、来週にもう1回交流会を行い
宿泊学習の準備を進めていきます。

第2回避難訓練

第2回の避難訓練を行いました。
今回は、掃除の時間に地震が発生し、校内から出火したという想定です。
子どもたちに予告をせず、
掃除の時間ということで、学級から離れての避難訓練でした。

まずは、地震の放送があると、すぐに机の下や安全な場所を見つけて身をかくしました。
体育館にいた子は、中央に集まっていました。

その後、校庭に避難しました。
校舎内から出火の設定でしたので、第3次避難ということで
大利公民館へ移動しました。(実際には途中で戻りました)

校庭に戻り、消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。
今回は4年生以上がその操作を行いました。

消防署の方からは、いつ起きるかわからない災害なので
本当のときのように考えながら訓練を受けていてすばらしいとお話をいただきました。

「災害は忘れた頃にやってくる」といいますが、忘れてはいけないのが本当でしょう。
想定しながら、自分の命をまもっていきたいものです。

校内水泳記録会

今日の3・4校時に校内水泳記録会を行いました。
熱い日差しの中、子どもたちは精一杯泳ぎました。
保護者の皆様からも、日差しに負けないくらいの声援があり
今まで泳ぎ切れなかった児童が泳ぐことができたりしました。
応援ありがとうございました。

記録会終了後は、着衣泳をおこないました。
衣服を着用すると、体の重みが違ったり、動きにくさを感じたりしました。
どうしたら体を浮かせることができるかも学習しました。

プールのシーズンは終わりますが、これからもまだ水の事故の可能性はあります。
命を守るために学んだことを生かしていかなければなりません。


台風が近づいています

台風11号が近づいています。
本日午後には、上陸することが予想されています。
危険な状況が予想されますので、以下の点には十分気をつけてください。

1 不要不急の外出は避ける(台風の時は室内にいるのが原則)
2 河川には近寄らない(見に行かない)
3 気象情報や防災情報をチェックする
4 すでに地盤が緩んでいるところでは早めの避難をする
 

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業を6:00から行いました。
夏休みの間、校庭に草が生い茂ったために
校庭の除草作業のみで実施しました。

もうすぐ夏休みが終わりますので、できるだけきれいにとは思ったのですが
少ない人数ではなかなか太刀打ちできませんでした。
しかし、保護者の方のご協力できれいにすることができました。
ありがとうございました。

スマートフォンゲームの使用について

位置情報を活用したスマートフォンゲームがアップロードされ
日本各地で子どもだけでなく大人にまで浸透してきています。

ニュースや新聞報道などでも「歩きスマホ」等、危険な状況が報道され、
事故に結びついている事例も見られます。
そこで、事故防止にあたって、以下の点にご注意ください。

1 事故の原因にもなる「歩きスマホ」や「自転車を運転しながらのスマホ操作」を行わないこと
2 立ち入り禁止の場所や他人の家の敷地内に無断で入らないこと
3 ゲームを理由に近づいてくる見知らぬ人と絶対に会わないこと
4 保護者は、児童のスマホ等の使用状況を把握し、適切な指導をすること

特に、夏休み中ですので各ご家庭での指導をお願いします。

練習


夏休みに入りましたが、3・4年生は学校へ。
音楽祭の練習のためです。
9:00~の練習開始前にすでに集まり
自主的に練習していました。
目標意識の高さに驚きました。



また、今日はプール指導ができました。
少し寒い天気でしたが、75%の児童が参加しました。
この夏休みに泳力をつけて、泳げるようになるといいなと思います。
小学校のうちに泳げないと将来的に難しいです。
適時性があるので、がんばらせたいです。

今日の給食

今日の給食は、「U-15ベースボールワールドカップ応援給食」です。
献立は、15(いちご)グローブパン、牛乳、野菜ミートボール2個、キャベツソテー、
鶏肉とジャガイモのスープ、応援ゼリーです。

U-15ベースボールワールドカップが7月29日(金)~8月7日(日)に行われます。
その応援ということで今日の献立となりました。
15グローブパンは、イチゴを練り込んだグローブ型のパンです。
野菜ミートボールは、野球のボールにちなんでメニューとしました。
応援ゼリーには、U-15ベースボールワールドカップを応援するメッセージが書かれています。シールになっていて持ち帰りもできるようです。


放送委員会発表

今日の「わくわくタイム」は放送委員会の担当でした。
各曜日ごとにお昼の放送の企画の説明をして、発表しました。
それぞれ、クイズ、だじゃれ、なぞなぞなど工夫を凝らした企画でした。
例を挙げながら、フロアの児童に答えてもらうなど工夫していました。

通学班会議


1学期も終わりに近づき、通学の仕方について反省する「通学班会議」を行いました。
大利、榊小屋の2つに地区に分かれ、それぞれ反省をしました。
班ごとに「並び方」「歩き方」「あいさつ」について
1学期を振り返って、反省点を出し合いました。
「あいさつ」については、もう少し大きな声で言った方がいいという反省も出されました。
6年生、5年生の通学班長は、神経を使いながら通学の世話を毎日してくれました。
リーダーとしてしっかりと役割を果たし、1学期は事故もなく終えられそうです。



さて、今日は七夕です。
昨日の授業参観では、2階と3階に七夕飾りがあったことにお気づきになったでしょうか。
子どもたちそれぞれが願い事の短冊をさげ、飾り付けをしました。
竹は、野木さんよりいただきました。ありがとうございました。
一人一人の願い事を乗せたいところですが、個人情報にもなりますので割愛します。

今日の授業


今日は、ALTの先生が来る日でした。
ALTのカイリーン先生が、3校時目と4校時目に英語を教えてくれました。
1・2年生は3校時目に数字の勉強でした。
ゲームをしながら1~15までの数字を英語で覚えました。
楽しそうに取り組んでいました。



3・4年生は、太鼓の先生である吉田聡先生をお呼びしました。
音楽祭に向けて「八木節」を練習しました。


外部の方に教えてもらうことは、楽しいようです。
これからも、たくさんの方に来ていただいて教えていただきたいと思います。

学校参観


今日は、学校参観がありました。

まずは、給食試食会から始まりました。全体で22名の参加がありました。
各教室で、子どもたちと一緒に机を並べて食べていただきました。


次に、図工室では「見守り隊」の総会を行いました。
今後も、児童の下校の際に見守りをお願いしました。


見守り隊の総会と同時に授業参観を行いました。



授業参観後は、学校懇談会、学校保健員会として「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師には、いわき地区薬物乱用防止指導員協議会会長の小松隆様においでいただきました。
忍び寄っている薬物には絶対に手を出さない。このことを徹底していきたいです。


最後に、学級ごとに懇談会を行いました。午後の日程で慌ただしくなりましたが
たくさんの保護者の皆様と地域の皆様にお集まりいただきまして
ありがとうございました。

体力テスト

3・4校時目に全校生で体力テストを行いました。
教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの菅野翔太先生にも来ていただきました。
はじめに外の種目を行いました。
50m走とソフトボール投げです。


その後、体育館に入り、
反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。
20mシャトルランは、時間がなくなってしまって1・2年生だけ行いました。
どの子も一生懸命に取り組んでいました。

2年生の発表


今日のわくわくタイムの時間は、2年生の発表でした。
2年生は、国語の時間に学習した「スイミー」のペープサートでした。
紙人形はも、舞台も自分たちで作成しました。
始まる前は、「どうしよう」と緊張していましたが、
いざ、始まってしまうと堂々とできました。
1年生から6年生までに見てもらい、
「おもしろかった」と感想をもらいました。
2年生も達成感のある笑顔で発表を終えました。

太鼓の指導

今日の3・4校時目に3・4年生は太鼓の指導を受けました。
講師として吉田聡先生のおいでいただき、
バチの持ち方、姿勢、腕の上げ方など
基本的なことから、リズムまで教えていただきました。
見る見るうちに子どもたちの腕が上がっていきました。

3・4年生は音楽祭で「八木節」を演奏します。
様々なところから太鼓などを借用し挑戦します。
まだまだ練習段階ですが、これから上手になっていくと思います。
一生懸命練習しています。

プール開き

プール開きを行いました。
なかなか気温が上がらず、まだまだプールには入れないようですが
プール学習の始まりです。

今日は、各学年の代表が、それぞれプール学習のめあてを発表しました。
25m泳げるようにがんばります。
5m泳げるようになるといいです
など、それぞれの目標を発表しました。
また、体育主任からは、プールに入る際の注意事項を教えてもらいました。

小学校で泳げないと、大人になっても泳げないことが多いようです。
小さいうちにしっかりと泳げるようにがんばってほしいです。

鑑賞教室

今日の3・4校時目に「鑑賞教室」を行いました。
体育館で鍵盤ハーモニカ、リコーダーの編成で
4人組の「ピアリコ」さんに演奏していただきました。
様々な鍵盤ハーモニカやリコーダーを紹介してもらいました。
子どもたちと一緒に演奏する機会もありました。
みんな楽しそうに聞いていました。
最後には、校歌を一緒に演奏しました。

激励会


22日に迫った方部陸上大会の激励会を行いました。
出場する6年生に向けて、全校生で応援しました。
6年生もこの大会に向けて春から練習を積んできました。
自己ベストをめざして、大会では頑張ってほしいと思います。
全校生の応援を胸に、羽ばたけ6年生!!

読み聞かせ

今日は、1~3年生までに「読み聞かせ」の時間でした。
給食後、おおりルームで鈴木祐子先生に2冊の本を読んでもらいました。
1冊目は、三輪一雄作「ガンバレ!まけるな!ナメクジくん」という本です。
もう1冊は、いとうひろし作「だいじょうぶ だいじょうぶ」でした。
はじめての1年生も目を輝かせて聞いていました。

オオキンケイギクの駆除


本校の花壇には、きれいな花が咲き誇っています。
しかし、その中には特定外来生物が見られました。
「オオキンケイギク」という花です。
用務員さんが気づき、調べたところこの花であることがわかりました。
いわき市でも栽培が禁止されているとのこと。
きれいな花ですが、駆除することにしました。

今日の授業


今日は、ALTの先生がいらっしゃって英語の学習をしました。
まずは、3・4年生が2校時めに行いました。
曜日を英語で何と言うかを覚え、曜日のゲームをして英語に親しみました。
知らず知らずのうちに英語に親しみ、どの子も楽しそうに活動していました。


1年生は、生活科で学校探検をしたことをまとめていました。
それぞれ学校内の各教室で調べたことを
グループごとにまとめていました。
楽しそうに活動していました。

今日の授業


今日の3校時目は、校庭で1・2年生が合同体育をしていました。
ちょうど鉄棒の学習でした。
学習カードをつかって、できそうな技に挑戦していました。
足かけ前回りや地球回りなどに挑戦していました。


玄関付近では、3年生が理科の学習です。
種をまいたホウセンカなどが芽を出しています。
今日は、その観察でした。
よく見ながら、気づいたことなどを観察カードに書き込んでいました。

全校集会


今日は、月曜日だったので全校集会を行いました。
今までは、運動会の練習だったり、移動図書だったりなかなかできませんでした。
今年度、初めての全校集会でした。

さて、今日は、「時の記念日」にちなんだお話をしました。
時間には限りがあります。
その限られた時間をどう使うかは大切なことです。
決められた時間にどうすればいいのか
見通しを持つことも大切ですね。

全校集会1.pdf

親子読書


親子での読書活動に取り組んでいます。
親子読書をすることで、子どもとのコミュニケーションが生まれます。
また、読書を通じて子どもの心がわかってきます。
メディアづけの生活からも脱し、主体的な姿勢もできてきます。
今回は、校内に掲示されていた「親子読書カード」を掲載します。


はきものをそろえる


はきものをそろえると、心がそろう
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
長野県円福寺の住職さんの言葉のようです。
引用させていただくと

はきものを そろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない

だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の 人の心も そろうでしょう

という内容です。
子どもたちのはきものの様子はどうでしょうか。
今日のパソコン室前のはきものの様子です。
きちんとそろえられていて、素晴らしいです。

大仏現る


3校時目に校庭に突如大仏が現れました。
6年生が社会科で書き表したものです。
大仏建立の大きさを感じることで、政権の強さを感じたでしょう。
他の学年も興味津々でした。

移動図書


今日は、いわき市図書館の移動図書の日でした。
子どもたちは、休憩時間にどの本がいいか本探しに夢中です。
先生も一緒にどの本がいいか選んでいます。
たくさんの本との出会いは、心の栄養になります。
本との出会いを大切にしてほしいと思います。

事故防止のために

すでに、新聞等でもご存じとは思いますが、
5月23日(月)に県南地方で小学5年生の交通死亡事故が発生しました。

本校でも、交通事故やその他の事故防止に向けて児童に以下のような指導をしました。

1 道路への飛び出しや駐停車中の自動車の前後の横断をしないこと
2 自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶること
3 交通ルールを守ること
4 車に乗るときはどの席でもシートベルトをすること
  (6月はシートベルト着用強化月間になります)
5 川、沼、湖などでは家の人と一緒に過ごすこと
6 火遊びをしないこと


なお、各ご家庭でも具体的な場面での指導をお願いします。

やさいをそだてよう


2年生は、プランターを使ってやさいを育てています。
きゅうり、なす、ミニトマトの3を3人で分担しています。
今日は、観察をしました。
葉の形、花の形や色、手触り、においなど
五感を使っての観察でした。
ミニトマトは、花を咲かせて、小さな実をつけていました。
大きくなるのが、楽しみな2年生でした。

運動会準備


いよいよ学区民運動会が22日(日)に迫ってきました。
今日は最後の練習を行い、その後準備に取りかかりました。
4校時目に、子どもたちの一緒に会場作成です。
低学年は石拾い、中学年はテーマの貼り付け、高学年はテントの設営など
残りの準備は、先生方で行います。

明後日の天気は心配なさそうです。
好天のもとで運動会ができることを願っています。

運動会予行


1日延びた運動会予行を行いました。
2校時目から入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦と行いました。
昨日の天気とは打って変わっての好天です。
子どもたちは、すがすがしい青空のもとで元気に運動会予行に取り組みました。
途中に休憩を入れながら午前中いっぱい実施しました。
大きな声で応戦する姿もあり、
5・6年生は係の仕事もあって相当疲れたと思います。
でも、最後までしっかりとがんばることができたのは、
さすが好間四小の子どもたちだと思いました。
また一段とたくましさが増してきました。


運動会の予行は明日へ


天気がよければ、今日が運動会の予行演習でした。
しかし、雨のため実施できません。残念です。
明日の2~4校時目を使って予行演習をすることにしました。

明日は、給食がありますので、弁当はいりません。

避難訓練


5校時目に避難訓練を行いました。
1年生は入学して初めの避難訓練です。
避難経路の確認と避難の仕方の学習をしました。
初めに、学級ごとに避難の仕方などについて注意がありました。
その後、非常ベルが鳴り、保健室が出火元の避難訓練でした。
非常階段を使って校庭に避難しました。

内郷消防署から3名の方に来ていただき、避難の仕方などについてお話をいただきました。学校では、先生方がついていて対応できますが、
子どもたちの生活の75%は家庭での生活になります。
各家庭でも、防火に努めていただくとともに
学校以外で火事になった場合の避難の仕方など話し合っていただけると助かります。



今日の運動会練習は


今日も天候に恵まれ、校庭で運動会の練習を行いました。
大休憩の時間には、開閉会式の練習をしました。
大まかな流れを練習しました。
運動会の練習も来週いっぱいで終わります。
それまでは、少し大変ですが頑張らせたいと思います。

3校時目には、校庭で1~3年生が大玉ころがしの練習をしていました。
本番は保護者の方と一緒に行う種目ですが、
今日は、友達どうしでペアになって練習しました。
当日は、保護者の方のご協力をお願いいたします。

今日の運動会練習は


今日の運動会練習は、やっと校庭で行うことができました。
大休憩の時間には、応援合戦の練習です。
紅白に分かれて、5・6年生のリーダーに合わせて
掛け声の練習をしました。

3校時目は、全校リレーの練習でした。
1~2年生は、校庭の半周、3年生以上は1周です。
応援も一生懸命にやっていました。

今日の運動会練習


今日の運動会練習もあいにくの雨のため体育館で行いました。
2校時目には1・2年生がチャンスレースの練習をしました。
カードを拾って、そのカードに書かれてある所へ行き、
サッカーボールやバスケットボールでドリブルやシュートをします。
ボールを使うので、慣れない1年生は大変そうでしたが、
がんばって練習していました。

大休憩には全校生でラジオ体操第一の練習でした。
1つ1つの動きを確認しながら行いました。
各学級でまだ練習が必要なようでした。
本番に向けて練習を積み重ねていきます。

ゴールデンウィーク後半

本日まで、家庭訪問を実施しました。
各家庭で、日程を調整していただきありがとうございました。

さて、ゴールデンウィークも後半になりました。
残りの2日間をぜひ楽しんでもらえたらと思います。

地区の方から学校へ連絡がありました。
〇 自転車に乗っている時に、
  ヘルメットをかぶっていない子がいる。
とのことでした。「命を守るためのヘルメット着用」です。
各家庭でぜひ徹底して守らせてください。
よろしくお願いいたします。

今日の給食


今日の給食は、麦ごはん、牛乳
ししゃものからあげ、ねぎの油みそ、豚肉のうま煮です。

地域の郷土料理メニューになっています。
油みそは、季節ごとに入りやすい野菜などを
多めの油で炒めて甘辛く味付けした三和の家庭料理だそうです。
今日は、ねぎが入っていました。

移動図書館


今日は、移動図書館の日でした。
大休憩の時間に、子どもたちは自分で本を選んでいました。
たくさん本に親しめるといいです。

本は、心の栄養です。
良書との出会いは、人生の中で貴重なものです。
そのためにも、たくさんのほんとの出会いが必要です。

楽しかった遠足

今日は全校生で遠足でした。
郡山のスペースパークに行きました。

はじめに、プラネタリウム見学をしました。
今の季節に見られる星座や星の動き方を学びました。
次は、サイエンス教室です。
ここでは、超低温の世界ということで
液体窒素を使った実験をしました。
ゴムボールを超低温にすると、粉々に割れてしまいました。
みんなびっくりでした。
昼食をとったあとは、展示コーナーの見学です。
展示コーナーでは、宇宙飛行士の訓練体験や
月での重力体験ができました。

1日宇宙に関する学習ができて、帰りのバスの中はぐっすりだったようです。
有意義な学習ができました。

1年生を迎える会

3校時目は、1年生を迎える会でした。
6名の1年生に対して、全校生で楽しいゲームをして迎えました。
はじめに6年生からあいさつがありました。
ゲームは、名刺交換ゲーム、新聞紙のりゲーム、転がしドッジボールをやりました。
1年生も楽しくゲームに参加していました。
その後、2年生~4年生に1年生はプレゼントをもらいました。
ニコニコしながら上級生からもらって「ありがとう」と言ってました。
入学して2週間がすぎ、ずいぶん学校生活に慣れたところでした。
今日の1年生を迎える会で、なお一層学校に慣れたことでしょう。


クンシラン


職員玄関にあるクンシランが花を咲かせています。
毎日用務員さんが世話をしてくださっています。
学校の環境は、教職員だけでなく、様々な方の協力のもとに整えられいます。
なかなか先生方では手が回らないのが現状です。
感謝、感謝です。

複式の授業

3年生以上は複式学級となっています。
単式の学級とは授業のスタイルが変わってしまいます。
ただ、複式学級としてのよさもあります。
先生の手が離れる時間ができますので、
そこで、子どもたちが自分たちで学習を進める機会ができます。
学習の仕方を身につけることで、ぐんぐん力を伸ばしていくことができます。
今日の5・6年生では、教頭が授業に入って指導していました。


さまざまな学習のパターンが考えられる複式学級です。

今日の給食

今日の献立は、
ごはん、牛乳、さばのおかかに、ぜんまいの油いため、わかたけ味噌汁
でした。
今日は、日本型食生活の日として
主食、主菜、副菜、汁物がそろった日本食のよさを見直す献立になっています。
各家庭でも、日本食を意識してみたらいかがでしょうか。

今日の給食

今日の給食はポークカレー、麦ごはん
牛乳、小松菜とエリンギのソテー、グレープゼリーでした。
子どもたちが大好きなカレーだったので
みんなおいしそうに食べていました。

合同体育

3校時目は、校庭で1・2年生が体育をしていました。
2年生は人数が少なく、チームの運動ができません。
そこで、合同体育を1年生と一緒にやっています。
2年生は、ちょっぴりお姉さんになった気分で
やさしく1年生に教えていました。
1年生も楽しく活動していました。

交通安全教室

5校時目に交通安全教室を行いました。
好間駐在所から2名の方に講師として来ていただきました。

はじめに、家庭の交通安全推進委員の委嘱を6年生が受けました。
6年生が家庭で交通安全を呼びかけをするようになりました。
次に、各学年の代表に交通安全標語を発表してもらいました。
その後、いよいよ実地訓練です。
今回は、歩き方の訓練でした。
信号を渡り、注意しながら歩く練習です。
集団登校班で並んで、通学路を歩きました。
風が強くて、危険なため距離を短くして実施しました。
警察官の方から、横断歩道の歩き方や交差点での注意の仕方などを教えていただきました。
「自分の命は自分で守る」ことができるよう
今日教えていただいたことを毎日実践して
交通事故防止に努めてほしいです。

今日の献立

今日の給食の献立は、
ねじりパン、牛乳、枝豆とコーンのソテー、
春キャベツのクリームシチューです。

旬の野菜ということで、「春キャベツ」が使われています。
学校周辺の畑にもキャベツを見かけることができます。
しかし、意外とどのようにキャベツが大きくなっていくかはわからないものです。
自分たちの身の回りのことに興味をもってみていくことも
大切な学習になります。

異学年集団で

強風の中でも、子どもたちは元気に外遊びをしていました。
ブランコに乗っていた1年生の背中を上の学年の子が押していました。
校庭の中央では、いろいろな学年が混じって「ドロケイ」をやっていました。
異学年集団で遊びながら教育目標にある
「思いやりのある子ども」が育っているようです。

授業参観ありがとうございました

授業参観が終わりました。
子どもたちは、緊張した面持ちで授業に臨んでいたようです。
特に、1年生は初めての参観でした。
わくわくした気持ちもあって、どの子もにこやかでした。
2年生以上は、1つ学年が上がって
ちょっぴりにお兄さん、お姉さんになった様子でした。






その後、学年懇談会、地区PTA、PTA総会、母の会総会と続きました。

授業参観は?

本日13:00~の授業参観は以下の内容で行います。

1年生 国語 「なんていおうかな」 (1年教室)
2年生 道徳 「好間四小のじまんをみつけよう」(2年教室)
3・4年生 音楽 「歌詞に合った声や歌声を見つけよう」(音楽室)
5・6年生 道徳 「自分をみがいて~自分の生活をふりかえろう~」(5・6年教室)

校庭が雨のためぬかるんで、足元がよくありません。
どうかお気をつけておいでください。
お待ちしています。

今日はお弁当の日

今日は、授業参観、PTA総会等があるために
お弁当の日でした。
おうちの方に作っていただいたお弁当を目の前にして
子どもたちの顔は、ニコニコです。
楽しみにしているようでした。
さっそく、みんなで見せ合いながら「いただきます」をしました。

陸上練習が始まりました

今日から陸上練習が始まりました。
5年生と6年生が朝と、放課後に行っています。

今日は、ハンデ走をしました。
スタート位置を変えながら、決められた時間に全力疾走です。
向かい風の中を子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいました。

すみずみまで掃除

子どもたちの掃除の仕方を見てみると
本当にすみずみまで掃除をしています。
ロッカーの中を出して拭いていたり
オルガンのコードを外して掃除していたり
細かなところまで目を配って掃除しています。
人数が少なくて、広い校舎を掃除するのは大変ですが、
一人一人がしっかりと意識をもって掃除しているのがわかります。

桜吹雪の下で

満開だった校庭の桜も、散り始めてしまいました。
ちょっぴり残念な気持ちでいます。

そんな桜吹雪のもとで
大休憩の時間には、子どもたちも先生たちも外に出て
みんなで鬼ごっこをしていました。
元気な子どもたちの笑顔が輝いていました。

春をさがそう

3年生は、理科の学習が始まりました。
今日は、外に出て「春の花をさがそう」という学習をしました。
校庭に咲いている花を見つけて観察し、記録しています。
花の名前も植物図鑑を使って調べました。
中には、17もの花を見つけたお友達もいました。
楽しそうに学習に取り組んでいました。

通学班会議

給食後に「通学班会議」を行いました。
大利、榊小屋の2つに地区に分かれて
班長などの組織の確認、朝の集合場所や時刻の確認
並び方、歩く時の約束などを確かめました。
学校周辺は、カーブも多いのですがかなりスピードを出した車が通ります。
ルールを守ることはもちろんですが、危険を予測することも大切です。

毎朝、保護者の方や地域の方に見守っていただいています。
子どもたちが安全に通学できるよう今後ともよろしくお願いします。
何かありましたら学校までご連絡ください。

学校司書

今日から学校司書さんが勤務となりました。
学校司書は図書室の整備や図書の貸し出し、本の紹介など
子どもたちの読書の意欲を高めてくれる強い味方です。
今年度は、長谷川先生が毎週火曜日、金曜日に来ていただけることになりました。
子どもたちが、どんどん本好きになるよう働きかけてくれます。

全校集会で、子どもたちに学校司書さんの紹介をしました。

委員会活動

今日の6校時目は、委員会活動でした。
4年生以上が児童が、
図書委員会、保健・美化委員会、放送委員会の3つに分かれます。
今日は第1回目なので、組織づくりと活動計画について話し合いました。
児童の主体的な活動になるように
子どもたちが“自ら考え、自ら行動する”ように計画を立てました。
これからの活動が楽しみです。

はきものをそろえる

「はきものをそろえると、心がそろう」
と、言われています。
落ち着いた生活ができているかを判断する材料になります。
生活習慣として、自分の始末をきちんとつけたいものです。
さて、学校での子どもたちはどうでしょうか。


トイレも、下駄箱もきちんとそろえられていました。
さすがです。

学校参観のお知らせ

4月14日(木)に学校参観を行います。
多くの保護者の方、地域の方にもおいでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

日程は以下のようになっています。

授業参観  13:00~13:45 各教室
学級懇談  13:50~14:35 各教室
地区PTA  14:40~15:00 大利ルーム(2階)
PTA総会  15:05~15:55 大利ルーム
母の会総会 16:00~16:20 大利ルーム

学校参観案内 4月.pdf

今年度初の清掃

今日の清掃は、今年度初の縦割りの清掃でした。
1年生は、午前中に下校していませんでしたが、
2年生から6年生までで行いました。
人数が少なく、広い校舎内を手分けして清掃するのは大変です。
一人一人の分担をしっかりとやり遂げていました。
責任を果たそうとする気持ちが感じられました。

発育測定

2校時目に、発育測定を行いました。
身長、体重、視力、聴力の測定を行いました。
今年から、法令改正があって座高は測定しないようになりました。

縦割り班でグループを作って各測定場所に移動して行いました。
高学年が下の学年の面倒をよく見てくれました。
思いやりのある言葉や行動で、素敵でした。

満開の桜のもとで

校庭の桜も、満開に咲き誇っています。
今日は、風が強くて、桜も散ってしまうのではと心配になるくらいです。
子どもたちは、休み時間には元気いっぱい校庭で鬼ごっこなどをしていました。
どの子も笑顔で、楽しそうでした。

平成28年度スタート

平成28年度がスタートしました。
職員が大幅に入れ替わりましたが、心機一転頑張ります。


職員紹介
《校長》 石見勝則          《教頭》 松本美穂子
《1年担任》 會田美恵子      《2年担任》 大谷優太
《3・4年担任》 吉田朱里      《5・6年担任》 髙木弘志
《養護教諭》 堀部聖華       《主事》 小幡由美
《用務員》 鈴木スイ子        《用務員》 柴崎英子

ハート 6年生ありがとう会!


1時間目が始まって20分・・・
何やら家庭科室からいい香りが♪
覗きに行ってみると、えのきキッズ発見!!



1年生がホットケーキを焼いていました★
「6年生と一緒に食べるんだ!」と楽しそうにお話してくれました。

そして、2時間目・・・
6年生のお出ましです!
くじをひいてグループ分け。



司会からゲーム説明、何から何まで1年生が行っていました。
たった1年でここまで成長できる1年生、すごいです!
グループ対抗でのゲームもたくさん♪



たくさんのゲームを6年生と行いました。
きっと1年生にとっても大切な思い出です。

 



そして、1時間目に作ったホットケーキをみんなで食べて・・・

 

 

楽しい時間はあっという間です。
残りの1週間悔いのないように、いっぱい6年生と遊んでね♪

詳しいお話は、ぜひお子さんに聞いてみて下さい。

晴れ 新しい・・・


身長計が届きました!
今年で卒業する6年生は発育測定で使うことができないので、代わりに一番最初に使っちゃおう!
ということで、朝から臨時発育測定です♪



なんと、一番背の高い子で165センチ!!



まだまだ伸び盛りです。
中学校に行ったら身も心も、もっと大きくなってね★

急ぎ 華麗!マット運動

 6年生が小学校体育の集大成としてマット運動発表会を開きました。これまで練習してきた13の技から6つを選択して、つながりを工夫しながら発表しました。

 技のキレ、体のすみずみまで神経が行き届いた美しさ、動きの合間にある静止、最後に見せる大技・・・など、思わず感動してしまいました。

 何より、マット運動が好き、体育が好きということが伝わってきたのがよかったですね。

花丸 授業参観


今日は、本年度最後の授業参観が行われました。
1年生は生活。

 

クイズや鍵盤ハーモニカでの演奏、できるようなこと・特技の発表などがありました。

 

2・3年生は図工。

 

卵パックや牛乳パック、ペットボトルなどを使って工作です。

 

4・5年生は体育。

 

バスケットボールをしました。
白熱した試合展開でした!

 

6年生は家庭科。

 

6年生が作ってきた伝説と、保護者の方へ感謝の気持ちを伝えました。

 

みんな上手に発表や活動をすることができました。
緊張しちゃった子もいるかと思います。
今日はゆっくり休んでね♪

最後になりましたが、お忙しい中おいでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

情報処理・パソコン 四小ニュース!?


今日のわくわくタイムは、放送委員会の発表がありました。
しかし、始まる時間になったのに放送委員は半分しかいません。
どうしてだろうと思っていると、テレビが映り・・・



「四小ニュースの時間です!」とアナウンサーが登場。
中継は、この教室に繋がっているようで・・・
なわとび認定会や、校内書き初め審査会などのインタビューがありました。



また、スタジオのほうに行ってみると・・・



メインアナウンサーが生でお送りしているじゃありませんか!



中継場所との連絡調整もばっちりです!
放送委員会にしかできない発表に仕上がっていて、たくさん楽しむことができました!

虫眼鏡 クラブ見学会


今日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生のクラブ見学会が行われました。
本校には2つのクラブがあり、そのどちらかで活動を行っています。
まず見学に行ったのは、ものづくりクラブ。
今日はかみねんどでのものづくりでした。



おせんべいやくだもの、お菓子に盾・・・好きなものを作っているのを見学。



また、クラブへの招待状もいただきました。



続いて、外に移動してスポーツクラブです。
今日は、おにごっことドロけいでした。



6年警察は手強いです。



見学に来ている3年生にも容赦なく向かっていきます。



4月からどのクラブに入るか決まったかな?
4~6年生のみなさんありがとうございました!

会議・研修 全校集会


今日は、全校集会が行われました。
まず始めに表彰から・・・
先日行われたなわとび認定会の表彰です。
表彰された皆さんはなんだか誇らしげ♪



1~5年生は来年も頑張ってね!
それから、もうひとつ。
書写展の表彰です。



表彰された児童の作品は、階段の踊り場に掲示されています。
ぜひ、見に来てください!

今日の校長先生のお話は、ある子どもがお母さんへ宛てた手紙についてでした。



「涙そうそう」をバックに手紙の朗読・・・



どんな内容だったかは、ぜひお子さんにきいてみてください。

音楽 鼓笛練習♪


今日のわくわくタイムは、鼓笛練習を行いました。
今回は、体育館にて行進しながらの練習・・・



下学年の子たちはついて行くだけで精一杯。
なかなか難しいです。



でも、1回目よりは2回目、2回目よりは3回目と段々と上達してきました!



全員そろっての練習は限られているからこそ、その時間を大切にできたらいいですね♪

花丸 なわとび認定会


今日はなわとび認定会が行われました。
3学期に入ってから今日まで、ほぼ毎日練習に励んできました。
その練習の成果は、いかに・・・!!

まずは、しっかり準備体操。



そして、いよいよ本番です。
本校の認定会は、種目ごとに各学年に応じた合格基準(時間)が決められており、跳びきった児童が合格となります。
種目は、前飛び・あやとび・かけ足とび・後ろとび(下学年)・二重とび(上学年)の4種目。





それぞれ、自分の力を十分に発揮することができました。
そして一番盛り上がったのは、チャンピオン戦!
種目は、かけ足あやとび(1~3年生)と二重とび(1~3年生の挑戦したい人と4~6年生)の2種目。
これは誰が一番長く跳べるか・・・己との勝負です。



今回二重とびで4人、今までの大会記録を更新しました。
新記録はなんと3分31秒!!!
大幅に更新してくれました!!



おめでとうございます!
まだまだなわとびの学習は続きます。
今回合格にならなかった子も頑張ってください♪
また寒い中、保護者の皆様に応援に来ていただきました。



ありがとうございました。
今日のみんなのがんばりに拍手です!

お知らせ 特別児童集会


今日の3・4校時は、6年生主催の特別児童集会が行われました。
今日まで担任の先生の力も借りず、自分たちで企画・準備をしてきました。

登場から凝っている6年生。
ステージの幕が下りているので、当然幕が上がって出てくるのかと思いきやステージには1人しかおらず、後ろの扉からダッシュで登場というサプライズ!

 

どこまでも、みんなを楽しませてくれます。
内容は、〇✕クイズや鬼ごっこ、ぞうきんがけリレーなどたくさん!

 

 

どのゲームも楽しかったです♪
企画をしてくれた6年生、お見事でした☆


雷 鬼は外!福は内!


今日は豆まきが行われました。



本校では年男と年女にあたる5年生が、各クラスを回って心の中にいる鬼を追い出してくれます。



昨年までは落花生をまいていましたが、今年からは大豆をまくことに。



みんなの心の中の鬼、退治されたかな?

雪 たくさんの・・・


雪が降りました。



大休憩が始まるやいなやダッシュで校庭に向かう子どもたち。



子どもたちの壮絶なバトル(雪合戦)です!
寒さなんて忘れて走り回ります。



他にもゆきだるまを作ってみたり,土の上だけ走っていいというルールつきの鬼ごっこをしてみたり・・・



とっても楽しそうでした♪

ビジネス 租税教室


本日の5校時、市の職員の方をお招きして租税教室が行われました。



税金って何?
どんな種類があるの?
何に使われているの?
もし税金がなかったら私たちの生活にどう影響するの?
詳しく説明していただきました。



そして最後に、1億円の重さを体感させていただきました。
普段あまり知ることのできない、だけど身近な税金の話を知ることができました。

音楽 学年発表


今日のわくわくタイムは、4・5年生の学年発表がありました。
まず始めに音楽から・・・
リコーダーの演奏です。





4年生は明るい音楽、5年生はしっとり聴かせてもらいました。

そのあとは、4年生の発表です。





小川江筋について絵を交えての発表でした。
最後にテストもあって・・・
答えは当たっていたかなぁ?




5年生は、スチューデントシティ学習の発表をしました。
各職場で体験したことや、感じたことを詳しく発表してくれました。



4・5年生の皆さん、発表お疲れ様でした!

給食・食事 みんなそろって・・・


今日は、全国学校給食週間の一環として交流給食会が行われました。




各学級ごとに配膳を済ませ、6年生の「いただきます!」の合図とともに会食スタートです。





本日の献立は、いわきの和食料理人の方が考えてくれた、「和食」の給食です。
お魚に野菜もたっぷり!
魚や野菜が苦手な子もいましたが、上級生たちに「おいしいよ」とすすめられ、ひとくち、ふたくち・・・



普段完食できない子たちも「全部食べられたよ」と誇らしげに教えてくれました。



そして楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・
6年生の「ごちそうさま」のあいさつ。
と、これだけで終わらないのが本校の6年生。
今日誕生日の児童を把握していたみたいで、その児童のためにハッピーバースデーの歌をみんなで歌いました。



楽しい交流給食会になったのではないのでしょうか?

キラキラ あわあわ手あらい♪


今日は、保健美化委員会の広報活動がありました。
今回は今流行っているインフルエンザにかからないようにと、正しい手の洗い方の発表をしました。



寒いこの季節、水もとっても冷たくなっています。
しっかり洗おうにも、冷たくてちゃちゃっと終わらせてしまう児童もたまに見受けられます。
あわあわ手あらいのうたを歌いながら、しっかり手洗いをしていきましょう。



また、あいうべ体操というものも発表させていただきました。



口元の筋肉を鍛えることにより、口呼吸から鼻呼吸へと変えていきます。
そうすることによって、口の中の乾燥を防ぎ、菌の繁殖を防ぎます。
また、鼻呼吸にすると、鼻毛などがほこりやばい菌を体に入らないようにしてくれるので、酸素をきれいな状態で体に入れることができます。
あいうべ体操を行うと、インフルエンザや風邪の予防だけでなく、いびきの軽減、口臭が気にならなくなる、もっと言ってしまえば虫歯ができにくくなります。
ぜひ、ご家族の方も試してみてください。

ノート・レポート 特別授業♪


4校時、2年生の教室を覗いてみると・・・
出張でいない担任の先生の代わりに、校長先生がいらっしゃいました!
そして、絵本の読み聞かせをしてくれました。



絵本はどんな絵本だったかなぁ?
校長先生の特別授業、どんな授業だったかなぁ?
ぜひ、お子さんに聞いてみてください♪

花丸 校内書き初め審査会


今日は区長さんに来ていただき、書き初めの審査をしていただきました。



各学年、1~2名金賞として選ばれました。
これを励みに、これからの書写の授業も頑張ってね♪

ノート・レポート 読み聞かせ


今年最初の読み聞かせは、上学年。



今回は,読み聞かせは「鬼の退治」と「めんのめんめん」
どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください。

そして今日はもう一つ。



講師の先生から
「自分のいいところってどんなところ?」
と質問が!
突然聞かれるとなんて答えたらいいのか・・・
でも、みなさん自分のことを自分でわかってる!
ぜひ、お子さんに聞いてみてください♪

音楽 琴・尺八の鑑賞と体験!


今日は2・3校時に「日本古来の音楽にふれよう」ということで、
琴と尺八の鑑賞&体験がありました。

2校時の第一部では全校児童で琴や尺八の鑑賞をしました。
お正月によく耳にする「春の海」や、
あの六段最中の由来となった「六段」など合わせて四曲聞かせていただきました。



みんな生で聴く琴や尺八の音色に興味津々です。



お忙しい中、地域の皆様にもお集まりいただきました。
ありがとうございました。



そして3校時の第二部では、6年生が実際に尺八と琴の体験をさせていただきました。
普段手にしない和楽器を目の前に、ドキドキ・・・



なかなか上手く吹けません。



地域の方々も挑戦です!



続いて、琴の演奏。
一人一面お琴を用意していただいたので、みっちり体験できました。



みんなで「さくらさくら」の練習です。



何度も何度も練習して、最後にはみんな弾けるようになりました!



最後に三味線も触らせていただきました。
みんな『楽しかった!』と言って教室に戻っていきました。
詳しい感想は、お子さんにきいてみてください♪

病院 はみがきってどうしてするの?


今日は全校集会がありました。
インフルエンザ、風邪が流行っているため全員マスクです。



校長先生からこんな質問。
「歯みがきってどうしてするの?」
虫歯にならないため。
それもあるけど、インフルエンザの予防にもなるみたい!
じゃあ、歯みがきはどこをよく磨くといいの?
①歯
②歯と歯茎の間
③歯茎



答えは、お子さんに聞いてみてください。
ちゃんと校長先生のお話聞けていたかな?
これからも歯みがきをきちんとして、口の中を清潔にしていきましょう!

音楽 来年に向けて・・・


今年も動き出しました、鼓笛練習!

今日は、楽器ごとに集まっての練習。
1~4年生は鍵盤ハーモニカ。
初めてみんなで合わせました。



5年生は、6年生に教えてもらいながらの練習。



来年の運動会に向けて、練習頑張れ!

曇り 大休憩


今日はあいにくの曇り空。
それでも四小の子どもたちは元気に外で遊んでいます。
なわとび記録会に向けて、なわとびの練習。



教頭先生とサッカー。



校長先生を巻き込んでのジャングルジム遊び。



外で元気よく遊んだ後は、手洗いうがいを忘れないでね♪

鉛筆 校内書きぞめ会


いつもは職員室にいることの多い教頭先生が、今日は1時間目から図工室にこもりっきり・・・
子どもたちは黒いバッグを持って図工室に向かいます。
中を覗いてみると・・・



書きぞめを行っていました。

1・2時間目は4・5年生の指導、3・4時間目は6年生の指導です。
終わった後がまたたいへん。児童の作品、1つ1つのできを見て、出品する作品を選びます。どれもみんなが一生懸命に書いた作品。その中から1枚を選ぶのはとても大変です。

今日の書きぞめで、新年の伝統行事を体験し、新たな気持ちで自分の作品を仕上げることができました。