カテゴリ:学校行事

学校 学習発表会の練習が本格的に進んでいます。(2年生写真と準備)


1校時の練習は2年生でした。




昨日の放課後に各係毎に第1回目の会場の準備を行いました。
照明器具は、昨年度から新しい機械に交換しました。



劇などでは、舞台の後ろのライト(ホリゾント)が効果を出します。


体育館のメインアンプの後ろ側です。全ての音響はここを通って
スピーカーから流れ
ます。



アナウンスのマイクやCDは、副アンプを通して本体とつながっています。
CDは、系統1と系統2を配線し、2つのプレーヤーから音を流せます。

劇などで効果を発揮するのが「効果音」です。
無料で活用できるサイトも多くなってきました。

効果音素材


本体アンプへは、床ではなく壁をつらわらせて配線をしました。
踏まれることがないので安全です。


2年生の練習にも意気込みがはいってきました。



先生方も本気で指導し、子供たちもそれについてきていました。

11月3日の公開発表日まで、あと3週間ほどです。

お楽しみに!

花丸 音楽祭大成功! 4年生の歌が美しく&元気に響きました。




4年生の音楽祭が無事終わりました。

アリオス音楽堂の会場でお聴きになった方々も多いと思います。

4年生の子供たちが、はつらつとした姿で歌いきりました。





1曲目が「ふるさと」 堂内がやさしさに包まれるような
しっとりとした奥行きのある歌声
を聴かせてくれました。

日頃、合唱部に入って歌っている子、
3拍子のゆったりとした校歌をいつも
真剣に歌っている子。

音楽のある環境づくりが
やはり4年生の子供たちの心にも浸透しているのだと思います。

2曲目の「OH!  HAPPY DAY」では、

生きていることの喜びを発散しているような
元気でリズム感のある歌声
を響かせていました。



アリオス音楽堂(いわき芸術文化交流館)の素晴らしさは、
残響音が2.0秒ほどあるということです。
都市部のコンサートホールに勝るとも劣らないホールなのです。

やさしい響きになるように設計され、残響のコントロール調整
できるという、心地よい時間を過ごせるような
工夫がたくさんある
ということです。

大きなステージでの
一生に1回ぐらい貴重な体験ができたと思います。

声づくりから歌の練習3年生からずっと進んでやってきたこと、
そして、その成果を立派に表現できたこと

本当に素晴らしいと思いました。

偉いぞ!4年生!


6年生の陸上大会につづき、4年生の音楽祭でも「負けじ魂」が輝きましたね。
(「負けじ魂」アクアバージョン)

花丸 交通教室

 本年度2回目の交通教室が行われました。

今回は2~4校時に、1・2年生は道路の歩き方や道路の渡り方、3年生は模擬信号を使っての道路の渡り方と車の「内輪差」などについて4・5・6年生は主に自転車の乗り方について勉強しました。交通指導員の方々のお話を聞いたり、DVDをみたり、実際に歩いたりして、これからも交通事故に絶対にあわないよう勉強しました。




車が曲がる時に、どこが危ないかを実際に見ました。


正しい横断歩道の渡り方を実際に行いました。



4年生〜6年生は、自転車で走る時の注意点や守ることについて
シュミレーション画面を見ながら学びました。



命を守ることの大切さを、校長先生からお話を聞きました。


紙芝居を使いながら分かりやすいお話でした。


運転手から見えない所が危険です。




自転車の点検の合い言葉「ブタハシャベル」


どこが危ないかな?




車のドアが突然に開くことも、、、。


スーパーの駐車場にも危険な所がたくさんあります。


最後に、ヘルメットをかぶることの大切さ、そして、きちんと
あごひもをかけることの大切さを、
実際に床に落としてみて実験しました。



交通指導員の方々には、半日大変お世話になりました。

今日勉強したことをきちんと守って、
絶対に事故にあわないように
したいと思います。


ありがとうございました!



お知らせ 予告なしの避難訓練実施(清掃の時間に)


13時8分、清掃中に突然の大地震がきました。
(想定)
校内放送で、ゆれがおさまるまで窓から離れ、その場にしゃがむよう
指示がありました。



放送をきちんと聞くことが第一番目に大切です。



次の指示を待つ子供たち


体育館の中央部への移動を指示されました。


大切なこと
さない
けない
ゃべらない
どらない





ちゃんと人数がそろっているか素早く確認しました。


校長先生のお話→予告なしの避難訓練。どんなことに注意しますか?等。


消防署の方から命を守ることの大切さと注意することを
具体的に教えていただきました。


①先生や放送の指示をきちんと聞く。
②上級生は小さい子を自分から進んで助ける。
③掃除用具等が通路の邪魔にならないように置く。
逃げ道をつくる。






係の先生からのお話を聞きました。

この後に、「防火シャッター」が閉まったときの通り方等を
確認しました。


9月1日は、「防災の日」家族の約束を話し合ってほしいものです。

お知らせ 2学期がスタートしました!(始業式)

2学期がスタートしました。

少し蒸し暑い体育館でしたが、全校生が元気に登校し、そろいました。



校長先生から2学期の主な行事や勉強面、生活面で守ること等を
聞きました。



その中で、「自分でやられていやなことは他の人にしない」
というお話がありました。

最低限の人間としてのマナーです。

「いじめのない学校」にもつながります。

2学期は、実りの秋になれるよう励ましてくれました。


元気よく校歌を歌いました。

8月は雨がちの天気でしたが、まだまだ残暑厳しい日が
でてくると思います。

体調管理をしっかり行って、学校生活のリズムに
少しずつもどっていけるよう学校でも指導して
いきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

また、交通事故に絶対にあわないように、登校、下校の歩き方に
ついても声かけをしていきたいと思います。

始業式の後に、合唱部への表彰授与(金賞)






来週から学校を離れる2名の先生のお話を聞きました。