交通教室
本年度2回目の交通教室が行われました。
今回は2~4校時に、1・2年生は道路の歩き方や道路の渡り方、3年生は模擬信号を使っての道路の渡り方と車の「内輪差」などについて、4・5・6年生は主に自転車の乗り方について勉強しました。交通指導員の方々のお話を聞いたり、DVDをみたり、実際に歩いたりして、これからも交通事故に絶対にあわないよう勉強しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129769/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129770/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129771/)
車が曲がる時に、どこが危ないかを実際に見ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129772/)
正しい横断歩道の渡り方を実際に行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129773/)
4年生〜6年生は、自転車で走る時の注意点や守ることについて
シュミレーション画面を見ながら学びました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129774/)
命を守ることの大切さを、校長先生からお話を聞きました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129775/)
紙芝居を使いながら分かりやすいお話でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129776/)
運転手から見えない所が危険です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129777/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129778/)
自転車の点検の合い言葉「ブタハシャベル」
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129779/)
どこが危ないかな?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129780/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129781/)
車のドアが突然に開くことも、、、。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129782/)
スーパーの駐車場にも危険な所がたくさんあります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129783/)
最後に、ヘルメットをかぶることの大切さ、そして、きちんと
あごひもをかけることの大切さを、
実際に床に落としてみて実験しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/129784/)
交通指導員の方々には、半日大変お世話になりました。
今日勉強したことをきちんと守って、
絶対に事故にあわないように
したいと思います。
ありがとうございました!
今回は2~4校時に、1・2年生は道路の歩き方や道路の渡り方、3年生は模擬信号を使っての道路の渡り方と車の「内輪差」などについて、4・5・6年生は主に自転車の乗り方について勉強しました。交通指導員の方々のお話を聞いたり、DVDをみたり、実際に歩いたりして、これからも交通事故に絶対にあわないよう勉強しました。
車が曲がる時に、どこが危ないかを実際に見ました。
正しい横断歩道の渡り方を実際に行いました。
4年生〜6年生は、自転車で走る時の注意点や守ることについて
シュミレーション画面を見ながら学びました。
命を守ることの大切さを、校長先生からお話を聞きました。
紙芝居を使いながら分かりやすいお話でした。
運転手から見えない所が危険です。
自転車の点検の合い言葉「ブタハシャベル」
どこが危ないかな?
車のドアが突然に開くことも、、、。
スーパーの駐車場にも危険な所がたくさんあります。
最後に、ヘルメットをかぶることの大切さ、そして、きちんと
あごひもをかけることの大切さを、
実際に床に落としてみて実験しました。
交通指導員の方々には、半日大変お世話になりました。
今日勉強したことをきちんと守って、
絶対に事故にあわないように
したいと思います。
ありがとうございました!