カテゴリ:学年の様子

花丸 2年生の「まちたんけん」 予定通り

 
      10時30分 
      2年生が「まちたんけん」に出発しました。
      小雨が降りはじめましたが、予定通りの行動です。
      なお、今は雨はやんでいます。

        11時15分 つり道具屋の見学をおえ、全員戻ってきました。

    

    
こんなコースで歩きました。

       


    

    
ツルハドラッグ

    
    アミーゴ

    
トビヌケ釣り具店

    



晴れ 3年生 社会科「学校のまわりの様子」 学区内調査活動



「安全に十分に注意してくださいね。」

「自転車や車に迷惑をかけないように!」

「建物や交通の様子をよく観察しよう」



学校→トイザラス倉前ビル


倉前公園で休憩しながら、注意点の確認をしました。


今度は、北方面に移動しました。

ローソン前です。




三島神社で、見てきたことを整理しました。


白土公園を通って、学校へもどってきました。

絵地図をかくための調査として、普段なかなか歩かないところ(通学路でない道)を
みんなで歩いて、学校のまわりの様子を調べてきました。


これからの学習で「絵地図」を作成していきます。

音楽 4年生 音楽祭に向けての合唱曲の練習風景①

4年生は、9月9日(金)に方部音楽祭が行われます。
今日、6月7日の4校時、4年1組の教室で高音部、第2音楽室で低音部の練習をしていました。背筋をしっかり伸ばして、練習に取り組んでいましたのでご紹介いたします。


高音部パートの練習風景(吹奏楽部のマエストロことS先生)
     


第1音楽室での低音部パートの練習風景





音程を正確にとるために電子ピアノで何度もきかせています。


9月の音楽祭では、美しい歌声を聴かせてくれると思います。

美しい夕陽、美しい歌声、「美」は人間の心に癒しと活力を与えてくれます。

音楽 1年生 学校探検「職員室は大混雑?」

           「学校探検」の思い出です。

私たち大人にも1年生のときがあったので、、、。

学校はとても広く思えた自分がいたのです。

思い出して下さい。

教頭先生の名前を教えて下さい」
「おの ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ です。おぼえてね!」
「ありがとうございました!」

職員室へたくさんの元気な1年生が探検に来て、いろいろな質問を
受けました。

「いろいろな機械や物があるなあ?」

こんな探検ボードでした。


「先生は、どんなお仕事をしているんですか?」

教務主任の先生も大忙し!

校長室にはあふれるばかりの1年生が!

「校長先生のお部屋は、すごいなあ!」

予定表もあるぞ!」


              「出張へいってきまーす!」

           教頭先生は、やさしくこたえていました。


いうように、三小は広い校舎なので早く覚えてほしいですね。

三小の子供達は、本当に礼儀正しいです。

職員室へ入ってくるときもきちんと挨拶が元気にできます。

「当たり前のことが、当たり前にできる子」

まさに、「まっとうな教育」はこんな小さな環境と

私たち大人の日々の指導が大切なのは言うまでもありません。

「がんばれ!ちびっこ1年生!!」