上中の様子

2021年7月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 真鯛の煮付け 

        じゃが芋そぼろ煮 オレンジ

先週に引き続き、生産者応援で高級魚「真鯛」が

提供されました。今回は煮付けです。

前回のごまがらめとはガラッと味付けがかわり

ましたね。みなさんはどちらが好みですか?

今日もおいしくいただきました。

明日は交流事業です!

本日の昼の放送で、担当生徒から、明日の5・6校時に行われる遠野地区学校再編に係る事業の一環である、入遠野中学校との交流事業(1・2年生対象)についての予告がありました。この後、昼休みに、体育館でリハーサルを行う予定です。明日の交流事業が、有意義な時間となることを願っています。

1年生技術の授業

木工作品の製作が、組み立ての段階に入っています。技術室内に、げんのうで釘を打つ音が響いています。

まっすぐ打てずに、バールで釘抜きをしている生徒もいます。友達に押さえてもらい、慎重に打つ生徒も・・

釘を打つ前の段階で、キリで穴を開けている生徒もいます。徐々に、完成に近い形になってきています。

  

  

2年生家庭の授業

「衣生活と自立」の単元です。「衣服のはたらきを考えよう」の課題で、衣服には、「暑さ、寒さの調節」「汚れを吸収し、皮膚を清潔に保つ」等、保健衛生上のはたらきがあることを理解しています。家庭の授業では、自分たちの日常生活と関連付けて考えることが大切です。より、豊かで快適な生活を送るために、しっかりとした知識を身に付けましょう。

 

 

今年度も委嘱されました。

本校は、昨年度に引き続き今年度も「租税教育推進協力校」の委嘱をいただき、先日委嘱状や関係書類が届きました。先日のHPでも紹介いたしましたが、国語の授業等を利用して全学年で「税に親しむキャッチフレーズ」を考えました。今後も、可能な範囲で事業に協力していきたいと思います。

梅雨明けはまだか・・?

爽やかな青空が広がっています。週末、雷を伴った強い雨が降りましたが、今週は、予報では現在のところ☂マークが見当たりません。梅雨明けが近いのでしょうか?

1年生教室前廊下に、先週の県中体連陸上競技大会に参加した3名の生徒の「県陸上大会を経験して」の感想が、写真と共に掲示されています。レベルの高い大会を経験することで、感じることは多かったようです。

また、正面玄関には、400M全国大会出場を決めた3年生男子生徒と、100M決勝に進んだ2年生女子生徒を讃える表示がされています。2名の表彰は、20日(火)の終業式に行う予定です。

 

長時間ありがとうございました。(学年懇談会)

後半は、各学年ごとに懇談会を行いました。

1学期の学習や生活の様子、夏休みの過ごし方等の共通した話に加え、1年生は中学校に入学しての小学校との違いや初めての中学校での夏休みについて、2年生は、2学期早々に予定されている体験型経済教育(ファイナンス・パーク)や修学旅行について、3年生は、夏休み中の体験入学や進路相談などの進路予定について、それぞれ学年担当から話をいたしました。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただき、長時間にわたりありがとうございました。

【3学年】

【2学年】

【1学年】

評価が変わります。・・等々(校長から)

「情報モラル講座」終了後、体育館で校長から保護者の皆様へ、3点お話をさせていただきました。

  

(1)今年度から新しい学習評価になります。

要項と合わせてお配りしたプリントに沿って説明いたしました。中学校においては、今年度より新しい学習指導要領が実施されており、この中では、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の「三つの柱」で示された資質・能力を、バランスよくつけていくことを目指しています。これに伴って、各教科の観点別学習状況の評価の観点についても、従来の4観点(国語は5観点)の評価から、3観点の評価(知識・技能、思考・判断・表現、主体的に取り組む態度)に整理されました。具体的には、プリントの裏面の通知票様式を示しながら、新しい評価の仕方について説明いたしました。

(2)業務用緊急連絡先を設定しました。

後ほど、安心・安全メールでお知らせいたします。

(3)入遠野中学校との交流事業での学校紹介のスライドをご覧いただきました。

遠野地区学校再編に関する取り組みの一つとして、来週13日(火)に実施される交流事業の際に、学校紹介として生徒会役員が作成したスライドショーを、一足早く保護者の皆様にご覧いただきました。

 

便利さの陰に潜む危険について考える

本日の5校時、授業参観を兼ねて、「情報モラル講座~スマホ・ケータイ安全教室~」を実施しました。

講師として、(株)NTTドコモ東北支社:スマホ・ケータイ安全教室事務局員の佐藤慎子様をお迎えし、トラブルを未然に防ぐための知識や心構えについて学びました。

*講師の佐藤様です。写真や動画などの映像資料を用いながら、日常的で具体的なお話をいただきました。

*生徒たちは、普段のスマホ等の使い方を振り返りながら、時折うなずき、真剣に耳を傾けていました。

*保護者の皆様も多数出席され、熱心に聞いていただき、ありがとうございました。

*コロナ感染予防のため、個別に質問したり、周囲と意見交換はしない方式であることから、質問に挙手で答える方法で講座が進められました。生徒たちのSNSや動画視聴・ゲームとの関わりは日常的であることを、改めて感じました。

 

*生徒代表お礼のことば(生徒会長)「便利さの陰には危険が潜んでいます。軽い気持ちで使い方を誤ると、自分が苦しい思いをします。勉強や睡眠時間を削らないような時間の使い方をしたいです。自分の生活を見直したいと思いました。」

生徒たちは、自分のこととして考えることができたようです。また、保護者の皆様、本日のお話を参考に、家庭でお子様と、スマホ・ケータイ等の使用について確認していただければ・・と思います。

佐藤様、本日はありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → トマキムチ丼 牛乳 えびにらまんじゅう

         中華卵スープ 小魚

今日のトマキムチ丼には、白河産のトマトが入っていました。

キムチなどの辛いものがちょっと苦手・・・という人も

トマトでマイルドになったキムトマ丼は、食べやすかったのでは

ないでしょうか? 

卵スープもとろみがついていて、体が温かくなりますね。