2021年2月の記事一覧

クラブ活動見学

2月9日(火)来週には、学力テストがあります。

朝、プリントで復習しています。

静かに 集中して 勉強しています。 

 

 さて、2月8日(月)6校時。3年生はクラブ活動を見学しました。

コンピュータクラブは、オリジナルの カレンダーを作っていました。

お手玉で 雪合戦をしていたのは、室内スポーツクラブ。

興味津々で見ていた男子に、「どう?入りたくなった?」と聞くと、

「『入りたくなった』ではなく、「はいりたい』」と返ってきました。

「ぼくは、入りたいクラブ、3つ決まった!」という男子。

「科学と卓球と、ゲームクラブです。」

( 1つだけしか 入れないのは 厳しいですね。 )

「4月まで じっくり 考えます。」と言った子がいましたが、、、、

( 「それが 正解です。」 )

土曜日は、すずかけ駅伝大会

 2月8日(月)風が強く 冷たい朝です。

子ども達の背中も 寒さで 心なしか 丸まっているように見えます。

 

そんな朝ですが、子ども達は 今日も 校庭を走っています。

陸上部は、13日の土曜日に すずかけ駅伝大会があります。

これは、小名浜一周駅伝大会が中止になったための 代替行事です。

当日は、陸上部の 6年生を送る会も 行われます。

部活動に入っていた6年生には きちんと 区切りをつけさせたいです。  

 

団体種目 優勝は1組

 2月5日(金)5校時。6年生は、縄跳び記録会。

 

個人種目。全員が 二重跳び(前)1分間に 挑戦しました。

1分間、跳び続け 130回以上跳んでいた女子がいました。( すごいです。 )

 

 次は、あや跳び(前後)・交差跳び(前後)・二重跳び(後ろ)

   はやぶさ(前後)・つばめ(前後)=交差二重跳び

の中から 3種目を選んで 記録に挑戦しました。

 

 そして、最後に団体種目:3分間持久跳び。

3分間、引っかからずに 跳び続けた人数が一番多かった学級が 勝利です。

円陣を組んで 盛り上がげている学級もあります。 

まずは、女子からです。( 男子から「ガンバレ~」の声・・・・ )

3分間クリアーできた 女子は・・・・・1組6名 2組7名 3組6名 と接戦です。

勝負は、男子に かかっています。 ( もう 本気です。気合いが入ります。 )

男子の結果は・・・・1組10名 2組7名 3組9名でした。

3分間 持久跳びの 優勝は・・・・・・1組でした。( 拍手! )

( クラスのため みんなのため 心をひとつにして 頑張りました。 )

ちがいがわかる子ども達

 2月4日(木)国語の研究授業。

おかみさんとたぬきの 心の交流を描いた物語「たぬきの糸車」です。

長文です。1年生にとっては、内容を理解するだけでも大変です。

さて、「様子を思い浮かべながら、楽しく音読できたでしょうか?」

2の場面と4・5の場面には・・・・

「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」

という糸車を回す音が出てきます。 同じように音読していいのでしょうか?

子ども達は、根拠(理由)をもとに 話し合いました。

下は、理由を言ってから 工夫して 音読をしているところです。

「ぼくは反対です。」「ちがうよ。だって・・・・・」

このような言葉が 授業中、聞こえてきました。

そして、みんなの前で発表。実際に 糸車を回しながら・・・・・音読。

2つの場面の様子の違いから 読み方を変えていました。( 拍手! )

( ちがいがわかる子ども達でした。 )

 

授業終了を知らせるチャイムがなりました。

下は、その直後の様子です。

順番に 糸車を回しています。

( 授業が楽しかった証拠です。 )

めずらしいもの

 2月4日(木)朝。駐車場に つららを見つけました。めずらしいです。

めずらしいものの2つ目は、給食です。

今日は、カレーパンがでました。 給食初登場です。

( 教員生活~~年、カレーパンが出たのは 初めてでした。 ) 

カレーパンは、揚げたのではなく、焼いたカレーパンでした。

5年1組では、手を合わせて・・・・作ってくださった方に感謝して・・・・いただいていました。

コロナ禍ですので、黙食ですが・・・・

表情を見ますと・・・・おいしいことがわかります。

給食は、1食あたり 約280円です。

( 給食があるって ありがたいですね~。 )