2020年12月の記事一覧
絵本「大志の松 物語」がご覧になれます
☆ 先日、発行いたしました絵本「大志の松 物語」がご覧になれますので、「学校案内」をクリックしてお入りください。沿革史の下に掲載しています。
今日の様子です。1年3組では、「コロコロぺったんシャカシャカ」の仕上げです。身近にある材料をスタンピングして形や色の面白さを楽しみました。
5年1組はALTと一緒に外国語です。世界の食文化について学習していました。ALTの出身地であるカナダの食文化についても興味津々です。
今日は6年2組で調理実習、ジャガイモ餅を作っていました。皮を上手くむければ、乗り切れそうです。
じゃがいも餅づくり
6年1組の家庭科の調理実習でじゃがいも餅づくりを行っていました。じゃがいもの皮はピーラーではなく、包丁でむきました。苦労はしたけれど、おいしくできて大満足です。
分校では、子どもたちが、バケツ稲で収穫したお米の籾すりを行っていましたが、今日は、そのお米の精米です。ミニ精米機を使ってきれいに精米できました。おにぎりを作るのが楽しみですね。
本校3年1組では、国語「三年とうげ」を学習した後で、世界の民話に親しもうと、ブックトークを行っていました。お話の世界に浸っています。
友達と一緒に解決方法を導き出す算数授業
4年2組の算数授業です。ドットの並び方やまとまりに着目してドットの数をいろいろな方法で求め、1つの式で表す授業です。近くの友達やクラス全体で考えを伝え合いながら、自分が思いつかなかった方法にも気づくことができました。
5年1組家庭科では、大根の切り方のテストでした。上手に切っていましたよ。
5.6年生の鼓笛引き継ぎがはじまりました。今日は顔合わせ会です。しっかり伝統を引き継いでもらいたいと思います。
楽しいクラブ活動
今日は、今学期最後のクラブ活動です。仲間と楽しく活動する姿が見られました。
屋内スポーツクラブは陣取りを、屋外スポーツクラブはしっぽとりゲームを楽しんでいました。
音楽・ダンスクラブは今日は合奏「マル・マル・モリ・モリ」の練習です。ゲーム・昔の遊びクラブはお手玉に挑戦していました。
造形・イラストクラブは、わりばしでゴムでっぽうを作り、ゴムを飛ばして楽しんでいます。家庭科クラブは、好きな布を使ってチクチクと小物作りです。
科学クラブは、2回目の大きなシャボン玉づくりです。今日もうまくいったかな。コンピュータクラブは、プログラミングを行っています。
草野ソフトボール子供会が、第11回常磐カップ争奪親善ソフトボール大会、ゆけむりブロックにおいて優勝しましたので、校長室にて表彰しました。6年生最後の大会、頑張りました!
分校の様子
分校・本校、全クラスに電子黒板が設置されました。早速、電子黒板を利用して1.2年生の授業の様子です。
大休憩は、イベント係さんが、バランス競争なるものを企画し、ホウキのバランスをとって遊んでいました。
分校の校庭に皇帝ダリアが見事に咲き誇っていました。用務員さんが、のこぎりで切ってみんなに見せてくれました。本校にも分けていただき、玄関に飾ってあります。
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323