上中の様子

2020年4月の記事一覧

3年生音楽の授業

3年生における学習の目標を立てています。

音楽は、「表現」「鑑賞」「創作」に分けられますが、まず思い浮かぶのは合唱コンクールに代表される表現活動ですね。教科担当からは、「上手く歌うためには、他の人の歌を聴くことも大切です。」といったような話がされています。

  

*換気もしっかり行っています。

 

歓声が響いています

今日は(も?)風が強いのですが、負けじと昼休み、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。

(正に、子どもは風の子・・)

2年生の集団は、男女混合でドッヂボールをしています。楽しそう・・

  

3年生の男子数名は、サッカーをしています。

 

自分の健康に関心を持とう!

本日の3・4校時は、全学年発育測定です。

身長、体重、視力、聴力(1・3年生)の各測定・検査を実施しています。

前年度と比べてどうでしょうか?

現在の自分の健康・成長の状態を確認しましょう。

  

 

*聴力測定:放送室スタジオのガラス越しに撮影しました。

2年生音楽の授業

今年度最初の授業です。まずは校歌を歌っていますが、コロナ対策のため、体育館で間隔をとって、マスク着用のまま、人のいる方向に口が向かないよう、また、換気をしながら歌っています。教科担当が、男子の全体を支えている力強い声を、女子のきれいなソプラノの声に感心しています。その後、立ち方、姿勢などについて、細かく指示をしています。

  

  

 

1年生社会の授業

中学校の社会科は、1・2年生で地理的分野、1~3年生で歴史的分野、3年生で公民的分野をそれぞれ学習します。

今日の授業では、地理的分野の導入の場面です。教科書の写真「世界に広がる日本の文化と技術」「日本の中で進む国際化」を見ながら、気付いたこと、わかったことなどについて発表しています。

  

爽やかな一日のスタートです!

今日は、昨日の風雨がウソのように、青空が広がっています。朝、西の空に見えた虹がきれいでした。

玄関先のプランターの花々も、元気に花を咲かせています。

7:55になると、放送委員の当番が、朝の爽やかな音楽を流しながら(♫)、8:00からの朝の読書を呼びかけます。

このような、一人一人の責任ある活動が、学校生活を支えています。

本日の6校時に生徒会専門委員会があります。新しい係・当番が決定すると思います。引き続き、積極的で責任ある活動を期待します。

土砂災害想定の避難訓練を実施

本日の6校時、春季避難訓練を実施しました。上遠野中学校は、「土砂災害特別警戒地域」に指定されていることから、毎年4月の避難訓練は、「土砂災害想定」で行っています。

今日は、各学級での事前指導で避難経路を確認し、放送による避難指示の後、雨天のため、体育館に避難しました。

  

  

 

命にかかわることでもあるため、各学年とも人員確認の訓練を行い、全員の避難完了報告・確認後、コロナ対策のため生徒たちはすぐに教室に戻り、放送による事後指導(避難訓練の反省)を行いました。

 

教頭から、避難に要した時間の報告がありました。(2分56秒)

校長から次の2点について話しました。

(1)昨年の台風19号で、学校でも校舎西側崖崩れ(落石)や、校舎裏東側斜面が削られ砂利等が崩れ落ちました。(教頭から、先日注意喚起を行いました。)このような大規模な風水害は、毎年のように発生する可能性があります。学校にいるときは、放送や教室にいる先生の指示をしっかりと聞いて、「無言で・迅速に・安全に行動する」ことが大切ですが、夜間や休日等、家庭などにいるときも、確かな情報(避難指示など)を聞いて、早めの行動をとることが必要です。

(2)真剣に訓練を行うことができたでしょうか?(真剣にできた生徒を各教室で挙手をさせ、担任に確認させました)校長の9年前の東日本大震災時の経験から:海沿いの学校だったことから、毎年の避難訓練で津波を想定して、高台に避難する訓練を行っていました。当日(2011年3月11日)地震が発生した後、学校に残っていた生徒たちと高台に避難しましたが、野球部は部活動がなかったため生徒たちは下校していました。その後、学校がある地区の家で遊んでいた野球部の生徒3名が、自転車で高台に避難してきました。避難訓練の成果が生かされたのです。万が一に備えての訓練ですが、真剣に毎回の訓練をやっていたからこそ、いざというときにこのような行動がとれたのです。

 

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 しそぎょうざ かきたま汁

きょうの給食は、すきなメニューに必ず入る

ツナごはんとしそぎょうざがでました。

いつも、ごはんの残りが各クラスともみられますが

きょうはほとんどありませんでした。

気温が低くなっています。

しっかり食べて、体の中から温まってください。

2年生家庭の授業

2年生は、1年生とは逆に、前半で家庭、後半で技術を学習します。

2年生では、「衣生活・住生活と自立」「消費生活と環境」について学習します。

授業では、「衣服の働きを考えよう」の課題で、「TPOを踏まえた自分らしい服装」について、自分の書き出したタイプではどんな服装が似合うのか、モニターで確認しています。お互いに友達の顔を見ながら、盛り上がっています。

  

 

1年生技術の授業

1年生は、前半で技術、後半で家庭を学習します。

技術は、教科担当が新しくなり、今日から授業スタートです。オリエンテーションで、学習内容や授業の約束事を確認しました。1年生の技術は、「材料と加工」「情報」について学習します。

4校時の授業では、ノートに、「未来に向けて学習していかなければいけないこと」について、各自考えを書いています。