2019年3月の記事一覧
防火教室
3月1日(金)に、平消防署中央台分遣所の方々を講師にお迎えし、4年生で「防火教室」を行いました。
はじめに、家の中で「あぶないところ」を探しました。
火災を未然に防ぐためには、「危険予知能力」が極めて重要となります。家の中にも、意外な危険がいっぱいでした。
ミニチュアの台所で、鍋を加熱して放置するとどうなるかの実験です。
加熱され続けた鍋から、煙が上がってきました。
ついに、鍋から発火しました。
炎が瞬く間に大きくなっていく様子に、子供たちも、火災の怖さを感じ取っていたようです。
最後に、コンセントにプラグを長時間差し込んだままにしておくことで、たまったホコリが湿気を帯び通電し発火する「トラッキング火災」についても、見せていただきました。
全てを奪ってしまう火災。その怖さと予防の大切さを改めて体感した子供たちでした。
授業参観・懇談会・学校評議員会
2月28日(木)に、今年度最後の授業参観及び学級懇談会を行いました。あいにくの雨にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
また、同時刻に「第2回学校評議員会」も開催し、6名の学校評議員の皆様にも授業の様子を参観していただき、今年度の教育活動に、貴重なご指導・ご助言を頂戴しました。お忙しい中、ありがとうございました。
1年生活科「もうすぐ2年生」 この一年で、いろんなことができるようになりました。
2年生活科「あしたへジャンプ」 幼少期からの自分の成長を振り返り、お家の人への感謝の気持ちを伝えました。
3年算数「形で遊ぼう」 図形の豊かな感覚を育てる楽しい授業。「見えた!」「分かった!」で盛り上がっていました。
4年総合「1/2成人式をしよう」 10年間の歩みを振り返りながら、今の思いを伝えます。
5年総合「スチューデントシティで学んだことを伝え合おう」 1月のElemでの体験で学んだことを、ポスターセッション形式で発表しました。
6年学活「感謝の会」 親子でチームになり、学校に関するクイズなどで盛り上がりおました。子供たちが作ったパンケーキも、とってもおいしそうでした。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984