高久小学校 日記

2018年9月の記事一覧

コアティーチャー来校

 本校の若手教員の指導力向上のため、コアティーチャーの 本間 愛 先生(小名浜三小)が来校されました。算数の授業を中心にご指導いただきますが、豊富なご経験に基づき、学級経営や生徒指導のあり方などについてもご指導をいただきました。本日を入れて計5回ご指導いただく予定になっております。よろしくお願いいたします。

福島県リレーカーニバル大会

 本日、田村市陸上競技場において「第28回福島県リレーカーニバル大会」が開催され、本校特設陸上部からも11名が参加しました。県内各地から1,200人を超える児童が参加し、応援の保護者等を含めれば軽く3,000人は超える超満員の熱気の中、8つの種目で熱戦が繰り広げられました。

   本校からは、800m(女子)、1,000m(男子)、ジャベリックボール投げ(男子)、走幅跳び(男子・女子)の5種目に参加しましたが、女子走幅跳びに出場した6年の鈴木さんが、436cmを跳び準優勝の快挙を成し遂げました。おめでとう!

  今回参加した児童の多くは、いわき市陸上大会や日清カップとは違う種目へのチャレンジでした。わずか十数日という短い練習期間を考えれば、難しい挑戦であることは明らかでしたが、子供たちは「やってみたい!挑戦したい!」という気持ちを強く持っていました。

   自分が「何に向いているか」より「何がやりたいか」が大切なんだ、と言わんばかりに…。「大切なのは結果じゃねぇ!生き方だ!」そんな彼らのひたむきな姿に、教えられたのは、私たちの方でした。

    今大会をもって、特設陸上部の今年度の対外試合参加は終了となります。お忙しい中、日々の練習や大会の送迎・応援等にご協力いただきました保護者の皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会

 5校時に、根本 美紀子 先生 を講師にお迎えし、「鍵盤ハーモニカ講習会」が行われました。初めて鍵盤ハーモニカにふれる1年生に、ホースのつなぎ方や音の出し方などについて、楽しく教えてくださいました。

 ※ 初めてとは思えない、子供たちの素晴らしい演奏の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

大舞台で最高の演奏!!~方部音楽祭

 本日、9:30より、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて、「平方部小学校音楽祭」が開催されました。朝からリラックスした様子で元気いっぱいだった4年生。参加15校中、最も少ない人数での演奏でしたが、それを全く感じさせない、迫力ある堂々とした素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

 4年生のみなさん、感動をありがとう!! そして保護者の皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。

 写真撮影はできませんでしたので、会場の雰囲気だけ・・・。

除染土壌搬出作業開始

 本日より、除染土壌の搬出作業が始まりました。既に7月19日付けの文書(いわき市教育委員会教育部長より)でお知らせしたものですが、東日本大震災時の原発事故に伴う除染作業で発生した除去土壌を、完全に搬出するものです。校庭の南側半分程度の広さに、高さ3mの仮囲いを設置して作業を行いますが、工期は10月末までを予定しております。

 工事に伴う車両の出入りは、校庭東側の児童通学口を利用することとなりました。当初予定していた校庭南側では、車両の重さで、門のレールが損傷してしまう可能性があるためです。

 皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、児童の安全を最優先に作業をしていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。