高久小学校 日記

2018年9月の記事一覧

ダンス教室 Vol.2

 先週、ドニ―坂本先生に、USAのダンスを教えていただいた5年生の子供たちですが、なかなか簡単にはマスターできません。そこで、今日はいわき新舞子ハイツヘルスプール所属の 坂本 彩夏 先生 を講師にお招きし、ドニ―先生のビデオを見ながら、動きを確認しました。

 難しい部分を、先生と一緒におさらいし、動きを一つひとつ確認しました。

 彩夏先生の元気でキレのある動きに、子供たちも楽しく取り組んでいました。来月にも、もう一度ご指導いただく予定です。ありがとうございました。

書写特別授業<最終回>

 書家の丹先生を講師にお迎えし、3週に渡って取り組んできた「書写特別授業」も、今日が最終回でした。丹先生の、細やかで分かりやすいご指導で、5年生も・6年生も、字を上手に書くポイントが少しずつ分かってきたようで、1枚書くごとに上達していました。

 自分が書いた字を「自己批正」して、課題を明確にします。

 難しい祓いも、先生と一緒に書くことで、感覚が分かってきました。

 6年生は、難しい4文字で、しかも難しい字「豊」。

 ポイントをおさえて練習したことで、こんなに上手になりました。

 私たちにとっても、とてもありあたい指導法研修になりました。丹先生、お忙しい中、3週にわたりありがとうございました。

土曜学習「剣道に挑戦!」

 本日9:30より、本校体育館において、土曜学習「剣道に挑戦!」が行われました。高久剣友会の 鈴木 博士 様をはじめとする先生方を講師にお迎えし、剣友会の児童・生徒、保護者の皆様にもご協力いただきました。

 剣道や柔道などの「武道」は、稽古や鍛錬を通して心技体を鍛え、相手を敬い、礼節を重んじながら人格を磨いていくものであり、日本古来の伝統を受け継ぐ「道」です。

 鈴木先生から、正座や蹲踞などの礼法や、竹刀や面などの様々な道具について教えていただきましたが、その間も、正座でお話を聞きました。

 蹲踞(そんきょ)の姿勢

 しないの持ち方・構え

 すり足

 面打ち

 小手打ち。その様子を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 防具の付け方

 模範演技の様子を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 型の演武

 最後に、スポーツチャンバラで、楽しく汗を流しました。その様子を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 初めて竹刀を持つ子がほとんどでしたが、剣道を楽しむだけでなく、常に正座で話を聞く、挨拶をきちんとするなど、とても貴重な「武道」体験をさせていただきました。

 高久剣友会の皆様、ありがとうございました。

ダンス教室<5年>

 3・4校時に、ダンサーの ドニ―坂本 先生 を講師にお招きし、5年生にダンスの指導をしていただきました。

 DA PUNPの「USA」にチャレンジしましたが、ドニ―先生の楽しく元気なご指導に、子供たちもノリノリで楽しんでいました。

 先生の分かりやすいご指導で、わずか1時間後には、息の合ったダンスを見せていました。

 休憩時間に、先生と談笑する子供たち

 先生の、キレッキレで美しい動きにも感嘆しましたが、それ以上に、ダンス指導の合間にお話しいただく、先生の考え方(「できない」って思ったらできない等)についてのお話が、子供たちの心に強く残ったようです。

 最後の感想でも、子供たちは「『できる!』『できる!』と思ってっやったら、本当にできました!」と、自分を信じることの大切さを実感していました。

 自分の思いを大切に、世界を舞台に活躍されている方の生き方にふれる…、まさに素晴らしい「キャリア教育」でした。

 お忙しいところ、素晴らしいご指導をいただき、ありがとうございました。

算数科授業研究会<1年>

 2校時目に、1年生算数科の授業研究会がありました。「どちらがおおい」という単元で、水のかさ(体積)を比べる活動を通して、体積についての意味や感覚の基礎を身に付けるものです。夏井小の先生も、授業を見に来てくださいました。 

 「あ」と「い」のペットボトルの体積は、どちらが多いかを考えます。昨日の授業で子供たちが考えた3つの方法で比べてみます。

 まずは、「直接比較」です。「あ」の水を「い」のペットボトルに移し替えて、体積を比べます。

 「『い』のペットボトルの水があふれたから『あ』の方が多い!」「『あ』の水があまったから、『あ』の方が多い」

 今度はその逆(『い』の水を『あ』のペットボトルへ)もやってみました。

「『あ』のペットボトルは、いっぱいにならなかったから、『あ』の方が多い」

 

 次に、「間接比較」です。形も大きさも同じ容器に、それぞれの水を移し替えます。

 水の高さを比べて、「やっぱり『あ』の方が多い」。二つの重さを比べて「こっち(『あ』)の方が重い!」という子も。

  最後に、「任意単位での計測」です。同じカップを使って、それぞれ何杯分か調べます。

 

「『あ』は6杯で『い』は5杯と半分だから、『あ』の方が多い」

 3つの方法で分かったこと(理由)を、ワークシートに言葉でまとめます。

 今日の学習で分かったことや感想をノートにまとめます。頭の中を言葉で表現するのは難しいことですが、これが、数学的思考力を育てる大切な力になります。

 今年度2回目の授業研究会。友達と協力して一生懸命に活動しながら、たくさんの「つぶやき」と「学び合い」がある授業でした。「活動しながら思考し、思考しながら活動する」素晴らしい授業「価値ある活動」でした。

 「学校保健委員会」終了後に行われた事後研究会でも、活発な意見交換がなされました。「チーム高久」の取り組みが、日々、授業を改善しています。