こんなことがありました

2018年4月の記事一覧

1校時目の授業

 1校時目の授業の様子です。1年生は発育測定の準備で、着替えの仕方や整理の仕方などについての指導がありました。

 3年1組では、友達になるためのワークショップをして、友達の名前を覚え、早く仲良くなるためのゲームをしていました。

 4年生と5年生と6年生は国語の授業。いずれも詩の学習をしていました。

3校時目の授業

1学期が始まって3日目。新しい級友や先生とも次第に打解けてきました。

3校時目の授業の様子です。みんな張り切って学習に取り組んでいました。

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

<あすなろ>

<1年1組学校たんけん 2校時>

心を鍛える 読書タイム

 本校では豊かな心の育成の一環として、読書タイムを設定し、この時間は全校一斉に読書をしています。1学期が始まったばかりで、読書以外の指導をしている学級もありましたが、ほとんどの学級では静かに読書に取り組んでいました。

児童会委員会始動

今日から5・6年生による児童会委員会の活動が始まりました。

今日の委員会活動の時間は、組織編成です。放送委員会、ボランティア委員会、図書委員会、放送委員会、保険委員会、運動委員会、給食委員会、集会委員会ごとに担当の先生の教室に集まり、委員長などの役員選出や、活動目標、活動計画作成をしました。その後、委員会ごとに活動について具体的に説明を聞いたり、練習したりしました。