2020年9月の記事一覧

交通教室

 9月7日(月)朝、雨が降ったり やんだり・・・・そして、虹が・・・・

( この写真では見えないですね。でも、確かに 虹がかかっていました。 )

2校時、1・2年生の交通教室。

学校の周りを 交通事故にあわないように 歩いてきます。

 

終わりに、感想発表です。

( 「感想 言える人は 前へ」と言ったところ・・・・この子ども達が・・・

 大勢の前で 感想を言える子が 増えてきました。うれしいです。 )

 

 3校時は、3・4年生の番。模擬道路を使って交差点の渡り方を学んだ後、

車の死角について学びました。

運転席から見ると・・・・・・車の前後にいる子どもは見えません。

また、左折する車がある場合の怖さを学びました。(内輪差について)

 

 4校時は、体育館で5・6年生が交通教室。

さて、問題です。ヘルメットのかぶり方で 正しいのはどれ?

なんと・・・・全部ダメだそうです。( うっそー )

正解は・・・・・下のように かぶるのだそうです。

ひもは、指が一本程度入るくらいに・・・・・だそうです。

交通事故にあわないようにするためには・・・・・

「周りをよく見ること」です。

でも、どこを見ていいのか わからない子に

「よく周りを見て・・・」と言ってもダメ。

具体的に 見るところを 教えないといけません。

その意味では、今日の交通教室は とてもよい勉強になりました。

スタート

 9月5日(土)土曜授業日。

陸上部の10名は、朝6時、

県小学生リレーカーニバル参加のために学校をスタート(出発)。

( コロナ禍の中 陸上競技ができる喜びを味わってきてください。 )

 

 8時前、南校舎から 笛の音が聞こえます。

誰が吹いているのか、音のなる方へ行くと・・・・・・

5年2組の男子でした。

笛のテストが もう一度あり、チャレンジしたい人は チャレンジできるというのです。

より高みを目指して 頑張るこの子ども達・・・・・・えらいです。

 

 1校時、4年生は、体育館に集まっています。

11月の学習発表会に向けた練習をスタートさせました。

今日は、「なぜ?合唱を行うのか、どんな心構えが必要か」など 先生から話がありました。

( 目標や夢、楽しみがあると、人は頑張れます。 みんなで 頑張れ! )

暑くて大変

 9月4日(金)今日は朝から非常に蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年1組は音楽。笛を使った学習。

笛を吹くときは、もちろん マスクを外します。

繰り返し 何度も練習し、きれいに演奏することができました。

しかし、途中、笛を吹かないときは、面倒でも マスクをつけます。

各教室はエアコンがあるから 涼しいのですが・・・・・

理科室(特別教室)は エアコンがありません。

扇風機をかけながら、熱中症対策のため こまめに水分補給をしながらの授業になります。

この時期は、暑くて大変です。

でも、1年生の廊下にある 折り紙の絵を見ると・・・・

 

( 癒やされます。 )

 

違いは?

 9月3日(木)外はかなり蒸し暑いです。

そんな中、3校時、3年2組は習字。「日」を書いていました。

( エアコンがついているので、涼しい中で のびのび書けました。 )

同じ頃、5年1組は音楽。

オーケストラの響きを楽しむのがねらい。

「演奏している主な楽器は?弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器のどれか?」

( 難しいです。 )

この子は、しっかり 聞き分けていました。

( さすが・・・・。吹奏楽部員です。違いがわかります。 )

 

 さて、問題です。下は1年生の廊下です。

きのうと大きく違っていることがあります。それはどこでしょう?

答えは、廊下の中央に 折り紙で作った線があることです。

( 折り紙の線があることで 廊下でふざけたり 走ったりする子が

大幅に減ったようです。 なかなかのアイデアです。 ) 

何をしているのですか?

 9月2日(水)校庭はぬかるんでいます。

そのため、休み時間は 校庭の端で遊んでいます。

5年3組の子ども達は いつも男女仲良く 遊んでいます。

今日は、校庭で 遊んでいる子が少ないです。

( 雨が 降ったり やんだり・・・・変な天気だからです。 )

そこで、1年生の教室に行きますと、廊下に何名かいました。

 

「何をしているんですか?」

聞かなくてもわかりました。ザリガニつりをしていました。

こちらは ザリガニをつかんでいました。

この子ども達は、手で ザリガニを持っていました。

( ここにいたのは 男の子のみでした。

   女の子も 手でつかめるのでしょうか? )

 

 3校時、2年3組 図工・・・・

汚れてもいいように 着替えていました。

「何をしているのですか?」

筆で色をぬるのではなく 手に色をつけて ぬっていました。

下の子は、ひまわりを描いていました。手に色をつけて・・・・

 

 

4校時、コンピュータ室に4年1組の子ども達がいました。

「何をしているのですか?」

パソコンを使って 月の動きを 学習していました。 

「月は、どの方角から出るのですか?」と聞くと

「東からです」と 正しく答えてくれました。

これから 月を見るのには よい季節となります。

自分の目で 確かめてください。