こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

授業の様子

 1学期2週目のスタートです。話の「聴き方」が素晴らしいです。子どもたちが出来ることを増やしていくために一番大切なことは、「話をしっかり聴くこと」です。今後も継続して声をかけていきます。

教室の様子

 授業の様子を見てまわっている時に素晴らしいと思ったことがありました。教室以外の場所で授業を行っている学級の教室です。机がきちんと並んでいる等、教室内が整然としていました。子どもたちが落ち着いて学習に取り組むためにとても大切なことです。

清掃の様子

 下学年の清掃の様子です。上級生がいなくてもしっかり清掃に取り組んでいました。立派です。

授業の様子2

 4年生の様子です。算数と社会の授業に取り組んでいました。高学年と同様、積極的に発言する姿がたくさん見られました。上学年の仲間入りした子どもたち。これからの活躍が楽しみです。

授業の様子

 高学年の授業の様子です。音楽では、リズムの学習に意欲的に取り組んでいました。国語や算数では、自分の考えを積極的に発表していました。

給食の様子

 今年度最初の給食の時間の様子です。とても静かに食べていました。今後も、「黙食」を徹底していきます。

授業の様子

 5年生は、総合的な学習の時間に担任から「スチューデントシティ」について説明を受けていました。聴き方が立派でした。

 3年生は、体育の時間、校庭で元気に体を動かしていました。

大休憩 清掃

 新型コロナウイルス感染症対策として、下学年と上学年で大休憩と清掃を分散して行っています。下学年が外遊びをしている間、上学年は学級清掃です。外遊びではたくさんの笑顔が見られました。清掃は、無言で一生懸命体を動かしていました。

 

さわやかタイム

 入学式翌日、1年生も元気に登校してきました。

 さわやかタイムの様子です。目を閉じて、姿勢を正して、心を落ち着けていました。素晴らしいです。

 

明日から

 今日は、穏やかな天気となりました。始業式、入学式が無事終了し、明日から授業が始まります。子どもたちが1つでも多く出来ることを増やせるよう、指導・支援を行っていきます。1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。

着任式、高学年の様子

 着任式(転入職員の紹介等)をリモートで行いました。代表児童の歓迎の言葉は、大変立派でした。

 

 その後の始業式では、校長より以下の2点について話をしました。

 〇卒業生が残していってくれた素晴らしい伝統(全校生が兄弟姉妹のような仲のよさ、上級生の下級生に対する温   かさ、無言清掃)を継承してほしい。

 〇昨年度から伝え続けている3つのこと(耳と目と心で話を聴く、誰に対しても自分から進んで挨拶する、靴やスリッパをきちんと並べる。)を常に意識してほしい。

 

 始業式後の高学年の様子です。本校のリーダーとしての活躍を期待している5,6年生。話の聴き方が素晴らしかったです。

令和4年度の1学期がスタート

 今日から、令和4年度1学期のスタートです。新しい班長が先頭になり、保護者の方々や地域の方々に見守られながら、子どもたちは元気に登校してきました。

令和4年度のスタート

 本日、6名の転入職員が着任し、新メンバーで令和4年度がスタートしました。今年度も、教職員が一枚岩となって、子どもたちの限りない可能性を伸ばしていきます。よろしくお願いいたします。