上中の様子

2022年1月の記事一覧

1年生国語の授業

「品詞」を学習しています。ウ段で終わるのが「動詞」、「い」で終わるのが「形容詞」、「・・だ、・・です」で終わるのが「形容動詞」・・教科担当が具体的語句を挙げながら、説明しています。

引き続き、主語になる「名詞」(体言ともいいます)、連用修飾語となる「副詞」・・文法は苦手という生徒もいると思います。実際の文章の中で、覚えていきましょう。

  

本日の給食 

給食メニュー → ごはん 牛乳 とりつくね・野菜あんかけ

         大根のおでん いよかん

地場産物使用献立として、福島県産のとり肉をつかったつくねが

でました。野菜あんにも福島県産のほうれん草を使っています。

しっかり食べて、寒い季節を元気に過ごしましょう。

3年生保健体育の授業

今日は、風が強いですが、青空が広がっています。日差しはありがたいですね。

バドミントンの授業です。男女に分かれて、時間を設定し、20回連続ラリーに挑戦しています。

やや場所が狭いですが、各ペアとも、真剣に&楽しそうにチャレンジしています。

その後は、それぞれ3箇所に分かれてのサーブ練習です。特に女子は、バドミントン部の生徒がリードしながら、懸命に取り組んでいます。

 

  

  

 

〔おまけ〕

3年生も教室の背面に、各自の「3学期の目標」が掲示されています。やはり目がいくのは、今年の目標・決意を表した、左上の漢字1文字ですね。3年生も、「夢」「運」「合」「高」「勝」「新」「笑」「叶」・・

受験を乗り越え、4月からの新しい環境での生活にちなんだ文字が多いですね。

(先日のテスト監督の時に目にとまったので、体育館からの帰りに撮影しました。)

学校だより第20号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔校地内の風景〕

校門から左側に行ったところにある大きな石の上にも、たくましい生命力が・・

2年生社会の授業

歴史的分野、「開国と近代日本の歩み」「日清・日露戦争と近代産業」の単元です。

日清戦争後の東アジアの動きについて学習しています。3枚目写真の教科書にあるビゴーのイラスト(教科書の左上)が、この時期にはよく登場します。当時の、日本を中心とした国際情勢が風刺されており、面白いですね。

周りとの意見交換も積極的に取り組んでいて、good!です。

 

  

 

〔おまけ〕

2年生も、進路学習として、市内の高等学校について調べまとめた「高校新聞」が、教室背面に掲示されています。

校訓・学科紹介・部活動・進路状況などが、色を使いながら、ていねいにまとめられています。

中には、非常口表示やオリンピックなどで使われる、”ピクトグラム”風のイラストを使った生徒もいて、分かり易い内容になっています。

お寒い中、ありがとうございました。

今朝は、いわき南地区保護司会遠野支部長様があいさつ運動にお出でになり、登校してくる生徒に声かけをしていただきました。(途中から、もう1名の方も参加されました。)

生徒たちも、立ち止まってしっかりとあいさつが出来ていました。

朝の貴重な時間、また、お寒い中、ありがとうございました。

  

 

感染を予防するために、こんなところでも・・

次の写真は、本校に配置されているスクールサポートスタッフ(SSS)の方が、生徒用トイレ入り口の電気のスイッチを消毒している場面です。(本日の午後撮影)

新型コロナウイルス等の感染症は、ヒト⇒モノ⇒ヒトと感染するルートがあります。(ウィルスが付着した手でモノに触れ、そのモノに別のヒトが触れて口や鼻にさわると、感染する可能性があります。)SSSの方には、主に、多くの生徒が利用するトイレや、多くが触れるドアノブや電気のスイッチ、階段の手すり等を重点的に消毒・清掃作業をしていただいています。学校における感染予防対策の一つとして、献身的に行っていただいています。本当に感謝です。

テストが終わって・・

本日の昼休み、校庭の風景です。3年生男子が、ボールで遊んでいます。学年末・後期テストが4校時で終わり、ホッと一息・・というところでしょうか。

 

東側では、1年生も元気よく・・

  

2年生男子もサッカーをしています。風が少しありますが、昼間は、この時期にしては暖かな陽気です。

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん ねぎの油みそ 牛乳

         さんまのポーポー焼き なめこと野菜のみそ汁

今日は魚食給食として、いわき市の郷土料理「さんまのポーポー焼き」

がでました。漁師が船の上で調理するときに、さんまの脂が炭に落ちて

ポーポーと炎が立ったことから名付けられたとか。

ごはんのお供の、ねぎの油みそもいわき市の郷土料理です。

いわきの味を楽しみましょう。

2年生保健体育の授業

保健の授業です。本日の課題は、「喫煙、飲酒、薬物乱用の要因と、適切な対処について考えよう」です。

もし、「友達や先輩に誘われたら・・」という場面を想定して、「断る!」と頭の中では分かっていても、実際には・・ということで、周囲と意見交換しています。その後の発表では、「なるほど・・」と思うような意見が出されたとのこと。真剣に考えることができたようです。