できごと

2018年11月の記事一覧

がんばった持久走記録会!

 11月22日(木)、明け方からの雨が予想以上に降り続き、たいへん心配しましたが、先生方の早朝の修復作業により、持久走コースが整備され、予定どおり校内持久走記録会を実施することができます。先生方のチームワークがすばらしいです!

 運営面でお手伝いいただける保護者の方々が来校してくださいました。お手伝いありがとうございます。多数の応援の方々も校庭に来られています。盛り上がってきました。

 はじめに、開会式を行いました。

 校長の励ましの話として「自分に負けずに、練習のタイム更新を目指してがんばれ!」、体育主任から競技上の注意として「安全に気を付けて精一杯走るとともに、他の学年の応援もしっかりとやろう!」と話がありました。

 各学年の代表児童が自分のめあてを発表!やる気満々です。

 まず準備運動を行いました。

 いよいよ1・2年生がスタート!

 次に、3・4年生スタート!

 最後に、5・6年生スタート!

 激走の後は、閉会式で教頭先生から全員のがんばりへの温かい講評がありました。

 一人一人が自己記録更新を目指して、本気になって取り組むことができました。全員がナイス・ランでした!よく頑張りましたね。このがんばりを、来週からの学習と生活に生かしていきましょう!

 ちなみに、新記録が4つ出たようです。すごい!おめでとう!

 保護者・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

今日の様子の紹介 & お願い!

 11月21日(水)、今年一番の冷え込みを迎えた朝の登校でした。子ども達は、元気いっぱいですが、手袋をきちんと着用し、ポケットに手を入れて歩くことがないようにさせたいと感じました。よろしくお願いいたします。

 はじめに、お願いを2つです

明日は「お弁当の日」です。持久走記録会を精一杯走った後のお弁当はとてもおいしいことでしょう。ご準備をよろしくお願いいたします。

②また、持久走記録会への参加確認書を持たせました。明日の朝の健康状態をみてご判断いただき、担任へご提出ください。

 

 さて、本日の低学年の子ども達の様子です

 1年生は、青空の下、担任の先生が新たに拾ってきてくれた「大ドングリ」を手に、生活科で「ドングリ笛」を制作していました。作り方も、吹き方も腕を上げた子ども達は、得意そうに笛を見せてくれました。

 2年生は、算数科「かけ算九九」の学習で、問題の場面が異なると、式が反対になることに気付き、問題の意味を説明したり、図に表して比較したりと、たいへん意欲的に学んでいました。子ども達の豊かな気付きには、いつも感心させられます。

 清掃の時間には、子ども達と先生方が無言清掃にしっかりと取り組んでいました。

 今日の給食です。

 「ご飯」「かじきカツ」「ひじきの油炒め」「はちはい汁」「牛乳」です。かじきは、いわき海星高校の生徒の皆さんが実習船「福島丸」に乗り込み、61日間の遠洋航海実習において釣り上げた「くろかわかじき」が使われています。肉厚でジューシーで最高でした。さらに、郷土料理の「はちはい汁」も具だくさんでおいしかったです!

 

 

今日の様子です!

 11月20日(火)、子ども達は、本日も朝から元気に走っています。

 青空の下、色づいたイチョウに向かって走り出す子ども達!

 友達や先生と話しながら、楽しみながら走る子ども達!

 大休憩には、全校マラソンタイムがありました。どの学年の子ども達もやる気満々です!

 これは、2校時、5年生の算数科「単位量あたりの大きさ」の考え方について皆で学んでいる子ども達です。

 3・4校時には、3・4年生の総合的な学習の時間の一環で、講師の先生をお招きし、点字の学習」を行いました。

 専用の器具を使って、実際に点字を作成しました。

 一文字一文字 丁寧に点字をつくる作業は、なかなか体験できることではなく、子ども達は真剣に、楽しそうに学んでいました。貴重な体験学習をありがとうございました。

 今日の給食です。「麦ご飯」「鶏肉と野菜のバーベキューソテー」「大根と豆腐の味噌汁」「小魚」「牛乳」をおいしくいただきました!

 

本日の様子です!

 11月19日(月)、持久走記録会の週に入りました。体調管理に十分に気を付けさせたいと思っております。

 さて、本日の学習の様子です。

 これは、2校時の4年生・5年生・6年生の算数科です

 4年生は教頭先生と3人でじっくり取り組んでいました。

 5年生は、「混み具合」の調べ方について班同士で考えを交流しています。

 6年生は「場合の数」の学習に意欲的です。

 

 3校時は、1・2年生が校庭で体育科の学習に元気に取り組んでいました。6年生の先生が特別に指導に入ってくれました。

 5・6年生は書写。ひらがなの「つながり」を意識して清書をがんばっています。

 3年生は、外部講師を招き、「計量出前講座」を受講しました。計量について楽しく学ぶことができました。

 4校時に、1年生は生活科で「枯れ葉アート」と「ドングリ笛」に笑顔いっぱいで取り組んでいました。ドングリ笛の吹き方がとっても上手でびっくり!

大休憩の全校集会では、各種表彰を行いました。みんなで温かい拍手を贈りました。おめでとう!

①好間・三和方部書写展の代表児童へ!

②好間・三和方部絵画展の代表児童へ!

③税の書道展の入賞児童へ!

④剣道大会優勝児童へ!

⑤新人ソフトボール大会優勝児童へ!

 今日の給食です。「ご飯」「揚げ出し豆腐・野菜あんかけ」「ジャガイモと大根のそぼろ煮」「牛乳」のメニューをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

学校保健委員会を開きました!

 11月16日(金)、昨日の夕方18時から、本校図工室を会場として、学校保健委員会を開催しました。

 教職員、学校内科医の先生、学校耳鼻科医の先生、そして参加してくださった保護者の皆さんで、本校の子ども達の健康課題について共有し、よりよい健康作りについて協議をしました。

 学校医のお二人のドクターには、食事、LINE、メール、ネット、ゲーム、インフルエンザ…等、子ども達の生活上の課題について、一つずつ丁寧にたいへん貴重なご指導・ご助言をいただきました。たいへん勉強になりました。

 特に心に響き、自分自身の問題と感じたのは、メディアや食事等の健康課題は、親が自分の生活を振り返り、生活を改める。このこと無くして、子どもの生活環境改善はありえない。」というご指摘でした。子どもは大人の姿をよく見ています。委員会終了後、私自身、これまでの生活とこれからの生活について、じっくり考える時間をつくることができました。

 「子ども達の健康課題」と「本校の健康作りの取組」について、養護教諭が分かりやすくまとめましたので、参加できなかった保護者の皆さんにも資料をお渡しするようにいたします。

 また、学校医の方々のご指導の要点等についても、今後の保健便りや学校便り、PTA各種集会の折にお知らせしていくようにいたします。

 今日の給食です。「コッペパン」「リンゴジャム」「かぼちゃシチュー」「小松菜とエリンギのソテー」でした。ごちそうさまでした!