こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

車 どんな自動車があるかな…?(1年1組:国語)

 1年生の国語では、「じどう車くらべ」の単元を学習しています。比べて読むことを、ねらいとしています。今日は、いろいろな車が走っている挿絵(写真)から、どんな車があるのかを発表していました。生活経験の中で、いろいろな車を見ているので、挿絵にないような車の種類まで答える子もいて、意欲的に授業に取り組んでいました。

音楽 福島県に所縁がある…。(4年2組:音楽)

 4年2組の音楽では、文部省唱歌「まきばの朝」を歌っていました。この曲は、福島県岩瀬郡鏡石町の岩瀬牧場がモデルとして作られた曲です。今日は、歌詞の情景を思い浮かべながら歌いました。福島県に所縁がある曲ということで、子ども達も親しみやすかったようです。

※ 文部省唱歌(もんぶしょうしょうか)とは、明治から昭和にかけて文部省(中央省庁再編後、現在の文部科学省)が編纂した、尋常小学校、高等小学校、国民学校及び学制改革後の小学校の唱歌、芸能科音楽の教科書に掲載された楽曲の総称である。但し、文部省が定めた正式名称ではない。

美術・図工 いろいろ うつして…。(3年:図工)

 3年生の図工は、紙版画の題材です。今日は、1・2組合同で青木先生の全体指導後、各学級ごとに制作活動に入りました。不思議な海の世界を表現するために、紙をいろいろな形に切り、貼り付けていきます。子ども達の思いや願いが、楽しく表現できるよう支援していきたいと考えています。

お祝い 各種表彰を行いました!

 本日の全校集会の中で、たくさんの受賞があったので表彰を行いました。校内絵を描く会、校内持久走記録会、交通安全作文コンクール、小学生の税の書道展、尾瀬書展の賞状です。それぞれにおいて、一人一人が努力した成果だと思います。おめでとうございました。