こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

ピース 多様な考え方で…。(4年2組:算数)

 4年2組の算数は、「計算のきまり」を学習しています。今日は、発展的な学習として●が何個あるかを一つの式で表す問題(写真1枚目)に取り組みました。四則計算や( )が混じった式に表すことをねらいとしていますが、子ども達は豊かな発想で立式をするなど改めて頭の柔らかさに感心しました。

情報処理・パソコン ネットルールサミットへ…(6年)

 昨日、午後4時からいわき東警察署において、3Yジュニア推進員による「ネットルールサミット」が行われました。小名浜方部小学校11校の代表(3Yジュニア推進員)が集まり、各校で話し合ったネットルールについての情報交換を行いました。本校からは、6年生4名が参加し小名浜一小の取り組みを紹介してきました。

本 今朝は、子ども達が…。(読み聞かせ)

 今朝は、図書委員会(5・6年生)の子ども達による「読み聞かせ」を1~4年・しおか学級で行いました。図書委員会では、この日のために読む本を選んだり、練習をしてきたりしました。大人の人に読んでもらう時とは、ちょっと違い親近感のある雰囲気の中で朝の時間を過ごしていました。

晴れ 昨日とは、打って変わって…。

 今朝は、三岡方面(セリア前)の登校の様子を見守りました。昨日とは、打って変わってとても寒い朝になりました。手を袖の中やポケットに入れて歩いている子も見られます。手袋やマフラーが必要な季節になってきました。ご家庭でも早目の準備をお願いします。

※昨日の小名浜方部小・中学校でのインフルエンザ罹患者は、21名です。(本校は、0名)

キラキラ ノートを見れば…。(4年1組:国語)

 4年1組の算数は、「計算のきまり」について学習していました。四則計算において、計算式に( )がある場合、+・-・×・÷が混じった場合の順序について確認しました。子ども達のノートを見ると、どの子もきちんと整理されて書かれていました。ノートを見れば理解度が分かる、というように日常の積み重ねが大事だと改めて感じました。ご家庭でも、定期的なノートの確認をお願いします。