こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

笑う 作品の魅力を伝え合う…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語では、「大造じいさんとガン」の単元を学習しています。ご存知の方も多いと思いますが、以前から国語の教科書で取り上げられている物語です。今日は、学習のまとめとして、この物語の魅力を伝えるカードを書きました。中味は、自分が魅力を感じた場面の情景や心情を、その理由も付け加えたものです。友達とも交流しながら、楽しく活動に取り組んでいました。

了解 ブロックを操作しながら…。(しおか1組:算数)

 しおか1組の算数では、位取りの学習(一の位・十の位・百の位)をしていました。一の位のブロックを順番に操作しながら、10集まると隣の十の位にひとつ繰り上がることを確認していました。基礎基本がしっかりと身につくように、丁寧に指導とていきたいと考えています。

お知らせ 食べ物の秘密を教えます…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は、ここで学習したことを活かして、食材が別の食べ物に変わる例を調べていました。米・麦・トウモロコシ・牛乳・魚・いもの中から自分で調べたいことを選び、学習を進めていく予定です。教室の壁面には、今までの学習の足跡が掲示され、学習を見直したり見通したりするのに役立っています。

晴れのち曇り 暖かい朝です…。

 今朝は、西一岡方面の登校の様子を見守りました。雨上がりで、とても暖かい朝になり、歩く子ども達の姿勢もいつもよりも背筋が伸びていました。風邪等の予防のために、引き続き規則正しい生活とバランスのよい食事をお願いします。

会議・研修 いよいよまとめです…。(6年:総合学習)

 2学期の大きなテーマだった「日本のエネルギー事情」について調べてきた6年生でしたが、いよいよまとめの段階になりました。今まで調べてきたことを、グループ毎に掲示資料にするために、プロットを立てました。特に、様々な発電について、世界・日本・福島の立場で考えるとどうなのかなど、深く掘り下げた考えも出てくるようです。仕上がりが楽しみです。