できごと

2015年6月の記事一覧

第1回小川地区小中連携協議会実施

 6月2日(火)の午後から、第1回小川地区小中連携協議会を本校で開催しました。
 小川地区の子どもを9年間で育てる一貫性のある教育を行えるように、教育課程や指導のあり方を工夫し、実践していくことを目的に今年度立ち上げた協議会です。基本的には年3回、開催し、その中で、小川町の「育てたい子どもの姿」像を作り、共有すること、校種の違いを理解し合い、協力関係を深めたいと考えています。
 初年度は小川中学校が事務局校です。
 今回は、初めに1年生の授業を参観していただきました。

社会、国語、体育の授業を参観する小学校の先生方

 授業参観後、3校の先生方を「学力向上委員会」と「生徒指導委員会」の2つに分けて話し合いを行いました。3校の先生方は基本的に全員参加です。
 2つの委員会とも3つの小グループをつくり、話し合いを行いました。学力向上委員会では、日頃、進めている学習指導について、それぞれの先生方の考えを発表してもらい、交流することを中心に進めました。生徒指導委員会では、小川町小中校長会と町連Pが共同で作成した「小川町の生活の決まり」について、見直しを行いました。

 学力向上委員会の話し合い       生徒指導委員会の話し合い

 今後も、授業公開と協議を持ち、相互理解を進め、子どもたちのためのよりよい教育をできるようにしていきたいと考えています。