いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
1年生も、昨日の2・3年生と同じく、グループ対抗のゲーム形式で楽しく英語に親しむ学習です。
グループ内で答える順番を決めながら、ホワイトボードに英文を書いたり、Speechする活動です。間違いを恐れず、積極的に話したり書いたりすることが、語句や文章を覚えることにつながります。(活動の様子は一部ですが、動画もご覧ください。)
「メディアと上手に付き合うために」の授業、「テレビ」「新聞」「インターネット」それぞれの長所と注意すべき点を教科書から読み取り、”筆者は何を伝えようとしているか”を考える場面です。
それぞれのメディアには一長一短がありますが、それを活用するに当たっては、様々な視点から物事を考え判断することが大切ですね。
歴史的分野、「世界恐慌と日本の中国侵略」の単元。今日の授業は、アメリカに端を発した世界恐慌への各国の対策の2時間目です。前の時間は、アメリカやイギリス・フランスなどの経済力や植民地を多く持っている国の対策を学習しました。今日は、イタリアやドイツといった、経済状況が厳しい国々の対応です。
*今日は日差しはありますが、適度に風も吹いて、からっとした爽やかな天気です。
校舎裏の楮(こうぞ)も、だいぶ生長してきました。
5校時は、2年生がSydney先生の授業です。2年生も、グループ対抗のゲーム形式で、英語での質問を聴き取り、ホワイトボードに英文を書いて答える学習をしています。これまでに学習した英語を駆使して、日常生活で見たり、聞いたり、行ったりしている内容を答えています。(こちらも一部ですが、動画もご覧ください。)
給食メニュー → きつねうどん 牛乳 ちくわ磯辺揚げ 柏もち
今年は6月25日が旧暦の「端午の節句」ということで
今日の給食には柏もちがでました。
柏は新芽が育つまでは古い葉が枝から落ちないことから
「子孫繁栄」という意味で縁起の良いものとされています。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。