上中の様子

2020年6月の記事一覧

3年生国語の授業

『「想いのリレー」に加わろう』の授業、誰もが情報発信者になれる現代社会においては、誤解やトラブルを防ぐためにも、表現する方法を学び、磨いていく必要があることを説明しています。

直接言葉で伝える(会う、電話など)ことに比べ、文字だけで伝える(メールやSNSなど)ことは、伝える側の真意が相手に伝わらなかったりする場合があります。だからこそ、伝える側のスキルアップや相手を思いやる気持ちが大切になってきます。

  

今日は一日雨、予行は延期

朝から雨が降り続いており、肌寒い一日です。あいさつ運動も、昇降口で行っています。

今日予定されていた体育祭予行は、月曜日に延期です。梅雨の時期でもあり仕方ないですが、水曜日の本番は、雨にならないことを願いたいです。

  

 

サーブカットの練習を繰り返し・・

1人10本のサーブを反対側コートから打ち、サーブカットでセッターに上げて、攻撃する練習を繰り返し行っています。どんなボールにも対応できるよう、顧問が1本ごと指示を出して練習しています。

この練習と、反対側コートから顧問がボールを投げ入れて攻撃させる練習については、一部ですが、動画でもご覧ください。とにかく、子どもたちは元気に頑張っています!!

  

  

本日の給食

給食メニュー → メロンパン 牛乳 オムレツ・あんかけ

         ビーンズシチュー プルーン

メロンパンは日本発祥の菓子パンです。

パンの生地にビスケット生地をのせて

焼いた、ほんのり甘いパンです。

給食でも人気です。

どの学年も残さずに食べていました。

地域おこし協力隊の3名が来校

本日午後、遠野町地域おこし協力隊の平山 祐・綾子夫妻と、シルヴィアさん、遠野支所地域振興担当員の鈴木 司様があいさつに来校し、今年度の遠野和紙製作体験学習についての打合せも合わせて行いました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症とそれに伴う臨時休業の影響で、地域おこし協力隊の方々の活動も今月になりようやく始動したとのことで、今後、該当学年と話し合いながら、体験学習について検討していきます。

〔来校された地域おこし協力隊の皆様〕

〔昨年度植えた校舎裏の楮を見学する、地域おこし協力隊の皆様〕