できごと

2019年2月の記事一覧

2月13日(水)今日の様子です!

 2月13日(水)、今日は5・6年生特集です。

 本日、5・6年生は、好間一小へ交流会に行ってきました。中学校進学に向けて、多人数の同学年の友達と一緒に話したり、学習したり、遊んだりする機会を作ることが必要だと考えたからです。好間一小さんには心より感謝申し上げます。

 ドキドキ、わくわくの中、出発しました。

好間一小到着。教頭先生にごあいさつをしました。

控え室を用意してくださり、校長先生からお話をいただきました。ドキドキしてきました!

 6年生9名は2つに分かれ、5年生6名も2つに分かれて、それぞれ1組と2組に混ぜていただきました。

 2校時目、6年1組は学級活動。始めに自己紹介タイムです。緊張がみなぎっています。

 6年2組は、外国語活動で、1学期までお世話になっていた外国語指導助手の先生に久しぶりに再会でした。でも、やはり表情は硬いままです

 5年生は、1組も2組も学級活動。自己紹介後には班活動に取り組んでいました。もちろん、緊張感いっぱいです。

 休み時間は校庭で元気に遊びました。

 6年男子はドッジボール、6年女子は鬼ごっこ、5年生は男子vs女子のドッジボールです。2校時目はまだ堅さが残っていましたが、やはり一緒に遊ぶと急激に仲良しになるようです。笑顔が見られます。

 3校時目です。

 5年生はそのまま外に残って体育科の学習に取り組みました。運動身体づくりプログラムを行い、主運動である「ハードル走」に挑戦です。たくさんの友達と一緒に走るのも、順番を待つのも、貴重な体験でした。

 6年1組外国語活動。緊張もほぐれて良い雰囲気で学んでいます。

 6年2組学級活動。自己紹介後には、グループに分かれて国語カルタを楽しんでいます。

 帰りに校長先生にご挨拶をして好間一小を後にしました「友達ができました!」と車に乗り込んだ子ども達でしたが、大きな緊張感の中の2時間であったせいか、ぐったりと疲れたようです。

 次回、25日は好間中学校さんへ授業参観と部活参観に行ってまいります。

 今回の体験学習は、来年度以降も計画していきます。詳しくは、今週末の学校参観日の折にお話しいたします。たいへん有意義な体験学習となりました。

 今日の給食は「ご飯」「納豆」「うずら卵と大根のふくめ煮」「キャベツの味噌汁」「牛乳」で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。