上中の様子

2019年7月の記事一覧

今年度もやります、上中杯テスト

昨日の昼の放送で、全校生に今年度の「上中杯テスト」についての実施内容・日程・目的等についての話をしました。2・3年生は、昨年度も行っていたテストですが、1年生は初めてのため、こんなことを話しました。

〔実施内容〕

*学年別の問題で、国語(漢字の読み書き)、数学(計算)、英語(スペリングコンテストと兼ねるため、単語の書き取り)の基礎的な問題に取り組む。

*テストは100点満点とし、5分間で実施する。(英語は除く)

*目標は、個人:100点満点、学級:平均点全校1位

(80点未満は再テスト予定)

〔実施日程〕

*前週末に、テスト問題と同じ内容のものを配付する。(1回目国語:7月5日(金)配付

*月~水曜日の朝5分間、テストに備えた学習を行う。

*木曜日の朝5分間、テストを実施する。(1回目国語⇒7月11日:木

*採点は学級で行い、翌週、結果発表&表彰を行う。

〔実施目的〕

*各教科の基礎的な内容をしっかりと身につけさせる。

*目の前のことに精一杯取り組むことの大切さ、努力すれば結果に表れやすいこと、そのことで達成感・満足感を味わわせ、自信や次への意欲を喚起する。

*学級内で教え合うことをとおして、個人だとあきらめてしまうことも、助け合って乗り越えていく学級内の雰囲気をつくる。教える方も自分の勉強になる。(理解していないと教えることは難しいから)

教え合うことの積み重ねが、お互いに支え合う学級集団づくりつながる。

まずは、国語、頑張りましょう!!

 

〔平均点1位の学級に贈られる、最優秀クラス賞のトロフィー〕