できごと

2024年1月の記事一覧

1年生の技術・家庭科の授業でした

 本日は1年生の技術・家庭科の授業でした。

 家庭科では、2回目の調理実習。今日は「豚肉の生姜焼き」を作りました。

 役割分担や包丁さばきなど、前回よりもスムーズで班で協力して美味しく出来上がりました。

 技術科では、森林環境学習のまとめで、木工製作の完成が間近となりました。10時間以上取り組んできた力作です。

 家庭で使える作品となるよう、最後の仕上げを頑張っております。

 ※本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

給食時の放送

 毎日、給食の時間は、放送委員会による放送を行っております。

 いつもは音楽を流すことが多いのですが、今日は放送委員会の企画で、ヒントを元に先生を当てる「スリーヒントクイズ」が行われました。その後インタビューも行い、楽しい時間でした。

 これからも、どんどんアイデアを出して、楽しい放送企画を。ラジオのパーソナリティやDJのように、放送を通して、小川中を楽しませるのも、放送委員会の醍醐味ではないでしょうか。

3年生の授業です

 本日は1・2年生が学力テストのため、3年生の通常授業の様子を見てきました。

 授業者も3年生の先生でした。3年生の教室は、教科の先生を囲んだとても温かい空間です。

 残り2ヶ月ですね。あっという間の3年間と思いますが、まだ2ヶ月あります。中学生は1ヶ月で見違えるほどの成長を遂げることができる時期です。

 1日1日を大切に、有意義に、過ごしていきましょう。