上中の様子

2021年1月の記事一覧

寒い朝が続いていますが・・

今朝も冷え込みましたが、生活委員を中心とした子どもたちは、校舎前で元気よくあいさつ運動を行っていました。

本校生徒のあいさつについては、度々、来校された方からお話をいただいておりますが、昨日も、校長室の情報通信ネットワークの配線工事をしている業者の方から、「子どもたちのあいさつは素晴らしいですね。」とのお褒めの言葉をいただきました。とても嬉しく思います。本日の思春期講座で、子どもたちに是非伝えたいと思います。

  

基礎体力づくり&基本練習を繰り返し・・

放課後の運動部活動の様子です。

〔野球部〕

2組に分かれて、遠投と、塁間キャチボールをやっています。外部指導者がポジションとか後方カバーなどの指示を出しています。30本ノーミスで続いたら、次のメニューです。

(16:50に撮影しましたが、だいぶ日が暮れるのが遅くなってきて、徐々に明るいうちに練習ができるようになってきました。)

 

  

 

〔バレーボール部〕

パス・対人レシーブを行った後、サーブの練習です。いつものように、バックライトにコーンを置き、狙って打つ練習です。攻撃的ないいサーブが入るようになってきました。その後、スパイクの練習を頑張っていました。

  

  

  

〔バドミントン部〕

フットワークの練習に取り組んでいます。顧問からは、上体を上げないよう繰り返し指示が出されています。

その後、男女に分かれて、打ち合う練習をしています。1年生も、徐々に鋭いショットを打てるようになってきました。

  

 

  

 

 

立候補者・責任者が集まりました。

本日、令和3年度前期生徒会役員選挙の立候補者受け付けが締め切られ、放課後、1・2年生それぞれ3名の立候補者とその責任者、選挙管理委員が学習室に集まり、担当教師から、2月4日(木)に予定されている立ち会い演説会までの日程や、選挙運動についての説明を受けました。本格的な選挙運動は、来週から始まります。

上遠野中の先頭に立ち頑張る決意をした6名を、しっかりと応援していきたいと思います。

  

本日の給食

給食メニュー → ドックパン 牛乳 チキンナゲット

         チリコンカン コーンクリームスープ

チリコンカンはアメリカテキサス州で

食べられてきた料理です。

挽肉や玉ねぎ、豆などの具材をトマト

やチリパウダーで煮込んだものです。

ドックパンに挟んで、上手に食べられ

ましたか?

 

 

2年生社会の授業

歴史的分野、「開国と近代日本の歩み」の単元です。「産業革命がもたらしたものをまとめよう」の課題で、産業革命による社会や生活の変化について考えています。

資本主義や社会問題の発生を取り上げ、現在の社会にもつながる様々な格差が生まれてきたことを理解しています。

 

  

*自分のPCに送られてきた、当時のイギリス社会の映像(イラスト)を見て、「うわぁ~!すごい!!・・」等の声が上がっています。