上中の様子

2018年12月の記事一覧

今日の給食

<リクエストメニュー ※高坂小学校>

「これを食べて元気になろう!」「人気のメニューと、苦手な人がいるかもしれない野菜をあわせました。」

チキンガーリックソースかけ 野菜スープ ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 オレンジ

 

 

 

調理実習のおすそ分け

1年1組の皆さんが家庭科で調理実習を行いました。校長室に若いコックさんが料理を届けてくれました。「鮭のムニエルと、コーンスープとサラダです。」「よかったら食べてください。」

鮭はほどよく火が通って身が柔らかく香ばしかったです。野菜サラダはカリフラワー、にんじん、スナップエンドウのゆで加減がちょうどよくドレッシングがよく合いました。そしてコーンスープはクリーミーでコクがありました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。ピース興奮・ヤッター!

いわきクロスカントリー大会 2年 志賀 敏斗くん 1位!

12月8日(土)21世紀の森公園で、いわきクロスカントリー大会が行われ、本校2年生の志賀 敏斗 くんが、中学男子長距離以外の部(3km)に出場し、見事1位になりました。おめでとうございました。敏斗くんは中長距離が得意で、中学1年生のときには1年1、500mで県大会に出場しています。今後の活躍が楽しみです。

中学校体験入学

来年度上遠野中学校に入学予定の、上遠野小学校6年生の皆さんが体験入学に来校しました。

最初は瀬谷 智子先生の国語、村上 貴教 先生の理科の授業を体験しました。

次に、中学生の授業の様子を参観しました。英語、体育、社会、美術。

そして、生徒代表による学校紹介。

1年生代表が、学校生活や行事について説明しました。

「上遠野中学校の生徒は、あいさつ、時間、清掃を大切にしています。」

生徒会役員は、クイズ形式で楽しく学校を紹介しました。

最後に部活動を見学しました。

児童の皆さんは、少々緊張しながらも、興味を持って元気に体験していました。皆さんの上遠野中学校への入学を楽しみにしています。

「避難訓練アンケート」放送委員会企画『上中ズームイン』お昼の放送

生徒会放送委員会が企画している『上中ズームイン』

今回は先日11月30日(金)に行われた避難訓練についてのアンケートです。

1問目「本当の火災を意識して避難訓練を行うことができたか?」

  →「しっかりできた。」53名 「できた。」37名 「あまりできなかった。」0名

2問目「家庭で防火のために気をつけていることは?」

 多かったのが・・・

 「親がいないときには必要以上に火を使わない。」

 「コンセント周辺の掃除を定期的に行う。」

 「ストーブやこたつ、ヘアアイロンをつけっぱなしにしない。」

 また、「家の近くに大量の水を用意している。」という人も。

放送委員の1年生が、アンケートをもとに会話します。

Aくん:「Bくんの家ではどんなことに気をつけていますか。」

Bくん:「僕の家ではこたつをつけっぱなしにしないようにしています。Aくんはどうですか。」

Aくん:「僕は寒さに強いので火を使わないようにしています。」

(全校生の心の声:「ええーっ(笑)」)

今日の講評は安田 幸夫 教頭先生です。教頭先生、家で火災について気をつけていることを教えてください。

教頭先生より:

 〇3つの習慣

 ・寝たばこは絶対やめる。(教頭先生は吸いません。一般的な話です。) 

 ・ストーブは燃えやすい物から離す。 

 ・ガスコンロなどのそばを離れるときには必ず火を消す。

〇4つの対策

 ・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器を用意する。

 ・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

 ・火災の初期消火のために、住宅用消火器を設置する。

 ・お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所で協力できるようにしておく。

かなり専門的なアドバイスでしたね。

 

花丸3ツ星グループ上中生の心を一つにして、みんなの意識を高めるこの企画本当に素晴らしいですね。

 生徒会専門委員会活動として、お手本となる取り組みですね。キラキラ王冠3ツ星