上中の様子

2018年12月の記事一覧

今日の給食

鶏肉と大豆のトマト煮 タラのフライ+タルタルソース コッペパン ココアクリーム 牛乳

保健給食委員による献立紹介です。

「今日はタラのフライです。タラは魚へんに雪(鱈)、冬を代表する魚です。タラは寄せ鍋にも多く使われていて、この時期新鮮なタラがたくさん売られています。タラは脂分が少なくさっぱりとしているので、赤ちゃんや体が弱った人の食事に用いられています。今日のようなフライだとおいしく食べられると思います。」

第3回上中杯テスト実施!

第3回上中杯テスト<国語>を実施しました。めざせ100点満点!週番の目標にも掲げ、各クラスとも協力して頑張ってきました。さて結果はどうでしょうか。来週月曜日に発表予定です。

※各クラスのテストの様子。          1年2組はテスト前の最後の確認中。↓

よりよい授業をめざして・・・研究授業の研修会

 研究授業を参観後、授業にについて、よかった点、改善点などを協議します。教科は違いますが、生徒が意欲的か、生徒主体の活動があるか、授業のねらいを達成しているかなど、よりよい授業づくりの共通の視点で話し合います。そしてこれからの自分の授業改善に繋げます。

 今回は研究授業「数学」「体育」を通して学び合いました。

よりよい授業をめざして・・・校内授業研究「体育」

「分かる・できる・楽しい授業」をめざして、上遠野中学校の先生方は授業力向上に努めています。

 今日は、山﨑 裕斗 先生の体育の研究授業がありました。1年2組、体育館での「柔道」の授業です。固め技の一つ「けさ固め」を練習しました。「どうすれば相手をしっかりと抑え込むことができるだろう。」山﨑先生は、安全面に十分配慮しながら授業を進めました。