こんなことがありました

2023年6月の記事一覧

陸上競技大会激励会

2校時終了後の大休憩に、集会・広報委員会が中心となって激励会を開きました。6月20日(火)にいわき市営いわき陸上競技場において開催される「いわき市陸上競技大会第2ブロック大会」に6年生が参加します。1~5年生が頑張ってほしいという願いを込めて大きな拍手を送っていました。なお、当日は観戦許可証がないと観戦できませんのでご注意ください。

【進行 集会・広報委員会】

【はじめの言葉】

【激励の言葉 集会・広報委員会】

【選手紹介 6年生】

【お礼の言葉 6年生】

【閉会の言葉 集会・広報委員会】

競技種目 

トラック:男女100m、女子800m・男子1000m、男女4×100mR

フィールド:男女走り幅跳び、男女走り高跳び、男女ソフトボール投げ

自己ベスト目指して頑張れ!大いに期待しています。

鑑賞教室

芸術鑑賞を通して、情操を豊かにするために、ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」様のクラシックを鑑賞しました。2校時は1~3年生、3校時は4~6年生に分けて鑑賞しました。

【1~3年生】

【4~6年生】

全校集会

2校時終了後の大休憩に体育館で全校集会を開きました。賞状伝達と校長先生より「挨拶」の話がありました。進行は児童会の集会広報委員会が担当しました。

【進行 集会広報委員会】

【朝のあいさつ】

【賞状伝達】

【校長先生のお話 挨拶について】

お話の聞き方がとてもすばらしかったです。全員が一堂に集うことで、集団意識が育まれていくと考えられます。今後も、このような機会を少しずつ増やしていきたいと思います。

廊下等の掲示

教室や廊下などには、子どもたちに対して学習に関する問いや呼びかけなどがあります。その1部をご紹介します。

【事務室前】

【保健室前】

【音楽準備室前】

【古関裕而先生がかいた楽譜】

古関先生の楽譜は今後掲示する方向で準備中です。

プール開き

明日からのプール学習前にオンラインでプール開きを行いました。

【進行 6年生】

【開会の言葉 6年生】

【校長先生のお話】

【水泳学習のきまり 体育主任】

【誓いの言葉 6年生】

【閉会の言葉 6年生】

学校探検(1年生)

学校探検に1年生の子どもたちが楽しそうに校長室に来ました。質問は2つありました。①校長先生のお名前は何というのですか。②お仕事は何ですか。帰宅後に、子どもたちへ答えを聞いていただければありがたいです。

学習の様子

【1年生】

1組は音楽科の授業。歌の発表をしていました。

2組は算数科の授業。たし算の立式について学んでいました。

【2年生】

1組は算数科の授業。長さを感じ取る学習をしました。

【4年生】

1組は算数科の授業。暗算の仕方を黒板等に表して、友達と考えを共有しました。

2組は理科の授業。電気の働きについて学んでいます。

【5年生】

2組は算数科の授業。小数のわり算の仕方について考えていました。

【6年生】

1組は算数科テスト。正答率は高そうでした。

2組は国語科の授業。説明文について学んでいました。

 

避難訓練(不審者侵入対応)

いわき南警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、不審者侵入時の対応や避難について学びました。

【不審者侵入→確保】

【教室→体育館移動】

【全員への指導】

「いかのおすし」を中心に警察署の方に指導していただきました。

【さすまたの使い方】

先生方にさすまたの使い方について説明していただきました。万が一に備えて対応できるようにするために、大変役に立ちました。ありがとうございました。

 

 

今日の出来事

【心電図検査】

1・4年生・希望者が体育館で心電図検査を行いました。

【租税教室 6年生】

福島県いわき地方振興局県税部の職員2名が来校し、各クラスごとに税の仕組み等について説明をしました。子どもたちは、税について理解を深めることができました。

【救急救命法講習会】

プール学習が始まる前に、勿来消防署員の方を講師としてお招きし、幼稚園の先生方と一緒に救急救命の方法とエピペンの使用について理解を深めました。

 

足型の設置

金山町南台の植田東中バス停付近に新しい足型を設置しました。安全確認をしっかりできるようにさせていきたいですね。ご協力をよろしくお願いいたします。

授業の様子

3の1算数科授業。「9000になるたし算をつくろう」というめあてで「0~9」の数字から1つずつ使い、同じ数字は使っていけない。というきまりで、4桁のたし算をつくっていました。友だちの考えを黒板で確認しながら、多様な考えがあることを学びました。

1の2は、ICTサポーターの海老名先生からタブレットの使い方について学んでいました。楽しく学び、理解を深めていました。

生活の様子

トイレのスリッパをきちんと揃っていると、使う人は使いやすいですね。子どもたちが掃除をしていますが、スクールサポートスタッフ(SSS)の鈴木先生も校舎内の掃除をしてくれています。ありがたいです。