上中の様子

2020年5月の記事一覧

1年生国語の授業

校門を入って左側(西側)にあるメタセコイアです。昨年度、生長した枝葉が電線にかかることから、枝打ちを大がかりに行っていただき、だいぶスッキリしました。今朝見ると、写真のように新しい枝葉が・・生命力を感じます。

1校時の1年生国語の授業風景です。「花曇りの向こう」を朗読し、「主人公の気持ちはどう変わったかな?」の課題で考えています。「なぜ主人公は、みんなが行かない店にいったのだろう」の問いから、主人公は友達をつくるのが苦手な性格であることに気付かせています。続いて、「このことをある”たとえ”を使って表現している部分があるんですが、どんな表現かな?」の問いかけに、全員真剣に教科書から”たとえ”の表現を探しています。

  

  

国語の授業では、語彙力を身につけるために、辞書を活用して、新しい語句の意味を調べたり、類義語や対義語を調べさせ、豊富な言葉で表現する力を育てることに力をいれています。1年生時から常に辞書を手元に置かせ、活用する習慣をつけさせています。

 

カウンセラー通信をお届けいたします。

本日、お子様に配付いたしました。

「新型コロナウイルスの”3つの顔”にご用心」と題して、新型コロナウイルスに関して正しい知識を持つことの大切さが書かれています。是非ご覧ください。

 

また、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

3年生美術の授業

3年生は2つの学級に分かれて授業を受けていますが、音楽・美術・保体・技家(3年生については前半は、家庭)

の授業については、特別教室で(普通教室に比べ)広いこと(保体は原則屋外で実施)、週の時数が少ないこと(保体を除き各1時間)等の理由で、対面にならない・換気をしっかりと行うなどの感染症対策を講じながら、1つの学級で実施しています。

4校時の美術の授業におじゃましました。「自画像を描こう」の課題で、「鏡を使って自分を観察し、部分から全体へ描くようにしよう」との指示を受け、それぞれが集中して描いています。

作品の完成が楽しみですね。

  

 

  

2年生家庭の授業

2年生の家庭は、まずは「被服」分野の学習です。

「必要な衣服を選択しよう」の単元で、「衣服の購入」「既製品の選び方」について考えています。

衣服を選ぶ際に考えることについては、「価格(予算)」「デザイン」「サイズ」・・といった声があがっていました。

  

  

衣服につけられている表示について、教科書やプリント・モニターの映像資料を用いながら、ていねいに説明しています。生徒たちが自分の運動着につけられている表示を見て初めて気付いたのですが、上遠野中学校の運動着は「MAID IN JAPAN」とのこと。毎日着用するので、品質もよくないとね・・

ちなみに、下の写真は校長の運動着です。「MAID IN CHINA」でした。

1年生技術の授業

今週は、段階的学校再開の第2段階として、月~木曜日については、1・2年生は3校時、3年生については4校時の授業を行います。(お弁当はいりません。)

そして、金曜日は、第3段階として、全学年5校時授業(制服登校、お弁当持参)となります。

*学校の裏山に咲いているのが目にとまりました。(キリの花でしょうか?)

1年生の技術は、「材料と加工法」の授業です。「材料と加工に関する技術に関して知ろう」「材料の特徴を知ろう」の課題で、教科担当は桜の木の現物を提示しながら、説明しています。

理解するためには、現物を見ることがなによりですね。この材木が加工されて、製品を作る際の材料となることに気付かせています。

  

  

配付文書をご覧ください。

昨日と本日、全校生に配付した文書は・・

(1)「衣替えについてのお知らせ」

来週の28日(木)までは、運動着による登校です。(夏用の運動着でも構いません。)

29日(金)は制服登校ですので、冬服・夏服どちらでも構いません。

6月1日(月)から夏用の制服で登校できるよう、準備してください。

(2)家庭の通信ネットワーク環境調査について

既に本日、提出されたご家庭が多数ありました。ご協力に感謝いたします。

プリントと一緒に渡した封筒に入れて、転出お願いいたします。

(3)「給食のない日」予定変更のお知らせ

6月中旬に予定されていた、市中体連大会時のものです。

(4)保健だより(5月号)

両面刷りです。感染症予防について、裏面にイラスト入りで掲載しています。是非、ご覧ください。

 

なお、以上4つのプリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

生活に関するアンケートを実施

本日の帰りの学活で、全校一斉に「生活に関するアンケート」を行いました。

これは、休業中やこれからの学校生活に関する子どもたちの心の不安などを把握し、早期に対応することで問題の解決を図り、楽しく学校生活が送れるようにする目的で、生徒指導部が中心となり行いました。

*全校生に放送でアンケートの目的、調査方法等を説明する生徒指導主事。

アンケートの内容を各学年で確認し、状況に応じて学年・学校全体で情報を共有し、共通理解を図りながら速やかに対応していきます。

1年生保健体育の授業

校庭でラジオ体操をやった後、福島県教育委員会の「運動身体づくりプログラム」の上中版を行いました。

一部登校日にも行いましたが、今日は、広い校庭で楽しく行いました。

臨時休業で子どもたちの体力低下が感じられます。子どもたちの状況を見ながら、無理せず、少しずつ、ていねいに活動を行っていきます。

その一部を動画にアップしました。子どもたちの様子をご覧ください。

 

3年2組数学の授業

「xが含まれる長方形の面積を表す式は?」の課題に対して、4つの式が出されました。

授業では、それぞれの式を考えた理由も含めて、4人の生徒がそれぞれ説明しています。

この、「自分の考えを人に伝える」ということは、社会に出てからはとても大切なこととなります。また、「様々な考えがあることを知る」ことに気付くことも大切ですね。

  

  

 

3年1組社会の授業

歴史的分野、「憲法の特色を説明しよう」の授業です。映像資料で地図を提示しながら、自由民権運動について学習しています。福島県でも「福島事件」とよばれる運動が起こっています。この後、憲法の制定・議会(国会)の開設へと進んでいきます。現在の議会政治の始まりの部分ですね。

  

2年生理科の授業

学校再開2日目です。今日も、気温は若干高くなりましたが、スッキリしない天気です。

*朝、西方の山々からは、水蒸気が上っていました。

*「化石の特徴を知る」の授業です。授業を参観していて、化石には「示相化石」(当時の環境による)と「示準化石」(堆積した時代による)があることがわかりました。理科の授業でもデジタル教材が大活躍!視覚的に理解できるのがGood!ですね。

いわき市は化石の宝庫です。市内にも「石炭・化石館」や「アンモナイトセンター」などの公共施設があります。

どちらの施設も昨日より再開しています。興味や機会があれば、是非行ってみてください。

  

   

スクールカウンセラー関係のお知らせです。

本日お子様に、「カウンセラー通信(vol.01)」と、「1学期スクールカウンセラー来校日のお知らせ」を配付いたしました。ご覧いただき、必要に応じ利用いただければと思います。(生徒は勿論ですが、保護者の皆様の利用も大丈夫です。)ご不明な点があれば、遠慮なく学校までご連絡ください。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

清掃も久しぶりに行いました。

今日と明日は、全学年3校時授業、午前中で下校となります。

3校時終了後の清掃ですが、久しぶりでもあることから、普通清掃を行いました。(明日も同じです。)

どの清掃箇所も、一生懸命に取り組んでいました。

 

*本校では清掃の時間を利用して、各教室やトイレ等の他者と共有する部分の消毒を行っています。

(写真は、1年生が教室の出入り口戸の取っ手を消毒している場面です。) 

  

  

この後、各学級で学活を行い下校です。

3年2組英語の授業

3年2組の2校時は、「英語」です。

「Unit0 Countries around the World」の本文の読みを、デジタル教科書を使って確認しています。

2年生時の復習の場面がありますが、忘れていないかな・・?

  

 

3年1組国語の授業

3年生は、感染症対策として学級を2つに分け授業を受けています。

出席番号の奇数と偶数で分けましたが、とりあえず、3年教室で学習する奇数組を3年1組、進路相談室で学習する偶数組を3年2組といたします。(現在の3年生は1年生時に、30人学級で2クラスに分かれていました。懐かしいですね。)

3年1組の2校時は、「国語」です。

臨時休業中に課題として出されていた「都道府県名を漢字で書こう」のマル付けをしています。

個人的には、新潟の「潟」の漢字、難しいですね。書き順もあやしい・・

  

 

2年生社会の授業

2年生の1校時は、「社会」です。

歴史的分野の「安土桃山時代の文化」について学習しています。

いつもどおりに教科担当が、モニターの映像資料を効果的に使いながら授業を進めています。

文化の学習では特にこの映像(写真)資料が、理解を深めるためには大切ですね。

生徒の間からは、「わぁ~!すげぇ~!!」といった声があがっています。

  

*2年生も、教室での机の間隔をできるだけ空けるために、備品等を外に出しています。教師用の机は、隣の学習室に運びました。

1年生数学の授業

久しぶりの授業、1年生の1時間目は「数学」です。

「正負の数」について、トランプカードを用いながら学習しています。

教科担当の「他に考え方はないかな?」の問いに、生徒が挙手して発言しています。

少しずつ、授業のペースにも慣れていきましょう。

  

*1年生は、感染症対策として、教卓の前のスペースを空けています。また、配膳台等は廊下に出して、机の間隔を空けるスペースを確保しています。

学校が始まりました。

学校周辺も緑が鮮やかな季節です。

いよいよ、段階的ではありますが、今日から学校が再開しました。

今朝の子どもたちの登校風景です。

校門のところで迎えたのですが、生徒たちの顔を見たら、とても嬉しくなりました。

臨時休業中に登校日が2日あったとはいえ、久しぶりの登校で、坂道を登るのがちょっときつかった生徒もいたようですが、元気にあいさつを交わして登校することができました。

  

  

*放送委員による朝の放送も、「いつもどおり」に行っています。

*校長から、全校生へ放送で話しをしました。

「朝、こうして全員が登校するのは久しぶりですね。臨時休業中、主に自宅での制限の多い生活が続いたことで大変な思いをしたことと思います。勿論、学習課題やトレーニングメニューなどにしっかりと取り組んでいた人もいました。その頑張りを続けたことは、今後に生かされると思います。いよいよ今日から、段階的ではありますが、学校が再開されました。今日が、令和2年度の再スタートです。気持ち新たに、まずは一つ一つ、あせらず、無理せず、今やるべきことにしっかりと取り組んでいきましょう。いわき市内の中学生が皆同じ状況です。・・(この後、新型コロナウイルスは、現時点では「飛沫感染」と「接触感染」により感染すること。そのための身体的距離の確保が大切であるため、1・2年生は備品等を廊下に出し、机の間隔をできるだけ空けたこと。3年生については、人数の関係でスペースの確保が困難であることから、学級を2つに分け授業を受けるようにしたこと。マスクの着用と手洗いを徹底しての学校生活となることなどを話しました。)・・皆さんが、少しでもこれまでと同じように、それぞれの目標に向かって、日々の授業や部活動、行事などに取り組めるよう、先生方も知恵を出し合い、工夫を重ねながら頑張っていきます。皆さんも、クラスの仲間、先輩や後輩、そして先生方と一緒に、頑張っていきましょう!」

*朝の各教室の様子です。放送を聴いている場面です。

(2年生⇒1年生⇒3年生の順です。)

  

*そして、3年生は朝の学活が終わると・・

半分の生徒は、隣の進路相談室に移動しての授業となります。

学校の再開に向けてⅡ

今日は曇り空の一日です。気温もあまり上がらず、室内では肌寒いくらいですね。

学校裏(西側)のアヤメが、黄色い花を咲かせています。

いよいよ明日から段階的に学校が再開されます。

今日は、各担任が明日の生徒たちの登校に向けて、それぞれ準備をしています。 

〔1学年〕

担任が教室の座席の配置を変え(身体的距離の確保のため)、一人一人の生徒の机等を消毒しています。

 

〔2学年〕

こちらも机の配置を5列にして、教卓以外の備品を廊下に出し、座席間の距離を空けています。

〔3学年〕

教室と進路相談室に分かれて授業を行うため、机の配置を考えています。

明日、全員が元気に登校するのを待っています。

 

学校を段階的に再開します。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月18日(土)~5月20日(水)まで、いわき市内全小中学校の臨時休業措置がとられていますが、このほど、いわき市教育委員会より小中学校の再開について、5月21日(木)から5月31日(日)の平日を段階的な再開の期間とし、6月1日(月)を一斉登校開始の目安とするとの通知が入りました。

(昨日、安心安全メールでお知らせした内容です)

それに基づき、本校では次のPDFデータにあるように、学校を段階的に再開していきます。

(本日の登校日に、お子様に同じプリントを配付いたしました。)

0518学校の段階的な再開について.pdf

また、プリントの裏面にはいわき市教育委員会からの「保護者の皆様へ」の文書が印刷されておりますので、ご覧ください。(次のPDFデータ)

0518保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

また、合わせて、時間割や持ち物等が書かれた「5月21日(木)からの学校再開にむけての連絡事項」のプリントも、本日配付いたしました。(次のPDFデータ)こちらもご覧ください。

5月21日からの学校再開にむけての連絡事項.pdf

*校舎裏の山の斜面に咲く「アザミ」(5/14撮影)