上中の様子

2022年2月の記事一覧

テストが終わって・・

1・2年生の学年末・後期テストが終わっての昼休みの様子です。

〔1階会議室〕

週番引き継ぎ会が行われています。行ったときには、今週の反省が終わった場面でした。さて、来週のめあては?

  

〔2階2年生教室〕

何やら前に集まり、何かを相談or決めているようです。

〔2階図書室〕

天気が良くないこともあり、いつもより多くの生徒が・・

本日は、学校司書の先生の本校勤務日です。面白そうな本はあったかな?

  

 

*いつもながらきちんと揃えられています。(もう少し、図書室の近くで脱いでもいいですよ。)

〔校庭〕

さすが!子どもは風の子!!

〔1階配膳室〕

1年生の当番が、お盆洗いをしています。ご苦労様!

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーマレードジャム 牛乳

         とり肉のバジル焼き ブロッコリーソテー

         卵スープ いよかん

今日は2校の小学校からのリクエストメニューです。

皆さんが大好きなとり肉のバジル焼きです。

副菜もカラフルで、見て楽しくなってくる献立でした。

ごちそうさまでした。

今年度最後の定期テスト(2日目)

本日は朝からどんより・・この後、雪になる予報が出ていますが・・

1・2年生の学年末・後期テスト、本日は2日目です。保体⇒英語⇒技家⇒理科の4教科が行われます。

本日も、学習の成果が結果に表れることを期待しています。ファイト~!!

*2校時:英語のテストの様子です。(2年生⇒1年生の順です)

(廊下から、扉越しの撮影です。)

 

〔校長室の梅が満開に!❀❀〕

3年生は今日から・・

学校の上空は一面に青空が広がっています。(校舎とヒマラヤスギ・・上中を代表する風景の1つだと思います。)

3年生は、本日の4校時に、卒業式に向けての学年練習が始まりました。月日が経つのは早いですね~。

*担任からの話(練習に臨む心構えや練習内容など)

 

*座席を確認したら、まずは入退場の練習から・・その後、卒業証書授与の流れを説明しました。

来週以降、少しずつ練習を積み重ねていきます。

  

なお、来週から予定していた1・2年生も含めての全体練習は、感染予防の観点などから、1週間延期する予定です。(後ほど、プリントでお知らせいたします。)

 

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 ビビンバ

         野菜たっぷりわかめスープ

         はちみつレモンゼリー

今日は中学校2校からのリクエストメニューです。

久しぶりのビビンバは、肉と一緒に野菜もとれるので

栄養バランスが良いからとリクエストしてくれたそう

ですよ。 ごちそうさまでした。

今年度最後の定期テスト(1日目)

本日と明日は、1・2年生の学年末・後期テストが行われます。

今年度最後の定期テストです。1日目は、国語⇒美術⇒社会⇒音楽⇒数学の5教科です。

全力で取り組みましょう!頑張れ!!

*朝のあいさつ運動も、本日は3年生のみの活動です。

*カバンが廊下にきちんと並べられています。1・2年生とも、テストモードに突入です。

 

*2校時美術のテストの様子です。(2年生→1年生の順です。)

(共に廊下から、2年生は扉越しの撮影です。)

 

2年生数学の授業

「確率」の単元です。「同様に確からしいこと」の授業の中で、「実験や観察によらないで確率を求めることができないか考えてみよう」の学習に取り組んでいます。黒板を見たら、”場合の数”という語句が書かれており、久しぶりに目にしました。ノートに写し終わった生徒は、明日からのテスト勉強に取り組んでいます。

 

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 ししゃもの南蛮漬け

         ワンタンスープ ヨーグルト

今日はししゃもの南蛮漬けです。甘酢のさっぱりした味で

野菜もおいしくいただきました。

日本では、主に北海道に生息している「ホンシシャモ」と

「カラフトシシャモ」がよくとれます。

3年生美術の授業

「花のレリーフ」の制作に取り組んでいます。教科担当からは、「名前と花のまわりを彫る」→「背景を軽く彫る」→「花のまわりを深く彫る」の手順が説明されています。皆集中して作業を進めています。

かなりの力作が完成しそうです。

 

  

  

〔昇降口の梅の花も、徐々に白い花が開いています。〕

今週の目標は先週に引き続き・・各学年では?

昨日の昼休み、週番引き継ぎ会が行われ、今週の努力事項を、先週に引き続き写真のように決定しました。

2週間というこれまでより長い期間をかけて、目標を意識させ、徹底を図っていくとのことです。

この全体の目標に対し、今週も、各学年から、学年での具体的目標(サブ目標)の発表がありました。

◇3年生(委員長)

「3年生の今週の目標は、「周りをよく見て生活しよう」です。先週の生活を見ていると、2分前に着席し、次の授業の用意をすることが、ほとんどの人ができていました。なので今週は、自分がしっかりやって、更に周りの人に呼びかけをしたりすると、更にクラスの雰囲気が良くなると思い、このめあてにしました。」

◇2年生(副委員長)

「先週の2年生のサブ目標は、「2分前着席の後を勉強に使おう」でしたが、だいたいの人ができていました。しかし、休み時間のムードが抜けず、友達と話している人が見られたので、今週の2年生のサブ目標は、「休み時間と授業のメリハリをつけよう」になりました。

◇1年生(生活委員)

「私たち1年生の目標は、「なるべく密をさける」です。新型コロナウイルスが猛威をふるっている今、クラスでは、近距離で休み時間などを過ごしている人が多くいます。なので、皆で呼びかけをして、休み時間などは窓を開けて換気を行いたいと思います。」