いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
本日の3~5校時、令和2年度の体育祭が行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、体育祭そのものの開催が危ぶまれましたが、小規模校の特性を生かしながら、全職員で知恵を出し合い、様々な感染症対策を講じながらの実施となりました。また、保護者にも、PTAの会議の際に実施について説明し、ご理解をいただきました。
朝から弱い霧雨が降ったりやんだりの天候であったことから、3年生中心に校庭整備を朝から行い、3校時からの実施にこぎつけることができました。
また、今年度は規模縮小のため平日開催となりましたが、開会式が始まる頃には保護者の方々も来校され、子どもたちの熱戦に温かな声援と拍手を送っていました。
写真で、子どもたちの活躍の様子をご覧ください。また、動画もアップしましたので、合わせてご覧いただければと思います。
*体育祭スローガン
*各チームスローガン
*開会式を前に・・
*開式のことば
*実行委員長あいさつ
*スローガン発表&表彰
*競技上の注意
*ラジオ体操
*観戦する保護者の方々
*よーいドン!上中!のゴールシーン(1・2年生)→3年生は動画でどうぞ!
*イレギュラーリレーを前に、各学年で気合を入れて~!!
(3年生)
(2年生)
(1年生)
*リレーの様子です。クジ運が勝敗を左右します。(動画でもご覧いただけます。)
*チーム対抗全員リレーを前に、「頑張るぞ~!!」
*リレーの激走の様子。(動画でもご覧いただけます。)
給食メニュー → かおりごはん 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め
タイエーピン レモンミルクゼリー
タイエーピンは熊本県の郷土料理です。
もとは中国から伝わった料理だそうです。
しっかり食べて体育祭、午後の部も
全力で楽しみ力を出し切りましょう!
※ 明日はお弁当の日です。
忘れずに持ってきてくださいね。
おはようございます。
本日の体育祭は予定どおり実施いたします。
生徒の皆さんは、ジャージ登校です。また、本日は給食があります。
放課後、野球部の生徒たちと教職員が、明日の体育祭の会場作成を行っています。
トラックのコーナーで窪んでいるところに砂を入れたり、ラインを引いたりしています。
放課後には実行委員が集まって、明日の最終確認を行っていました。
天気は今のところ何とか持ちそうですが、午前6時15分を目安に実施の可否を判断し、安心安全メールで連絡いたします。
有名な滝廉太郎の「花」の鑑賞です。♫春のうららの~♫で始まる曲ですが、現代の私たちには難しい表現も・・
授業では最初に、歌詞の意味を考えていきます。
本日の昼休み、明日の体育祭に向けた各チームごとの最終打合せを行いました。
各チームごとにそれぞれの教室に集まり、リレーの走る順番や、チーム紹介の内容などを確認しました。
明日の本番に向けて、各チームとも徐々に盛り上がってきています。
*緑チーム
*黄色チーム
*赤チーム
給食メニュー → ごはん 牛乳 いわし土佐煮 煮がし 呉汁
給食によく登場する呉汁の「呉」には
「大豆を茹でてすりつぶしたもの」という
意味があります。
今日の呉汁には「豆腐、油揚げ、みそ」に
「呉」を加えてあるので、大豆のたんぱく質が
たっぷりのみそ汁でした。
小雨模様のため、体育館での授業です。ウォーミングアップのあと、陸上競技の短距離走のスタートやバトンパスの説明&練習をしています。明日の体育祭の徒競走やリレーに生かせるといいですね。
*ウォーミングアップ(1年生もうまく出来るようになってきました。)
*説明を真剣に聞いています。
*短距離走のスタートの説明です。
*モデルを使って、バトンパスの説明をしています。
*その後、フロアーで2人1組になり、バトンパスの練習をしています。
「旋律の表れ方や重なり方を理解して」の単元、JSバッハ作曲の「小フーガ ト短調」の鑑賞の授業です。
この曲は、パイプオルガンの響きが特徴的ですが、授業では、パイプオルガンの構造(メカニズム)について、どうやって音を出すかを説明しています。
教科担当が、リコーダーを使って音の出るメカニズムを実演しています。生徒からは思わず「すげ~!」の声が・・
モニターの映像資料を使って、パイプオルガンの構造を説明しています。
(内部には何と、4623本のパイプがあるとのこと!すごいですね~!)
今週の努力事項です。(放送室前の廊下に掲示)
今週は、明日の3~5校時に体育祭があります。いつも以上に意識して行動したいですね。
本校は、ノーチャイムで普段の学校生活を送っています。これは、自分で時計を見て次やることを考えながら、早めの準備や行動ができるようにとの目的もあります。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。