2023年6月の記事一覧

今日の平三小っ子の様子(3年生)

本日の平三小の子供たちの様子をお知らせいたします。

3年1組は、国語の授業。

漢字ドリルを活用しながら、新出漢字の書き方や意味、成り立ちなどを楽しく学習していました。

例えば「申し込み」の「申」という漢字。にている漢字に「甲」があります。担任の先生は、「どこかで見たことない?」と問いかけ、子供たちから様々な気付きが発表されました。

丁寧に一画一画書いています。

3年2組は算数の授業。ぴったりの数ではない暗算の仕方を考えます。

いろいろな考え方が出ることもビックリでしたが、子供たちのノートに自分の考えをびっしり書けていることに驚きです。毎日の学習の積み重ねが、確実に力になってきていることの手応えを感じます。

解き方の手順や考え方を文章で表現しています。

これは前の時間のノートですが、1頁にわたって自分の解き方が解説され、書く力の伸びを感じます。

どの子も集中して取り組んでいます。

今日の平三小っ子の様子

本日も気温、湿度ともに高く、蒸し蒸しした日となりましたが、子供たちは元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

 

6年2組は外国語の授業。

ALTの先生は、添乗員の格好をして雰囲気を盛り上げます。

6年3組は、音楽の授業。「翼をください」の歌唱が一段と良くなっているのに驚きました。

 

5年2組は家庭科の授業。フェルトを使って小物入れづくりです。

名前を刺繍するなど、工夫を凝らしていました。

 

1年2組は算数の授業。

算数問題の「おなはしづくり」にグループで取り組んでいました。

 

1年1組は、国語の授業。「大きなかぶ」の音読を、身体表現を加えながら練習しています。

水泳の授業(1年生)

本日も気温が高く、プール学習には最適なため各学年で計画されたとおりに水泳の授業が行われています。

1年生の様子を少しご紹介いたします。

大きなプールで水泳学習を始めたばかりの子も多く、頭を完全に水の中まで入れることも最初は難しかったところもありました。回数を重ねる毎に、水にも慣れ、流れるプールでは体を浮かせながら上手に泳ぎ始める子も現れました。

まず、水に入る準備です。手、顔、足の順で水に慣れていきます。

水しぶきがたくさん上がるぐらいのバタ足の練習です。

水の中で息を吐く練習をします。

ブクブク 上手にできていますね。

プールサイドから手を離して、水の中で息を吐きます。

流れるプールを始めます。

深いところは無理をせず、プールサイドにつかまりゆっくり渡ります。

学校評議員の皆さんに平三小の授業の様子を見ていただきました

本日の5校時、学校評議員の方々の授業参観がありました。

学校評議員の皆様からは、授業を見ての感想や、普段の登下校の様子などについてのご意見をいただきました。

平三小の子供たちはよく集中して授業を受けているということ、登下校での挨拶がとても良いことなどの意見が出されました。

5年2組は、算数の授業。もとになる数をもとめる計算を数直線を使って考えています。

わかば2組は、算数の授業。道のりをもとめる計算を頑張っていました。

3桁の数を、数カードを使って、数のまとまりや単位を意識していく学習に取り組んでいました。

さくら学級は、自立活動です。目の動きを先生と一緒に考えながら学んでいました。

5年1組は算数の授業。図形の作図を分度器やコンパスなどを使って作図します。

1年1組は音楽の授業。ちょうど「ビンゴ列車」の活動の真っ最中でした。

1年2組は、放射線教育の学習。

身の回りの放射線について考える授業をしています。

4年2組は算数の授業。いろいろな角度を円を組み合わせたスケールを使って表す学習でした。

4年1組は理科の授業。モーターを速く回すための回路をグループで考える学習をしていました。

3年2組は、学級活動「雨の日の楽しみ方を考えよう」の授業です。タブレットを効果的に使って話し合いを進めていきます。

3年1組は学級活動の「集会活動の計画を立てよう」の活動でした。タブレットを効果的に使って話し合いを進めていきます。

2年1組は、書写の時間。水書版を使って「はね」「はらい」の学習です。

2年2組は音楽の時間。リズムに合わせて「にゃー」で歌ったり、リズムを体で表現したりします。

2年3組は書写の時間。水書版を使って、「はね」や「はらい」の学習をしました。

研究授業(初任者研修)4年2組

本日、初任者研修の研究授業が行われました。

そのうちの4年2組の様子をご紹介します。

国語の授業。「一つの花」の教材で、第三の場面。主人公が口癖のように言っていた「一つだけちょうだい」を言わなくなった理由を考える授業です。

一斉の音読は、声もよく出ています。

今回は1,2の場面と3の場面を対比させるためにワークシートを使って授業を進めます。

机間指導で、丁寧に声をかけています。

ペアでの話し合いも日々行われているのか、大変スムーズです。

積極的な発言が印象的でした。

今日の平三小っ子の様子

本日は梅雨空で、蒸し蒸しした陽気となりました。

水温は高めで、プールの授業を計画している学年は予定どおり実施していました。

 

2年生は、学年で体育の授業。水泳の授業を行いました。

前よりもプールの横を長く泳げる子が増えたように思います。

 

6年1組は、外国語の授業。英語サポーターの田中さんと一緒に、好きな食べ物の説明を英語で書いたり、発音したりする授業でした。

 

6年2組は理科の授業。専科の先生の授業です。給食の献立表を使って、献立表に表されている栄養素について考える授業でした。

気づいたことの積極的な発表が見られます。

6年1組は算数の授業。分数の倍のまとめの時間でした。

もとにする量など、簡単に分かる図を使いながら実際に問題を解いています。

5年生は体育の授業。シャトルランに取り組んでいました。

本校の児童は持久力は課題となっておりませんが、コロナ禍の中、体力の低下が心配されています。今年の体力テストの結果はどうでしょうか。

1年1組は、算数の授業。問題文の中の言葉に、問題を解くヒントが隠されていることを学びました。

集中して先生の話を聞く姿勢が印象的です。

1年2組は算数の授業。数の比較の授業です。何枚多いという計算をどう考えるか、黒板に出て自分の考えを説明できていました。

今日は、2年生で育てているミニトマトやなす、きゅうりなどが大きく実をつけているという報告をしてくれました。

校長室にまで立派に育ったキュウリを見せに来てくれた2年生。みんなの育てている野菜はどんなに育ったか、今度見に行くのが楽しみになりました。

今日の平三小っ子の様子

1学期も残すところあと一月足らず。1学期のまとめに向かって、各学年とも計画的に学習を進めています。

5年2組の国語の授業。「夏の夜」という教材で、デジタルとアナログの良いとこを併用しながら創作活動を進めています。

できた作品をタブレットで撮影し、オクリンク※で学級みんなで共有します。

オクリンクの共有画面です。

デジタルのよさを生かして、創作もデジタル入力で進める児童もいます。

2枚3枚と創作を進める児童もいます。

 ※ オクリンクとは

 児童の学習用端末に入っている学習支援のアプリケーションで、撮影した画像や動画を学級全体で交流したり、話し合いの場面などでそれぞれの意見を同時に交流したりすることができるものです。

 

わかば学級の授業の様子です。

算数の「長さの学習」は、巻き尺での長さの測定も完璧でした。

ドリルパーク(算数の個別学習アプリケ-ジョン)でどんどん自分なりの課題を進める児童もいます。

ドリルパークの特徴の一つに、問題を進めるたびに、ポイントが貯まっていくシステムがあります。

ポイントが12221もあって、ビックリしました。

きれいな彩色ができました。バーベキューの様子が浮かんできそうです。

お風呂で遊ぶ絵です。水の色など、工夫して描けています。

算数の難しい問題も、よく集中していました。

 

4年2組。図工の授業。「ギコギコ トントン」の題材です。

のこぎりや金槌を使って、木工作を進めます。

釘をまっすぐに打つのが難しいようでした。

 

6年生の皆さん、お疲れ様でした。

昨日、いわき市小学校陸上競技大会 第1ブロック大会が行われました。

雨天というコンディションの中、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して、自己ベストを連発しました。

記録よりも記憶に残る大会に!を体現した大会となりました。その一方で、大会でトップの成績をおさめる子も現れ、それぞれの目標に向けて力を発揮できました。

降雨のため、集合写真は後日撮ることになりました。写真屋さんがいいショットを撮影しておりましたので、後でその様子をお伝えできるかと思います。

一つ大きな行事を成功させ、次の行事へと目標を切り替えて頑張ります。

保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

晴天に恵まれ、水泳学習真っ盛りです。

好天と気温の高さに恵まれ、水泳学習がどの学年でも盛んにおこなわれています。

来週は梅雨空が戻るという予報ですが、梅雨の晴れ間にできるだけ子供たちの体力づくり、身体づくり、水泳の技術向上のため水泳の学習を充実させてまいります。

 

2年生の水泳の学習。「流れるプール」での一コマです。

明日の陸上競技大会 がんばってください!!

いよいよ明日は第1ブロックの小学校陸上競技大会です。

これまでの練習の成果を思う存分に発揮してほしいと思います。

激励会の時にも話しましたが、

自分にとって 忘れられない 陸上大会にしてください
悔いを残さない 陸上大会に してきてください
「記憶に残る陸上大会に」してきてください。

6年生、がんばれ!!!!!