2019年12月の記事一覧
一日も早く 治ってほしいです。
12月24日(火 )の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(前日比-1名)です。
1年生0名(-1名) 2年生1名(±0名) 他なし
ところが、
水痘で欠席している児童は、11名(前日比+1名)です。
1年生2名(±0名) 2年生3名(±0名) 3年生2名(±0名)
4年生なし(±0名) 5年生4名(+1名) 6年生なし(前日比+1名)
さくら・わかば:なし
終業式に学校に来ることができない子どもがいます。
一日も早く 治ってほしいです。
2学期 終業式
12月24日(火)今日が2学期の終業式。
立派な態度です。
代表児童による発表がありました。
2学期は・・・・
◆漢字をきれいに 書けるように頑張りました。
◆積極的に発表ができました。
◆言葉でけんかにならないように 言葉遣いに気をつけました。
◆台風で水が止まり、大変なことがありましたが、楽しい行事もありました。
◆自分から 大きな挨拶ができました。
◆宿泊学習では とてもよい思い出ができました。
冬休みは・・・・・
◆書き初め大会に向けて たくさん練習をしたい。
◆弟の世話と 食器の後片付けを続けたい。
◆苦手な数直線の問題の復習をしたい。
◆学力テストに向けて しっかり復習をしたり、
大好きな縄跳びの練習をしたりして、
3学期につなげられる過ごし方をしたい。
( なんと 素晴らしい決意でしょう! )
みんなよく頑張った2学期でした。
これも、たくさんの方々のおかげです。
保護者の皆様のおかげです。
交通教育専門員の太田さんのおかげです。
見守り隊の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
終業式の中で
「あいさつ」「おかね」「じかん」「いのち」
の4つに気をつけて 生活しましょうと
生徒指導の先生から 注意がありました。(とても大事な4つです。)
1月8日(水)また みんな 元気に 笑顔で会いましょう。
水痘が心配
12月23日(月)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(前日比±0名)です。
1年生1名(±0名) 2年生1名(±0名) 他なし
水痘で欠席している児童は、10名(金曜日は3名)です。
1年生2名 2年生3名 3年生2名
4年生なし 5年生3名 6年生なし
さくら・わかば:なし
なぜ? 平三小だけが 水痘罹患者が 多いのかわかりません。
お楽しみ会
12月23日(月)あすが、2学期終業式。
お楽しみ会をしている学級が多くありました。
輪になって・・・・
飾りもつけて・・・。
衣装も着けて・・・・
景品も準備して・・・・
( これ すごいです。ほしいです。 )
今までの経験を生かして、・・・・
みんなで協力しながら 盛り上げながら・・・これが大事。
午後にお楽しみ会を行うために、
午前中は いままでのプリントの整理をしている学級もありました。
テストや プリントを整理しながら 2学期をふり返ることも大事です。
2学期も 明日で終わりです。
出席停止の状況
12月20日(金)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(前日比±0名)です。
1年生1名(±0名) 2年生1名(±0名) 他なし
水痘で欠席している児童は、3名(前日比+2名)です。
1年生1名(+1名) 2年生1名(+1名) 5年生1名(±0名) 他なし
水痘も インフルエンザの罹患者も ゼロにならないです。
勉強が面白い
12月19日(木)今日は、2年生はALTとお勉強。
挨拶の仕方を 体を使って学習していました。
「アイ アム ハッピー」
ALT・担任の先生も 子ども達も ノリノリでした。
同じ頃、5年2組では算数。
ひし形の面積を求める勉強をしていました。
今まで学習してきた長方形、平行四辺形、三角形、台形などの
面積を求める公式をもとに考えていました。
下の場面は、6×4÷2と式にした子の考えを 別の子が説明している場面です。
次から 次に 前に出て 説明していますが・・・・。
何となく わかっているのですが 全員が納得してくれない。
一人ではうまく説明できないから、グループになって考えました。
「これは~ こうだから こうです。」
あっちでも こっちでも 活発に話し合いが行われています。
授業終了後、ある男子が、こう言っていたそうです。
「俺、初めて 算数が面白い と思った。」と。
( この言葉は、教師にとって 何よりも うれしい言葉(感想)です。
「初めて」は気になりますが・・・・・ )
お楽しみ会
12月19日(木)2校時、1年2組の子ども達から お楽しみ会の招待を受けました。
秋に拾ったどんぐりや 松ぼっくりで 作ったおもちゃ ゲームコーナーがあります。
お金は どんぐりです。
音楽に合わせて マラカスをふり、ノリノリの子ども達。
さなか釣りコーナーもあります。
なんと、釣った魚は 刺身にしてくれました。
( どんな刺身? 紙の刺身でした。 発想が面白いです。 )
けん玉コーナーもありました。
何度も けん玉をしている子もいました。
松ぼっくり投げコーナーもありました。
お店の人と お客さん 交互に役割を分担します。
まるで、5年生の時に行われる スチューデント・シティです。
途中、壊れたマラカスを 協力して修理している子どもを発見。
ほほえましい光景です。
人と人とのかかわりって 大事ですね。
薬物乱用防止教室
12月18日(水)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は3名(前日比+1名)です。
1年生2名(+1名) 2年生1名(±0名) 他なし
水痘で欠席している児童は、1名(前日比-1名)です。
3年生0名(-1名) 5年生1名(±0名) 他なし
インフルエンザ罹患者が 増えてきたのが心配です。
そんな中、3校時、6年生は薬物乱用教室。
たばこ・アルコール・薬物 を摂取するとどのような影響があるか 学びました。
講師は、本校の薬剤師さんです。
写真を入れたり、クイズを取り入れたり わかりやすく説明していただきました。
そして、最後に「質問タイム」
ある女子の質問です。
「うちの父は、たばこ と お酒を飲みます。
4年生の頃から やめてと言っているのに やめてくれません。
どうしたら やめてもらえますか?」
( 愛する娘からのお願いです。きいてあげてましょう!)
代表児童(女子)の感想は
「自分は大丈夫と思わないで
他人事と思わないで 気をつけていきたいと思いました。」
( そのとおりです。)
出席停止の状況
12月17日(火)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(前日比±0名)です。
1年生1名(-1名) 2年生1名(+1名) 他なし
水痘で欠席している児童は、2名(前日比-2名)です。
3年生1名(-1名) 5年生1名(-1名) 他なし
水痘は終息の兆しですが、インフルエンザの流行は心配です。
努力 と 才能
12月17日(火)少し暖かい朝です。6年生が体力づくりをしています。
よく見ていますと、子ども達が走り始めるのは 先生が校庭に出ると同時くらいです。
勢いよく走り出す子 ゆっくりと確実に走る子 いろいろです。
陸上部に所属し、1月の駅伝に出場する選手の走りは違います。
頑張れるのは、友達がいるからでしょうか?
頑張れるのは、見守ってくれる先生がいるからでしょうか?
頑張れるのは、目標があるからでしょうか?
昨日の全校集会で アンビグラムの話をしました。
アンビグラムとは、文字を180度回転させたり、鏡像したりするなどして
見方を変えても、同じ言葉や違った言葉に読み取れるようなデザイン
あるいは、その文字や言葉をいいます。
下の文字は、「才能」と読み取れますが、
180度回転させると、
努力と読み取れます。
走るのが速い人は、走る「才能」がある人のように見えますが、
実は 人一倍「努力」をしているのかもしれません。
「平成」と「令和」
「天使」と「あくま」
「ほんもの」と「にせもの」
いろいろな角度から ものを見ないと その本質は見えないのかもしれません。
そんな話をしました。
( 「ほんもの」と「にせもの」を見せたとき、1年生から 拍手がおこりました。
こういう文字を考えられる人って すごいです。 )
本日の出席停止の状況
今日の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(土曜日比+1名)です。
1年生2名(+1名) 他なし
このまま 冬休みを迎えたいです。
水痘で欠席している児童は、4名(昨日比-6名)です。
1年生0名(±0名) 2年生0名(-1名) 3年生1名(-5名)
4年生1名(±0名) 5年生2名(±0名) 6年生0名(±0名)
さくら・わかば0名(±0名)
今日から 学校に来ることができた子ども達 よかったです。
声楽アンサンブルコンテスト
12月15日(日)合唱部は、ふくしま夢の音楽堂でアンサンブルコンテスト。
本番前には、白鳥がいる福島二小で練習。
( 白鳥の名前は ふーちゃん というのだそうです。
飛べないために 学校の中庭に 住んでいるそうです。 )
朝8時、練習開始。
練習を終え、先にBチームと 先生方が10時に福島二小を出発。
残されたAチームは、自分達だけで 練習。
リーダーの6年生(部長さん)を中心に 練習再開。
「パートごとに分かれてください。」
「手をつないで 息を合わせて 歌ってください。」
「〇〇パートは もっと声を出してください。」
「出だしの言葉〇〇を はっきり 歌ってください。」
笑顔で 的確な指示を出しています。
時間にすれば 30分ほどでしたが、
先生がいなくても ピリッとした雰囲気の中で しっかり練習をしていました。
成長した子ども達の姿に触れることができ うれしく思いました。
結果は、新聞等で発表かあった通り、Aチーム Bチームともに 銀賞でしたが、
私には 違った色に 輝いて見えました。
合唱プレ発表会
12月13日(金)大休憩の時間。
12月15日(日)に福島市で開かれる
声楽アンサンブルコンテストの プレ発表会がありました。
本校からは 2チームが参加します。
Aチームは、竹内まりやさんの 「いのちの歌」。
「生きていくことの意味 問いかける そのたびに」という歌詞で始まり
「この命に ありがとう」で終わります。
Bチームは、「くしゃみザウルス」という曲。
「博物館から 逃げてきた ナントカザウルス
骨だけなので寒くて くしゃみばかりしている」で始まります。
対照的な曲ですが、両方とも 心に響きます。
涙が頬をつたいます。
正座して 姿勢を正して 聞く子がいるのは 納得です。
さて、今日の出席停止者の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。
水痘で欠席している児童は、10名(昨日比-3名)です。
1年生0名(-1名) 2年生1名(-1名) 3年生6名(-1名)
4年生1名(±0名) 5年生2名(±0名) 6年生0名(±0名)
さくら・わかば0名(±0名)
少しだけですが 良くなってきていますが、
新しくインフルエンザ罹患者が出たのが 心配です。
今年の10大ニュースは?
12月12日(木)大休憩は、2回目の業間運動(持久走)です。
準備運動を終え、いざスタート。
苦手な子も もちろんいます。
次第に 息があらくなってくる子もいます。
自分のペースで走ることが 大事です。
5年生教室の廊下には、「今年のの10大ニュース」が貼られています。
個人的な出来事をあげた子もいました。
宿泊学習など 学校生活で思い出となった出来事をあげた子もいました。
部活動 習い事などの思い出を あげた子もいました。
怖かった台風のことをあげた子も。 いろいろでした。
夕食を囲んで 「今年の10大ニュース」を語り合うというのも いいですね。
さて、今日の出席停止者の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。
水痘で欠席している児童は、13名(昨日比-2名)でした。
1年生1名(±0名) 2年生2名(-1名) 3年生7名(±0名)
4年生1名(±0名) 5年生2名(-1名) 6年生0名(±0名)
さくら・わかば0名(±0名)
少しだけですが 良くなってきています。
一生 忘れられない体験
12月11日(水)
今日の出席停止者の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。
水痘で欠席している児童は、15名(昨日比-3名)でした。
1年生1名(-1名) 2年生3名(-2名) 3年生7名(-1名)
4年生1名(+1名) 5年生3名(±0名) 6年生0名(±0名)
さくら・わかば0名(±0名)
新しい罹患者が 心配です。
そんな中、3年生は ネギの収穫。
学校評議員の若松さんの畑です。
見てください。この立派な ネギ畑。
( 半年かかって ここまで大きく育ったようです。 )
太く立派に育ったネギを 子ども達が掘りおこします。
子ども達が掘りやすいように うねを作ってくださっていました。
収穫したネギを 持って帰ることが出来るように
番号をふったナイロン袋も 準備してくださっていました。
( いつもながら きめ細かなご配慮に 感謝いたします。 )
当然、子ども達の表情は こうなります。
すき焼きに入れて 食べた~い。
鍋に入れて 食べた~い。
納豆に入れて 食べた~い。
( どのようにして食べても おいしそうなネギです。 )
一生 忘れられない体験です。
子どもは よく見ています。
12月10日(火)朝、8時前、校庭では5年生と6年生が走っています。
2校時には、4年生が 3箇所に分かれて 運動しています。
さて、今日の出席停止者の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比-1名)です。
水痘で欠席している児童は、18名(昨日比+4名)でした。
1年生2名(±0名) 2年生5名(+1名) 3年生8名(+3名)
4年生0名(±0名) 5年生3名(±0名) 6年生0名(±0名)
さくら・わかば0名(±0名)
増えたのは、昨日水痘疑いで欠席していた児童です。
このまま増えないことを 祈ります。
さて、大休憩。1年生が 「縄とび」を やっています。
そんな中、ある子が、「先生、さっき カメラ、教室に忘れていったでしょ。」
「はい。年を取ると 忘れ物が多くなるんです。」
すると、
A子「私のおばあちゃんなんか、買い物行くのに お財布 必ず 忘れていくんです。」
( 「必ず」と 言っていました。 )
B子「私のおばあちゃんも めがねを頭に乗せているのに めがねがないと探すんです。」
( わかる気がします。 )
子どもは よく見ていますね。
インフルエンザも心配ですが・・・
12月9日(月)欠席者が 大変多いです。
ロッカーの空きが 目立ちます。
インフルエンザで欠席の児童は2名(6年生とさくら学級で各1名)ですが、
水痘で欠席している児童は、14名もいます。
12月6日(土)の水痘による欠席者は7名でしたから、2倍になりました。
今日の水痘による欠席者は、以下のとおりです。
1年生2名 2年生4名 3年生5名
4年生0名 5年生3名 6年生0名、さくら・わかば0名
水痘疑いで欠席している児童もいますので、非常に心配です。
一番緊張するのは?
12月8日(日)21世紀の森でクロスカントリー大会。
陸上部が参加しました。
一番緊張するのは、「位置について・・・・」の瞬間でしょうか?
午前10時、男子のスタートです。
2分後、女子のスタートです。
上位10人までが入賞。賞状とメダルがもらえます。
しかし、 1.6kmも 走ります。
登り坂も 下り坂もあります。
「こんな時に お腹が 痛くなるなんて!」な~んての マサカもあるかも。
結果は、男女で 合計5名も 入賞しました。(すごいぞ、すずかけAC)
入賞できなくても みんな よく頑張りました。
みんなを引っ張ってくれた6年生 ありがとうございました。
同日、理科自由研究発表会が 三春町の コミュタン福島でありました。
大きな会場で 夏休みの自由研究を発表しました。1年生が・・・。
聞いていますと、緊張していない様子。 (すごいぞ。1年生。)
その後、ポスターセッション。
研究成果を 模造紙1枚にまとめたものを示しながら 質問に応じるもの。
本校の児童も 堂々と 質問に答えていました。
同じ1年生のところに行って、質問もしました。
やりとりする2人の姿は まるで科学者みたいです。
この子らが、 将来どうなるのか? 楽しみです。
いざ 本番
12月7日(土)土曜授業のある日。
「ぼくは、今 おうちにいたい気分で~す。」
「私もです。」 「僕もです。」
( それでも、頑張ってきて えらいです。 )
昨日の 4校時終了後、放送室前の廊下に 6年生がいました。
「寒い」「寒い」と言いながら、何か 原稿を読む練習をしていました。
放送の時間まで 校長室で練習してはと うながしました。
ゆっくり はっきり 言えるように 何度も練習していました。
放送開始。この子ども達の前にも 放送する子がいました。
生活応援委員会の子です。
放送委員会の子が その子の肩に 手を置いています。
( 「落ち着いて 頑張って」心の声が聞こえるようです。 )
無事 上手に原稿を読み終えた この子は、放送委員会の子と ハイタッチをしていました。
さて、6年生達の出番です。
保健委員会からのお知らせのようです。
インフルエンザ予防の注意喚起です。
時間にしたら 2分程度でしょうか。
それでも 緊張するようでした。
発表を終えたこの6年生達、笑顔で 放送室から出て行きました。
( 大変上手な放送でした。 )
本校でも インフルエンザ流行の兆しがあります。
マスクの着用と 手洗い、うがいを こまめにさせたいです。
発表すること
12月5日(木)授業参観日。
たくさんの方にお出でいただき、ありがとうございました。
どの学級も 子ども達のよさが引き出せるような授業を考えたようです。
授業ですから、子ども達が 自分の考えを発表する場面が多くあります。
授業参観日の授業も 例外ではありません。
しかし、みんなの前で 自分の考えを発表することって、本当は 簡単ではないんです。
まず、手を上げられない子もいます。
間違ったら どうしようと 不安になっている子もいます。
声を出そうとしても 出ない子だっています。
だから、みんなの前で発表できるって 実は すごいことなのです。
ある学級では、子ども達の発表に対する感想を 保護者にお願いしました。
みんな大きな声で 発表している姿が とても良かったです。
いろいろなアイデアを たくさん聞くことができて とても楽しかったです。
「地球を守るロボット」思いやる気持ちが 素敵だと思います。
( 素敵なコメント・感想 ありがとうございました。 )
♪ 負けないで ♪
12月5日(木)業間。今日から2月まで 毎週木曜日は持久走の日。
校庭に真っ先に出てきたのは2年生の男子。
「僕は、走るの大好きなんです。運動会でも1位を取りました。」と
少し 興奮気味に話してくれました。
学年ごとに準備運動をした後、低学年は校庭の大外を走ります。
3年生以上は、トラックの内側 外側に分かれて走ります。
♪ 走り出せ 走り出せ 明日を迎えに行こう ♪(嵐のハピネス)
♪ 負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて ♪(ZARDの負けないで)
の音楽が流れているためか みんな頑張って走っていました。
でも、中には、「来週もか~」とつぶやく子もいました。
風邪(風)に負けない 丈夫な体を作りたいです。
とうとう インフルエンザ罹患者が2名 6年生に出ました。
蔓延させないように 手洗い・うがいも しっかりさせたいです。
ごはんとみそ汁
12月4日(水)5年1組は調理実習。ごはんと みそ汁作り。
みんなで協力しながら 各班ともに 計画に従って実習開始。
「
手際のよい 二人を発見。( パチリ )
でも、「わかめの量が ちょっと多いのでは?」
1時間後、また行ってみると、
おいしそうな ごはんとみそ汁ができていました。
でも、はやり わかめの量が多かったようでした。
「わかめって、増えるんだ」「わかめは ほんの少しでいいんだ」
みそ汁に わかめを使った班の子ども達は 反省していました。
「やってみて 学ぶこと」って たくさんあります。
( よい勉強になったようです。 )
他の班の作品?です。
どの班のものも とてもおいしそうでした。
素敵な プレゼント
12月3日(火)大休憩。第二音楽室の様子です。
たくさんの子ども達が 集まっています。図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。
インド民話 「ラン パン パン」です。
「これ 見てください。」
今日のお話の絵は、みんな手作りです。( 効果音も みんな 手作りです。)
1枚ご紹介します。
馬が お城から出て行く様子です。
このような絵が 何枚も 何枚も ありました。( すごいです。 )
終わって、ある子から、
「先生、見て。クリスマスのメモ帳 もらったんです。」と うれしそうに・・・。
これも みんな手作りです。( みんなに いただきました。 )
素敵な時間と ひとあし早いクリスマスプレゼント ありがとうございました。
よく働く子ども達です
12月2日(月)大休憩の時間。ストーブの設置作業。
5年生が、各教室に 運んでくれてました。
( 5年生、男子も女子も よく働きます。 )
もちろん 6年生も・・・・
11月29日(金)お掃除の時間が終わっても
1年生教室を きれいにしている6年生を発見。
平三小の 子ども達は よく働きます。
こういう上級生の姿を見ていると 下級生もよく働くようになります。
( これが 「伝統」になるんですね。 )
今、学校では エアコン設置工事が行われています。
来年は、ストーブ設置の必要がありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2 2 | 3 1 | 4   | 5   |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 2 | 17   | 18   | 19 2 |
20   | 21 1 | 22 2 | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 2 | 1   | 2   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp